■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
家って最低何坪必要だと思います?
- 1 :名無し不動さん:03/10/08 01:24 ID:???
- とりあえず普通に親2人、子2人としましょうか。
広ければ広いほど良いのかもしれないけど、極力コストを抑えつつ、
実用的に不自由にならない程度で考えてください。
非現実的な広さを言って煽らないでくださいね。
- 2 :名無し不動さん:03/10/08 01:28 ID:???
- 起きて繁盛寝て一帖。親子四人で4畳半ってとこ?w
てかさあ、まず自分の考え述べてみたら?
- 3 :名無し不動さん:03/10/08 01:32 ID:???
- tako
- 4 :名無し不動さん:03/10/08 01:33 ID:GLYWGJd/
- まあ、敷地30坪が人間らしく生きる最低限のスペースかな?
- 5 :名無し不動さん:03/10/08 09:11 ID:???
- >4
30坪=100u
60%の2Fとして120uが最低ってこと?
マンションじゃなかなか難しいな。
中古品川Vタワー40F/43F、1.6億でも114.63uで最低限まで達しないね。
- 6 :名無し不動さん:03/10/08 12:26 ID:???
- 3F建ての場合180uか。
>>4はどんな広い所に住んでるんだろう???
- 7 :名無し不動さん:03/10/08 13:28 ID:xNAlFfGK
-
やっぱ35坪くらい?
- 8 :名無し不動さん:03/10/08 13:37 ID:???
- 35*3.3*0.6*3=207.9u
(リビングや水周りもあるのは承知だけど)
4人で割ると一人当り50u。30畳か。
広すぎて掃除大変って思っちゃうのは庶民だからか?
広すぎて使い道ないって思っちゃうのは庶民だからか?
広すぎて落ち着かないって思っちゃうのは庶民だからか?
- 9 :名無し不動さん:03/10/08 14:00 ID:EPZmMbWU
- 確かに100u以上のモデルルームみにいくと
掃除が大変だろうなとおもう
だだっ広いルーフバルコニーなんかも
掃除ロボットでも買わないと
- 10 :名無し不動さん:03/10/08 14:15 ID:???
- >>8
それだと建坪60くらいにならない?
- 11 :名無し不動さん:03/10/08 14:16 ID:???
- >>9
それだと建坪たったの30だよ。
俺の計算がおかしいか?
- 12 :名無し不動さん:03/10/08 14:17 ID:aNMfAFqM
- >8,9
と、思うでしょ。
漏れも思ってたんだけど
実際引っ越してみたら狭い家より掃除が楽だった。
広ければその分収納があるから
同じ住人が同じ荷物と一緒に住んでいても
部屋が無理することなく簡単に片付くのだ。
何にもない床の掃除なんて
狭くてごちゃごちゃした部屋を掃除するより
ずっと楽だから、かえって掃除が楽。
それはともかく、
必要な広さは子供2人の「子供」の年齢ではちがうんじゃないか?
添い寝の乳幼児とでかい高校生男子じゃ、
横になった時の大きさが全然違う。
- 13 :名無し不動さん:03/10/08 14:35 ID:???
- 子供だって結局大きくなるでしょ。
今小さいから狭い家でいいということはあまり無いんじゃ無いのかな。
当然子供が成長するその分は見込む。
- 14 :名無し不動さん:03/10/08 14:37 ID:???
- マンソンは、庭・駐車場が別モノだから、一戸建てと同じじゃないよな。
マンソンの場合は、住居延床面積で25坪、
一戸建ての場合は、住居延床面積で25坪+庭・駐車場が最低ラインだろ。
もちろん、敷地面積が15坪しかなくても、容積率400%なら
半地下の駐車場、屋上を庭代わりにして、ペンシルビル建てるのも
アリだと思う。麻布近辺にそういう家ふが増えてきた。
- 15 :名無し不動さん:03/10/08 14:43 ID:???
