■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
経常・資本収支が同時に黒字なんだが・・・
- 1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 19:33
- どーも思わんのモマイラ?
平成15年中国際収支状況(速報)
ttp://www.mof.go.jp/bop/p15all_a.htm
↑によると、経常収支分を全部米国債で支払いされて、
そのうえに8兆円ぐらい米国債買ったら、アメ公がその代金で
日本企業の株を買いあさってる、って雰囲気なんですけども。
毎日毎日、筆舌に尽くしがたい重労働に駆り立てられ、
支払われるは、地下貨幣米国債!わずかな米国債・・・!
・・・ふざけろっ!どう考えたって脱出だっ・・・!
- 2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 19:41
- 為替介入なんてサプライサイドの調整を阻害する政策は、
とっととやめた方が良いと思うがね。
- 3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 19:43
- >>1馬鹿
教科書からやり直せ。
このスレは
糸冬 了
- 4 :1:04/02/14 19:49
- 外貨準備増が為替介入によるものなのは知ってるけど、
実際、民間部門の対外債務が増えるのはどうよと思うのです。
- 5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 19:53
- ククク・・・
あなた方の防衛費用を計算に入れれば、
8兆円の米国債はリーズナブル!
非常に良心的な金額です・・・!
- 6 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 19:56
- >>1
>経常収支分を全部米国債で支払いされて、
経常収支(157,853億円)を全部米国債で支払いされてって表のどっから読み取るの?
>そのうえに8兆円ぐらい米国債買ったら、アメ公がその代金で
>日本企業の株を買いあさってる、って雰囲気なんですけども。
その代金でってどっから読み取るの?
- 7 :1:04/02/14 20:06
- 外貨準備増が全部、米国債とおもって書いてるんで、
誇張ではあるんですけども。。。
- 8 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 20:11
- 外貨準備増というか外貨準備は大半が米国債と思うが。
- 9 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 20:13
- 額は少ないけど対ユーロ介入もしているよ。
http://www.mof.go.jp/feio/151_3.htm
http://www.mof.go.jp/feio/154_6.htm
ただ、昨年後半は、ドルが完全に逝っちゃったので
ドル一本やりになっちゃったね。
http://www.mof.go.jp/feio/157_9.htm
http://www.mof.go.jp/feio/1510_12.htm
外貨準備については、
http://www.mof.go.jp/1c006.htm
にあるように、債権以外も保有しているよ。
- 10 :1:04/02/14 20:13
- それなら漏の言うこと当たってるよねぇ。
- 11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 20:18
- っで、めでたく当ってることになったなら、6に答えて欲しいのだが。
- 12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 20:36
- 単純に為替介入やめれば1は満足するってことだな。
それでいいなら話は簡単なんだが。
- 13 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 20:58
- 財務省って小学生並みの知能で勤まるんだね、俺でも務まりそう
- 14 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 21:00
- つうか一時的なものならまだしも、いずれか移入も出来なくなるんだから。介入は結局
- 15 :1:04/02/14 21:07
- >>6 8
MOFの表ではいわゆる会計恒等式が
経常収支15兆黒字+資本収支収支8兆黒字
=外貨準備高23兆増
という感じになってて、外貨準備の増はほとんど米国債の購入であると思えば、
経常収支15兆黒字=米国債15兆
資本収支 8兆黒字=米国債 8兆
とみれると思うんだけれども。
しかし、
資本収支 8兆黒字=米国債 8兆
ってのはまずくない?外人が日本企業を買収するために、
日銀が金貸してやってるってことじゃないの?
- 16 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 21:33
- 貿易やサービスやまあそういった輸出の代金を米国債でもらった?
常識的にはドルでもらっただけだろ?
それを、受け取った企業とかが円転し、円を手に入れただけだろ。
それと、
8兆円で米国債買ったら、その代金で日本の株を買ってる?
表のどの数字を逝ってるか良く分からぬが、民間が買ってる分じゃないのか?
その代金で日本株を買ってるってならそりゃそうかもしれんが、そうでないかもしれん。
米国政府から買ったなら日本株を買うとも思えんが、
市場から買ったなら買い手がその代金で何を買ったかなんて分かるまい。
- 17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 22:56
- 円を手に入れただけだろ。で終わっていては世界中の市場から
円がなくなってしまいますな。企業が手にいれた円はなんらかの
金融資産と取引されて、市場へ戻って行きます。 そのなんらかの
金融資産というのが米国債。
- 18 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 23:01
- だから経常収支黒字分は介入しても全く問題ない。
それ以上は時と場合による、ってとこかな。
- 19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 23:11
- 米国債買うのはマズかろう
米はその金で減税してるし金返す気ない証拠だ罠
本来は日本が米国企業や鉱山を買い占める金なのに
- 20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 23:13
- 輸出補助、株価操作。
小泉のバックが見えてくるようだな。w
- 21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 23:13
- >買い手がその代金で何を買ったかなんて分かるまい。
資本収支8兆黒字というのは、海外から日本への投資が
逆の投資より8兆多かったってこと。中心はやっぱり株。
- 22 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 23:14
- さんざん出た話。
介入して手にしたドルをタンス預金するのか?
- 23 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 23:19
- >>21
代金もらった人間なり会社がその代金で日本株買ったのか?
- 24 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 23:21
- >>23
日本はデフレなんだから、空売りの担保にしたに決まっているだろ。(w
- 25 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 23:22
- >>24
次は、6000円割れですか??
- 26 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 23:56
- >>25
営業黒字倒産したところで、実質ただで押さえるから、
いつのまにか乗っ取られてんだよね。
- 27 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/18 01:26
- あれだね、不胎化介入はもう限界ってこったね。
けち臭いことやってないで、非不胎化で池や。
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)