■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【仲介】廃業を考えてます・・・
- 1 :名無し不動さん:03/08/12 10:04 ID:tT2NhJD+
- 去年、独立開業したんだけど、1年やってみて
手数料収入が600万・・・ 維持費もかかるし、
やっぱり、やめたほうがいいかなぁ。
- 2 :名無し不動さん:03/08/12 10:05 ID:7bEtqkSa
- あへあへあへ
- 3 :名無し不動さん:03/08/12 12:20 ID:???
- >>1
辞めるべきだね。そんな手数料じゃ食っていけないでしょ。
- 4 :名無し不動さん:03/08/12 12:20 ID:???
- 初期投資(供託や協会)が済んでいるんだから、後は楽でしょう?
継続用の固定費を減らして反響のある媒体に集約すれば何とかなるでしょう。
- 5 :名無し不動さん:03/08/12 13:05 ID:6o4k960Y
- ボロマンション個人で買取って自社仲介は?
- 6 :名無し不動さん:03/08/12 14:14 ID:???
- >>1
ウチと一緒です。
雑誌代や人件費、事務所代、電話代 CPなどの
レンタル料 はっきり言って大赤.です。
社員も辞めて貰いました。
- 7 :名無し不動さん:03/08/12 15:53 ID:Z8CA1wIF
- うちの店の近所にも、昨年から今年にかけて2店舗
出来たけど、客入ってるの見たこと無い。
大変な時代だ。間違いなく近いうちに潰れると思う。
関西方面なら出店計画あるんですが、
もし、廃業するなら免許譲って欲しいなー。
- 8 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 9 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 10 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 11 :名無し不動さん:03/08/12 16:44 ID:???
- なんか大変だね。
こう考えるとまだまだサラリーマンって気楽な商売だと思う。
- 12 :名無し不動さん:03/08/12 17:25 ID:kfwoKMd8
- 免許の一身専属性
個人免許は相続・譲渡することはできません。
法人免許も合併・分割・営業譲渡により新会社へ承継させることができません。
- 13 :名無し不動さん:03/08/12 17:27 ID:WU4jxpDq
- いっぱつガツンとぬけば、解決だよ!
- 14 :age:03/08/12 17:47 ID:BbQkMO1g
- >>1
毎日ステカン300枚張れ。
- 15 :new:03/08/14 02:19 ID:YAMbyNcH
- 不動産賃貸仲介業を開業するには何が必要ですか?
- 16 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 17 :名無し不動さん:03/08/14 02:47 ID:82VWOWUH
- あ〇すと、も廃業してくださいな。
友人がマジヤラレタそうです。
そんなんで続けてていいの?
- 18 :名無し不動さん:03/08/14 06:01 ID:P4r7uITR
- ↑
結構あそこは意外に儲かってるみたいだから
当分つぶれることはないだろうね。
賃貸の会社ってなぜか悪徳業者のほうが長生きしてるんだよね。
マジメな業者のほうが早く撤退してしまう。
悪知恵が働くようでないと続かない業界なんですよ。
- 19 :名無し不動さん:03/08/14 11:15 ID:RXtzNads
- 仲介は賃貸?売買?それとも両方?
私も昨年独立しましたが、賃貸専門なので単価は安いけどなんとか食えてます。
他店に比べて、手数料まけてあげて、かつ消毒代・浄水器代など近隣業者のように悪質な
ことをせずにがんばったら、なんとかお客さんも着いてきました。
手付け強誘・ボッタクリ消毒・浄水器強制の三悪をなくせば、誠意はお客さんに
伝わるものだと思います。
- 20 :名無し不動さん:03/08/14 11:53 ID:???