- >>10
敷地35坪建蔽率60%だと35*0.6で21坪。×3Fで63坪。×3.3で207.9uでしょ。
参考までに6畳がおよそ10u。200uで6畳20部屋分。
>>12
掃除は何もない40uでも結構大変だと思うが?
掃除機だけじゃなく、フローリング磨きや窓掃除もある。
それに、ある程度広いと良いなというのは皆の願望ではあるけど、
>>5のように、あまり現実的な金額じゃないよな。
極々限られた人だけでしょ。
>1も非現実的な広さを言って煽らないでくださいねと書いてるでしょ。
- 16 :名無し不動さん:03/10/08 14:45 ID:???
- >>14
>マンソンの場合は、住居延床面積で25坪、
>一戸建ての場合は、住居延床面積で25坪+庭・駐車場が最低ラインだろ。
マンソンで無いものが戸建で最低限必要になるのはわけわからんね。
庭のないマンソンで良いなら庭のない戸建でも良い。
- 17 :名無し不動さん:03/10/08 15:07 ID:???
- ならば家族4人として子供部屋が6畳 10u×2
寝室 8畳×13.3u
和室 6畳 10u
LD 12畳 20u
K 5畳 8u
居住スペースとして71.3u (21.6坪)必要かな?
その他バス、トイレ廊下が付くわけですね。
- 18 :名無し不動さん:03/10/08 15:26 ID:???
- >>16
多くのマンソンは、共有分として庭代わりの公園や広場を保持してるやん。
庭や屋外広場(屋上)のない貧乏戸建なんて論外だし、
共有スペース広場もない極小マンソンも論外。
- 19 :名無し不動さん:03/10/08 15:43 ID:???
- 家の広さもそうだけど、庭とか共有スペースの有無も重要というわけですか。
- 20 :名無し不動さん:03/10/08 16:23 ID:???
- >>17
最低限と言うからには和室6畳は排除かな。
K5畳も若干広めのタイプ。最低限とは言わないな。
風呂2畳、トイレ1畳、洗面脱衣2畳+廊下で総合計70u前後ぐらいだろう。
>>18
共有スペースはどうだろう?
ある意味では公共の公園でさえ共有スペースなんだが・・・
個人的には駐車場は最低限欲しいが、庭・屋上・共有スペースなんていらん。
- 21 :名無し不動さん:03/10/08 16:32 ID:???
- >>20
キミのニーズを語るスレじゃないぞ。>>1 の家族構成、
子供2人なら、敷地内に庭や広場は必要だろ。
- 22 :名無し不動さん:03/10/08 16:36 ID:???
- そうだな。
家は最低限だけど土地は書いてないものな。
狭くても土地が広くて庭が広ければ我慢できるというのもあるかもしれない。
- 23 :名無し不動さん:03/10/08 17:33 ID:???
- >>21
するとマンションはほぼ壊滅的だね。
専用庭付いてるところもあるだろうが、
広さまで満たしてるものは少ないだろう。
>>22
戸建でも土地が広くて庭が広ければという条件を満たしたものは
23区の戸建で何割あることやら。
- 24 :名無し不動さん:03/10/08 17:35 ID:???
- よくわからんがやっぱり40坪くらいは必要じゃない?
根拠はないけど友人の家で35坪ってすごく狭かった。
もちろん親二人子二人。
- 25 :名無し不動さん:03/10/08 17:58 ID:???
- ウチは40坪の土地2F建で余りまくってます。
応接室なんてもの(要は使う用途もない部屋)まで作っちゃいました。
無駄に庭なんぞあっても家庭菜園の場になって、
駐車場あっても車がないです。
- 26 :名無し不動さん:03/10/08 18:17 ID:???