- 我がミニミニに相談せよ。
ミニミニの配下にしてやろう。
ダッグを組んで騙しまくって儲けようぜ。
- 21 :山崎 渉:03/08/15 12:05 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 22 :1:03/08/16 03:33 ID:9SqLSKk5
- >>19
賃貸と売買を両方やっていこうと考えてましたが、賃貸はサッパリ
なので、最近では売買にかたよって動いてました・・・
維持費が月に20万位で、会社の利益が400万という感じです。
せめて、1000万位出来れば食っていけるのですが、売買は波が
荒いので、予想も出来ないし、辛いなぁ・・・
- 23 :名無し不動さん:03/08/16 08:14 ID:YOmnicpG
- >>1
賃貸の仲介は単価低すぎると思うのですが。
本当は一番ねらいは やっぱり競売物件関係だと思うんですけど
リスク大きいですかね?
- 24 :すまん ◆dS.Owarai2 :03/08/16 11:08 ID:???
- 地道に賃貸で物上げして細めに業者にFAXするべきです。
ちょっと儲かったら多店舗展開でリスク分散。
売買は足元固めてからと思うのですが。
- 25 :名無し不動さん:03/08/16 16:12 ID:Gi4efdFn
- ↑
それで契約にすぐなればいいが、そう
簡単に今賃貸も物件多すぎて決まらない
から大変なんじゃないか
- 26 :乱人(゚乱゚) ◆oweXAXXFBI :03/08/16 18:19 ID:???
- >>25
1か?1なら言うが。
やめちまえ。向いてねーよ。
- 27 :名無し不動さん:03/08/16 20:00 ID:Gi4efdFn
- >26
お前に言われる筋合いはない、ボケが
知ったかか?お前どうせ業者じゃねえだろ
- 28 :乱人(゚乱゚) ◆oweXAXXFBI :03/08/16 20:56 ID:???
- >>27
ほう。なんか間違ったことでも言ったか?
てめえが力のねえこと棚に上げて景気がどうとか客がこねえとか
な ん の 努 力 も し て ね え く せ に だ
お前こそプロ名乗ってんじゃねーよ。(ハゲ
ヘタレは業務で重説でも読んでろっつーこった。(糞
1じゃなくてノウガキ君ならROMってろ。(ヘタレ
- 29 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 30 :1:03/08/17 01:00 ID:+44s2raC
- >>26
私は 25 さんではないです。
当初は賃貸をメインに、売買も・・・という考えだったのですが、
おもったより物件も集まらないし、お客も少なく、他業者の物件を
仲介させてもらうにしても、労の割に利が薄い気がして・・・
やはり、26さんが言われるように向いていないのかもしれませんね。
- 31 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 32 :1:03/08/17 01:02 ID:+44s2raC
- >>23
競売物件ですが、大都市圏はまだイケますか?
私は地方ですが、最近は異国籍の方々が、良い値段で
落として行くので、難しいようで、一般流通物件とあまり
値段は変わりません。
- 33 :名無し不動さん:03/08/17 09:51 ID:???
- 1の気持ちわかる。最近はさっぱり。
- 34 :名無し不動さん:03/08/17 10:25 ID:l9iZ+V1L
- 不動産屋は元での要らない商売だよ。物販みたいに仕入れる事は無い。
売り上げ即利益だよ。だから信用が第一だよ。昨日今日始めた若造が
どんどん契約できる訳が無い。同業者と言うものは1億円の商売は
もちろん駐車場1台分でも他業者に取られると必死でかかっていくんだよ
- 35 :こんさるたんとまんこ:03/08/17 11:08 ID:HnOoJwmq
- 不動産屋が駄目なら他になにやっても駄目だな。
- 36 :名無し不動さん:03/08/17 11:20 ID:z7vF10lh
- >>1
個人で商売始めて
初年度売り上げ600万円なんて
ほかの業界じゃなかなかそこまでいかないよ。
もちろん黒字なんだろ?
だったら続けろよ。
- 37 :33:03/08/17 12:20 ID:???