- >25
うちは土地45坪ですが、客間もあるけどそんなに余りまくってませんよ
ただ隣の家同士が密接していないから快適ですけどね。
私実家55坪ですが、ちょっと狭いと言っています(書斎、客間、6畳以上の物入れ数個有り)。
旦那実家70坪ですが、ちょうど良いと言っています。
ちなみに全て都内。
土地40坪ってむしろ狭い部類だと思ってましたが、人それぞれですね。
- 27 :名無し不動さん:03/10/08 19:07 ID:0pFlEnYs
- うちは48坪の三階立て。一階半分はテナントとして他人に貸して、残り半分はうちの倉庫にしてる。。家族4人でも 客の出入り多いから狭い。 私の部屋4畳だし。父の部屋は3畳。
- 28 :名無し不動さん:03/10/08 20:00 ID:???
- 田舎の人間が土地面積を自慢するスレはここですか?
地価は勿論、建蔽率・容積率からして違うんだから
延べ床面積で例示しないと分からんだろ。
- 29 :名無し不動さん:03/10/08 20:05 ID:???
- 最低限の坪数は必要かもしれないけど、土地の形と作りでほんと
違う家が建つと思うよ。土地の形も結構重要だと思われます。
- 30 :名無し不動さん:03/10/08 22:36 ID:W3yCPmZb
- いえてる。敷地延長の土地なんて、家の建坪は狭くなるもんね。
うちは、ほぼ正方形の土地で40坪あるけど、建ぺい率40%容積率80%地域な上に、
玄関を広く取ったから、とっても狭い家になってしまいました。
でも都内近郊じゃ広い方だと言われます。
- 31 :名無し不動さん:03/10/08 22:37 ID:TeXCb+xa
- --------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
● http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
● http://www.blacklist.jp/i ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
● http://www.blacklist.jp/ ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp ◆素行調査◆
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
--------------------------
- 32 :名無し不動さん:03/10/09 08:45 ID:???
- なんで土地の広さで話をするかな?
土地40坪で2Fだからといって単純に80坪の家では決してないだろ。
延べ床面積って知らないのか?
- 33 :名無し不動さん:03/10/09 09:10 ID:???
- 単純な敷地の広さって意味では、30坪くらいが最低限かな。
20坪…狭小住宅など無理がある戸建て
30坪…少し狭め
40坪…必要十分
50坪…不自由なし
60坪…快適な広さ
70坪…少し広め
80坪…広い
100坪…大邸宅の部類
200坪…お屋敷
- 34 :名無し不動さん:03/10/09 10:11 ID:EEcHVsca
- 建物の広さだと100uは欲しいかな@3人家族だけど。
十分な収納をとって、ある程度の部屋の広さを確保するとなると、
最低限はそれぐらいかと思うがどうよ。
- 35 :名無し不動さん:03/10/09 10:19 ID:???
- >>25 ウチは40坪の土地2F建で余りまくってます。
郊外に多いね。子が独立して老夫婦だけの家。
- 36 :名無し不動さん:03/10/09 10:21 ID:???
- だから土地の広さで語るのはやめれ
- 37 :名無し不動さん:03/10/09 10:22 ID:???
- >>36
まぁ、いいじゃん。2ちゃんは全国版なんだから。
それこそ、田舎で100坪ない家なんてないんだから。
- 38 :名無し不動さん:03/10/09 11:23 ID:???
- 敷地じゃなく、述べ床から逆算
060u
60/200の敷地の場合
述べ床、2F、3F
060u 2F030u×2、敷地15坪 3F020u×3、敷地10坪
080u 2F040u×2、敷地20坪 3F027u×3、敷地13坪
100u 2F050u×2、敷地25坪 3F033u×3、敷地17坪
120u 2F060u×2、敷地30坪 3F040u×3、敷地20坪
150u 2F075u×2、敷地38坪 3F050u×3、敷地25坪
200u 2F100u×2、敷地51坪 3F067u×3、敷地34坪
250u 2F125u×2、敷地63坪 3F083u×3、敷地42坪
360u 2F180u×2、敷地91坪 3F120u×3、敷地61坪
比較例)大井町にある新築マンション、年収の5倍程度とすると
058u3690〜4500万 年収ベース738〜900万
072u4500〜5270万 年収ベース900〜1054万
082u5690〜6410万 年収ベース1138〜1282万
090u5330〜6620万 年収ベース1066〜1324万
100u8440万 年収ベース1688万〜
- 39 :名無し不動さん:03/10/10 01:31 ID:ouCtriYy
- >>38
へえ・・・
- 40 : :03/10/12 19:06 ID:Rv1G6dkO
- 庭付きに一戸建てで、最低100坪は欲しいなあ。
- 41 :名無し不動さん:03/10/12 20:41 ID:???
- >>40
そんなのちょっと田舎に行けば現実的な話だよ。
- 42 :名無し不動さん:03/10/12 21:04 ID:???
- 土地の広さだと、建蔽率、容積率で建てられる家のボリュームが変化しちゃうから、
比較が難しくなってしまう。ここは一つ、延べ床面積や1Fの床面積なんかの屋内の
広さを比較した方が良くないか?
- 43 :名無し不動さん:03/10/12 21:25 ID:???
- >>42
そのとおり。
最低でも40坪は必要だと思うがいかがか?
- 44 :名無し不動さん:03/10/12 21:32 ID:wapqjvv9
- あの〜
2002日本の統計(総務省統計局)によれば
専用住宅1住宅当たり延べ面積は90.61u(27.4坪)なんですが・・・
- 45 :名無し不動さん:03/10/13 06:52 ID:LvOMupkB
- >>33
お屋敷は1000坪から
- 46 :名無し不動さん:03/10/13 07:09 ID:???
- >44
マンションだと90平方メートルあれば、まあ、広いマンションと評価してもらえそうだね。
だけど、一戸建てだとどうだろう?もし、それで2階建てだと1Fの床面積は50平方メートル
後半程度だと思うけど、そこに台所やトイレ浴室をぶち込んで玄関があって、階段も必要で、なんて
考えるとあんまり余裕がなさそうな感じがするけど。
ましてや大阪市やその周辺市町村でよく見かける三階建てのペンシル一戸建てなんかだと、1F
が30平方メートル。。実家もそうだけど、階段急だし、風呂や、寝室(3F)にトイレないから
2Fに降りなきゃいけないし、一部屋の大きさが6畳や4.5畳ばかりで使いにくいし、あんまり
住みやすいとはいえないな。
- 47 :名無し不動さん:03/10/13 07:13 ID:hfyvysGI
- 親子3人で86平方メートルで充分な広さだが、子供が大きくなって
きたら増築予定。
- 48 :名無し不動さん:03/10/13 07:54 ID:???
- >47
やっぱり2F建てなの?詳しい間取キボンヌ
- 49 : :03/10/13 11:09 ID:U+6ZLh0z
- Test
- 50 :名無し不動さん:03/10/13 11:27 ID:U+6ZLh0z
- マンションか平屋の物件だと4人家族で90平米あれば十分。
2階建てだと110平米は欲しい(2Fにトイレあり)。
ちなみに我が家は5人家族に2階建て135平米。
- 51 :名無し不動さん:03/10/13 14:20 ID:LvOMupkB
- うちは二人で100uだけど、部屋があまってます。
- 52 :47:03/10/13 19:51 ID:uypenZqR
- >48
一応?4LDK総2階建。1階は12畳相当のフローリングLDKと6畳和室に風呂
トイレで2階は6畳3間。売建だったので1階和室以外が全て板の間に
変更。増築は北側に変形で空いている土地にDIYで2階建6畳二間を
予定し納戸と図書室として使う予定。その他に階段下に収納庫2畳と屋
根裏6畳ロフト増築は改造済。ちなみに敷地は117平方メートルだが
坪庭と6m越の月桂樹他数本の立木あり。
- 53 :名無し不動さん:03/10/13 21:41 ID:???
- よく考えると35坪も40坪もあまり変わらないね。
たった5坪しか差がないんじゃ収納とか洗面所をちょこっと広く取ると
すぐ一杯だもんね。
- 54 :名無し不動さん:03/10/14 08:02 ID:???
- おまいら田舎に住め
- 55 :名無し不動さん:03/10/14 12:26 ID:OmPHxn3A
- >>54
なんで?