- 600万じゃサラリーマンの方が、先々考えるといいんじゃないかな。
電気代も電話代も通勤費も、ましてや固定給なんてだしてもらえる。
>もちろん駐車場1台分でも他業者に取られると必死でかかっていくんだよ
この言葉本当に響く
さっきも駐車場の客、断った。
- 38 :19:03/08/17 13:15 ID:uoCVZaTU
- 1さん
私のところも固定費は20万〜25万くらいです。
私はもともと賃貸オンリーの不動産屋で勤めてまして、そこから独立しました。
開業して1〜2ヶ月は知名度もなく(当たり前ですが)客も少ないので辛かったです。
今は少しづつですが、お客さんも増えてきて、なんとかやってます。
最初は辛くて、泣きたくなるようなことばかりでしたが、その分喜びもサラリーマン
時代には味わえなかったことも、たくさんあるはずです。
大変だと思いますが、がんばって下さい。
1さんの店が成功し、ますます弥榮ますように!
- 39 :1:03/08/17 22:35 ID:+44s2raC
- >>36
とりあえず黒字でした。ただ、33さんが言われている通り、
あれこれと気苦労して、サラリーマンと大差無い収入というのは
苦しいものがあります・・・(苦笑)
>>38
確かに自分で営むのは楽しいです。 できれば、このまま続けたい
と思うのですが、1年やってみて、先行きの不透明感と、成長を見込めない
業種という点で、早めに切り上げるのが良いのではと、悩んでいます。
- 40 :深田恭子:03/08/17 22:40 ID:IzBIy2jA
- 借金が出来てからでは手遅れです。
黒字の内に撤退して,サラリーマンに戻るのも良いでしょう。
サラリーマンをしながら,副業するのもいいでしょう。
- 41 :やり手準備中:03/08/17 23:18 ID:???
- >>34
禿同。
うちの社長は一人で年間数千万売上るし、動くお金は数十億、なんて物件もやってる。
けど、私たちヒヨっ子社員が手数料数十万の物件を見つけてきてもすごく喜んでくれるし、
一生懸命いろんなことを教えてくれるのね。
お盆休み中にも、休日出勤してた私を気遣って、物件の進捗を確認する電話をくれたり
してました。
そんな社長の言葉だけど、
「ひとつ200万の物件をひとつ決めても200万だけど、20万の物件を10決めたら200万になる。
その10の物件は確実に10人のお客様につながっていくし、10の業者につながっていく。
大きな目標へのショートカットはないよ。本物になりたかったらひとつひとつ積み上げていけ」
仕事することの価値をどこに見出すか(生活、お金、やりがいetc)一人一人違うけれど、
少なくともうちの社長の言葉はある意味真実だと私は思ってる。
1さんも社長さんならもうちょっと頑張ってほしいなー。
応援してまっす!
- 42 :名無し不動さん:03/08/17 23:47 ID:q9qs11D7
- 賃貸でもうければよい
いっぱい仕入れて管理を任せてもらう。
売買にできるんなら楽勝でしよ
入居が他業者でも保険・鍵交換・2年経てば更新料(関東なら)
人気物件なら礼金収入(広告費ね)
退去すればリフォームあるしさ
まず賃貸メインで家主つかんでそこからでしょ
1さんは地域どこでしょうか?
- 43 :名無し不動さん:03/08/17 23:53 ID:???
- 42をみるとつくづく不動産屋って因果な商売だと感じるな
- 44 :家主新築予定:03/08/18 01:06 ID:???
- >>42
やる気のある業者さんに「つかまれ」たいのですが
どうすればいいと思います?
- 45 :33:03/08/18 16:05 ID:???