- 56 :名無し不動さん:03/10/14 13:05 ID:???
- >>53
マンションよりはそれでも広いので良い。
- 57 :名無し不動さん:03/10/26 22:18 ID:pXqHGRqc
- 結局45坪くらいは必要だと感じました。
- 58 :名無し不動さん:03/10/26 23:36 ID:NvN6lkp9
- 3階建てだとどーなるの?
- 59 :名無し不動さん:03/10/26 23:42 ID:Eddw3ATg
- あまり大きな家よりも小さな家の方が、家族仲良しって感じで好きです。
家族四人だったら、70〜80平方Mで良いと思う。
- 60 : :03/10/26 23:45 ID:mKxRUF2y
- 人一人寝るのに畳一枚いれば良い!
- 61 :名無し不動さん:03/10/27 09:45 ID:???
- >>59
24坪程度ですか?
う〜ん・・・狭い気がする。
- 62 :名無し不動さん:03/10/27 09:47 ID:???
- >>53
5坪の差は大きいよ。
1坪でも差は一目瞭然だからね。
- 63 :名無し不動さん:03/10/27 10:20 ID:M8880kKS
- さくらが丘Isaac日吉買おうと思ってます。
でも、やっぱり駅から遠すぎるし、バス走らせてるみたいですが、
どうなんでしょう? 不便ですかね? 田舎ですかね?
- 64 :名無し不動さん:03/10/27 11:48 ID:???
- >>46
それは、ファミリーマンションや団地は貧乏家族が住むと相場が決まっていて、
貧乏人にしては90平米が広いという事だよ。
マンションだって高級な所は、2人夫婦で90平米じゃ狭くて〜って感じだからさ。
- 65 :名無し不動さん:03/10/27 18:19 ID:???
- 私は大切な事に気づきました。
どんな場所に住もうが、マンションだろうが、戸建だろうが、広かろうが
狭かろうが、家族が幸せならどこでもいいのです。
でも、場所とか間取りに拘る人は何かしら、満足しない物件を買ってる事は
事実だと思われます。
皆様、家庭を大切に!
- 66 :名無し不動さん:03/10/27 18:27 ID:???
- >>65
( ゚д゚)ポッカーン
- 67 :名無し不動さん:03/10/29 20:48 ID:D1OlAE3p
- >>63
isaacは駅から遠い上に日吉じゃなくて川崎市中原区だからねぇ。
どうせ中原区に住むなら元住吉近辺がいいと思うんだけどな。
ゆったりとした間取りで広々とした所に住むのが最優先なら悪くはないかと。
スレ違いスマソ
- 68 :名無し不動さん:03/10/30 12:15 ID:???
- >>67
日吉付近はどうしようもない街だという事に気づいたのでやめますた。
- 69 :名無し不動さん:03/11/24 21:23 ID:ZoeDoa5u
- マンションだと最低140平米以下だと家とは言えないでしょう。
- 70 :名無し不動さん:03/12/04 22:53 ID:BPwJctY1
- 敷地面積31坪、建蔽40(角地で+10)容積60だぞ。
どうよ!
18.6坪の家しか建たん。
しかも田舎だぞ。
- 71 :名無し不動さん:03/12/04 22:55 ID:???
- >>70
別荘には十分でしょ。
- 72 :名無し不動さん:03/12/05 02:10 ID:j3AB77oQ
- ほぼ同価格で会社まで15分で74平米
45分だと128平米
どっちのマンションにするか悩んでる
- 73 :名無し不動さん:03/12/05 03:44 ID:zMIe/ta6
- あとあとのことかんがえたら広い方が良いんじゃない?
- 74 :名無し不動さん:03/12/05 07:39 ID:pqkGe9sd
- ■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■
ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、
・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
- 75 :名無し不動さん:03/12/05 17:24 ID:???
- >>73
漏れもそう思う。
- 76 :名無し不動さん:03/12/05 17:52 ID:???