- 自分も辞めよう、続けようの繰り返しで、独立してもう6年たちました。ただ、残っていこう、儲けようと思えば、並の根性では難しいと思う。よっぽど自己資金があれば別だけど。賃貸だって大手が半月分やってる時代。先が見えないのは同じです。
この業界、自営でもサラリーマンでも気合の入ってる人はどん欲に動いてる。特に自営だと、後ろ向きに考えはじめたらもう難しいかも。1さんが何歳位の人かは分からないけど、どっちとも言えない。ただ、借金とかで火ダルマになる前に勇気ある撤退ってのもあると思う。
- 46 :名無し不動さん:03/08/18 17:35 ID:l9Rjtz7/
- 45の言う通り大手だって仲介料無料の時代だよ。自社物件も持っていなくて、
他人のふんどしで相撲を取るようなものだよ。物件開発すると、他業者にやられるよ。
入居者は誰でも良いという訳にはいかないだろう。間違って893でも入れたら最後まで
責任を持たなければいけないんだよ。それが出来なければ、二度と家主は帰って来ないよ。
その上あいつは誰でも入居させると悪評を立ててくれるよ。
本当はこの業界は賃貸の方が売買より難しいのだよ。
- 47 :腐れ30男 ★:03/08/18 18:32 ID:???
- そうかもなぁ。
賃貸大変そうだもんだ。
労多く、なんとかかんとかかんとかなんとか。
- 48 :名無し不動さん:03/08/19 02:08 ID:rzO9jdOu
- >>44
人気の地区なら現地建築確認看板だけでわんさか自宅へ来る
家賃滞納避けたいなら全戸自社媒介のみ(客付不可)で
審査付商品を持っている会社がいいっしょ
管理手数料は3%まで値切る!
- 49 :名無し不動さん:03/08/19 02:17 ID:rzO9jdOu
- 基本さえしっかりおさえれば大丈夫だと思うよ
自店駅にミニ エイ アパがあれば 不動産に公開されてない
物件多い(アットホームなど)だから鍵の手配をちゃんとして
情報公開すれば決まるよ。
不良入居者は絶対まぎれ込むこれは大手もかわらない、後はいかに
きちんと仕事するかの問題とリスクの話が当初から出来てるか!
だと思いますよ
私は売買より賃貸の方が安定すると思うよ
- 50 :名無し不動さん:03/08/19 17:52 ID:K0QtDcqN
- ミニ エイ アパがあったところでその会社の物件だろ。自分には入居決定権
は無いのだよ。あほ店員にどおだーこおだーと言われるのだよ。そのうち客は
元付けに行くよ。鍵を借りてきて案内して、また鍵を返して、元付けに決まりました
と言われればお終いよ。48みたいにそんなうまい話が来る訳が無いよ。
- 51 :名無し不動さん:03/08/19 21:58 ID:s2DXZ1P+
- 質問ですが
私は関西で売買の仲介をやっていますが、
やはり浮き沈みが多いので、廃業も考えております。
賃貸の仲介もと考えているのですが、
ヤ○ザとかがお客で来た場合は
どんな対応をすればいいのでしょうか?
- 52 :名無し不動さん:03/08/19 22:05 ID:PwnnBP2L
- 対応には気をつけろよ
店に爆発物投げ込まれて
挙句の果てに舌噛み切って死んじゃうからよ
- 53 :名無し不動さん:03/08/19 23:15 ID:I1Cm7S7f
- >>51
ヤクザはヤクザと分からないように来店するので、最後まで騙され続けると良い。
運悪く途中で気が付いたら、刺されない程度に毅然と対応する。
- 54 :名無し不動さん:03/08/19 23:15 ID:???
-
,,。
. (⌒⌒)(())っ゚
カシャカシャ |__|. ┃
.__,,,,__ (・ω・ )ノ あー忙し、あー忙し
ヽ、ノノ/ :/
. (⌒⌒) ノ ̄ゝ. .(⌒⌒) セッセ.. (⌒⌒)
|__|. コネ |__| っ |__| ッシュタ
. ( ;・ω) コネ,, (・ω・ ) っ ヽ(・ω・)/ ≡=-
/ ヾ/⌒⊆⊇____ ●ノ:\ )) \ :\ ≡=
ノ ̄ゝ | | < ̄.\ < ̄.\ =-
- 55 :名無し不動さん:03/08/20 08:58 ID:PZw6vNyU
- ヤクザは女が最初に来る事が多い。それと契約したら後で入り込む。
こうなったらもうしかたが無い。1〜2発殴られるのを覚悟で交渉するしかない。
警察は絶対力になってくれない。別のヤクザに頼むか、金をやって別の業者の
物件に入れさせるかしかない。
- 56 :1:03/08/20 13:01 ID:63+eqmCJ
- みなさま、様々なご意見ありがとうございます。
私なりに色々と考えてみたのですが、廃業することにしました。
ありがとうございました・・・
- 57 :名無し不動さん:03/08/20 13:06 ID:fPaZdYdp
- 対応には気をつけろよ
店に爆発物投げ込まれて
挙句の果てに舌噛み切って死んじゃうからよ
- 58 :名無し不動さん:03/08/20 16:30 ID:PZw6vNyU
- 1君へ まあそんなに早まる事は無い。弱小不動産屋と言うものはせいぜい
半径5Kmが活動範囲だから、そこいら中の大家の所に行き管理は半額で
しますとか最後まで責任を持ちますと言って他業者から取ってくる事。
また、売買の話が有れば抜き行為をして両手を取る事。商売自由の原則だから
道義上は問題が有っても、法に触れなければ、良いのだ。協会のお偉い人に
文句を言われる位だよ。その内そういう者同士が集まってくる。この世界は
こう言うものだよ。廃業する前に一暴れしなよ。
- 59 :やり手準備中:03/08/20 20:47 ID:???
- >>56
え〜!
そうなんだ…
っつーか本当に1さんなのかしら?
- 60 :名無し不動さん:03/08/20 21:44 ID:cgkVC2xC
- 51です。対応の件、
ありがとうございました。
- 61 :名無し不動さん:03/08/21 18:32 ID:???
- age
- 62 :1:03/08/21 18:53 ID:R9Uboeuy
- >>59
はい、確かに私です(藁) 事務所を退去する段取りも整い、
新たな居場所も決めました。 明日は価格2億の物件の
最後のクロージングがありますが、出来ても出来なくても、
これが独立最後の仕事になりそうです。
>>58
58さんの書かれているとおりにすれば生き延びられるのかも
しれませんが、そこまでして生き延びたいと私は思いません
でした。
- 63 :名無し不動さん:03/08/21 19:02 ID:dFbbtRhf
- >>1
なんだか、同業者が無くなるのって
つらいよ。
特にライバル会社が消えると
今までにっくき敵だったとしても
悲しいです。
このスレも、1さんと共に去りぬ
ですね。
- 64 :腐れ30男 ★:03/08/21 23:49 ID:???
- ありゃりゃ
- 65 :19:03/08/22 11:15 ID:2ug1HJ+Q
- 1さん、これからも大変だと思うけどがんばって下さいね。
自分で独立したとう経験は、これからの人生できっと生きてくると思います。
気落ちしないで、これからもがんばってください。
- 66 :1:03/08/24 13:01 ID:6N7XlTW+
- みなさま、貴重なアドバイスをありがとうございました。
- 67 :名無し不動さん:03/08/25 11:17 ID:???
- そう?やめるんだ・・・。後につづくかも・・・。
- 68 :名無し不動さん:03/08/25 15:25 ID:fhIUoi4v
- どうすれば生き残れるか、悪知恵を出し合おう。
- 69 :名無し不動さん:03/08/25 15:31 ID:VA7yI75c
- 傍から見てると、不動産屋って仕入れいらずの維持費いらずの、
客の来店待ちで、すごく楽そうに思ってたんだけど。
たまに、しなびた町の商店街の入り口あたりにじいちゃんばあちゃんで
やってる不動産屋とかあるし。
- 70 :名無し不動さん:03/08/30 09:54 ID:???
- age
- 71 :名無し不動さん:03/09/01 12:47 ID:???
- 賃貸の仲介は単価低すぎると思うのですが。
本当は一番ねらいは やっぱり競売物件関係だと思うんですけど
リスク大きいですかね?
- 72 :名無し不動さん:03/09/01 12:59 ID:???
- >>71
おまえ、そればっかり言ってないか?
- 73 :腐れ30男 ★:03/09/01 13:35 ID:???
- >>71
メール欄あほみたいに開けるとツール使ってる奴はうぜえんじゃねえかと思う。
- 74 :乱人(゚乱゚) ◆oweXAXXFBI :03/09/01 14:21 ID:???
- そいつ投資マンションスレにも居たけどコピペ厨だと思う。
目的不明。
- 75 :名無し不動さん:03/09/06 17:17 ID:???
- 1さんもう新しい道を歩いてるのかな?
- 76 :名無し不動さん:03/09/06 17:53 ID:???
- スレ主は店を閉め
大手の社員として
勤務するのかな?
- 77 :名無し不動さん:03/09/18 16:13 ID:???
- age
- 78 :名無し不動さん:03/10/27 18:45 ID:Hb1ewkrs
- 店舗を持たずに不動産を仲介する人って何て言うんでしたっけ?
今は少ないみたいだけど。
- 79 :名無し不動さん:03/10/27 19:30 ID:???
- 氏ね腐れ野郎
テメーみたいなヤクザが生き残って
スレ主が引退する
業界はクソそのもの
- 80 :腐れ30男 ★:03/10/28 15:32 ID:???
- 俺に詐欺でもあったのか。
- 81 :名無し不動さん:03/12/22 02:17 ID:???
- 1は東京の人なのだろうか?
23区内なら不動産はおいしい商売なのだが。
- 82 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 83 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 84 :名無し不動さん:04/02/02 02:02 ID:???
- age
- 85 :名無し不動さん:04/02/20 00:42 ID:???
- ネットだけで店舗は実質出してないヤシ、最近どうよ?
- 86 :名無し不動さん:04/02/20 21:26 ID:B5dJ+JLH
- >>1さんへ
がんばれ!
相模原の不動屋さんより!
- 87 :名無し不動さん:04/03/04 22:40 ID:???
- つうかこんなとこに書き込むひまあれば、営業するしかないだろ
- 88 :名無し不動さん:04/03/23 01:37 ID:???
- これからは仲介もいいんじゃないの
- 89 :1:04/04/01 02:51 ID:mz2NFWAQ
- みなさん、おひさしぶりです。
その後、雇われ仲介営業に戻ったのですが、やはり自分でやりたく
なってしまいまして、復帰してしまいました。 あー、免許残しておいて
よかった。 苦しいですけれど、これからは諦めずにがんばります。
- 90 :名無し不動さん:04/04/01 06:18 ID:???
- 26,27葉どっちも業者に10000ゼニー!
バカなところが不動産屋だってことを物語ってるw
- 91 :暇無し不動産:04/04/01 16:27 ID:u04QLs75
- >>1
不動産仲介はアイディアが重要だと思うョ。自分は昔Mにいて、オーナーに
酒の席で仲介手数料の減免を提案したら即その通りになった。当時は10%
OFFだったが、今は50%OFFだ。考えが飛躍しすぎて安い方にトレン
ドが向いている。儲けは少なくなったが、他の分野で元を取るようにすれば
今までよりも客は増えるだろう。宣伝は重要だが零細の頃は、宣伝費に金を
かけないで募集する方法を編出せばいいだろう。自分の城なのだから後悔し
ないようにガンガレ!
- 92 :名無し不動さん:04/04/17 21:36 ID:???
- 独立すばらしい
- 93 :名無し不動さん:04/05/04 00:25 ID:???
- 悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。
○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)