- 何坪でもいいけどさ、
予算に見合った広さにしとけよ
- 77 :名無し不動さん:03/12/05 19:31 ID:???
- うち田舎なんで、土地100坪に延床60坪の総2階。4人家族。
ちょうどいいぐらいかな?
1階の3畳のウォークインクローク兼クローゼットと
2階の6畳のウォークインクローゼット兼納戸が特に便利。
このおかげで部屋がかたずくかたずく。
出来れば、もう少しリビング広くするか、1部屋洋室を作ればよかった。
LDKが22畳だけど、ピアノの置き場を忘れてて、リビングに置いたんで狭くなった。
このあたりの建売って40坪が普通だから、4人だと40坪が最低かな?
- 78 :名無し不動さん:03/12/05 21:10 ID:???
- >>77
いい線かも。
- 79 :名無し不動さん:03/12/05 21:19 ID:wM8/GSjp
- >>77
都市圏で立てたら億超えるね・・・
うらやますい
- 80 :77:03/12/05 21:26 ID:???
- どうも。
書いた後、自慢って受け取られたどうしようってちょっと心配だった。
実は、土地は坪12万で100坪でも1200万で、家はローコスト系でオプションで
上がったけど2600万ぐらいで、税込み総額でも4000万いってないんだよ。
都会の人には申し訳ないっす。
外構は、田舎なんでほっといて旦那がボチボチやるみたい。
綺麗な外構作るとまわりから浮いちゃうんで。
- 81 :名無し不動さん:03/12/05 21:47 ID:???
- ふわわ
坪12万・・・ウチの地域坪120万だ・・・
なんかすんでるのが馬鹿馬鹿しくなるなあ
田舎ってどれくらいが許容範囲なんでしょうねえ
通勤1,2時間は当たり前とかなのかな
はげしくすんでみたいけど、かなり不安
- 82 :名無し不動さん:03/12/05 22:14 ID:???
- 東京は本当に土地が高い!
中央線でさがしているんだけど、
駅から10〜15分で
三鷹 120万円/坪
中野 250万円/坪
四谷 300万円/坪
高すぎる!
ちなみに超あこがれの表参道は
400万円/坪
なんなんだ!
- 83 :名無し不動さん:03/12/05 22:40 ID:???
- http://9tubohouse.com/
一応4人家族らしいが。
- 84 :77:03/12/05 23:04 ID:???
- ぎょへぇ、坪120万!!!!
坪12万でも、この田舎では1.5等地ぐらい。
徒歩5分で、大型ショッピングセンター(駐車200台で建物もむちゃ広い)、
小学校、中学校、高校(これだけ7分ぐらい)、役場、児童公園、銀行、郵便局、
書店、コンビニ、よくあるスーパ、ラーメン、寿司、フランス料理などの飲食店多数。
ただ、JRしかないし、バスも本数少ないから、車は必須。どこも夫婦で2台。
旦那や私の職場へもそれぞれ車で10分と5分。
さらに車で10分行くと、坪5万ぐらいなるよ(笑
田舎では駅は関係なくて、皆、子供の通学のこと考えるので、学校に近いとこが高くなるみたい。
- 85 :名無し不動さん:03/12/06 02:56 ID:???
- 田舎というより地方都市?俺の実家(宮崎のある市)も、坪10万ぐらいで買えるよ。
土地が60坪ついた建売も1500万ぐらいだもんな。
ただ、地方は新卒で市役所なんかに勤めないと中途では仕事がないな。
俺も広い平屋で育ったから、戸建て指向が強いんだが、いかんせん・・・。
もっと地方でも仕事が出来るような政策をやってくれると、都会に住む人も
人へってラッキー、地方に住みたい人もラッキーなのにな。
スレ違いすまん。
- 86 :名無し不動さん:03/12/06 08:31 ID:???
- >>85
地方ってやっぱり仕事が問題だよね。
ヘタに地元に就職しようとすると賃金安いし。
- 87 :名無し不動さん:03/12/06 15:54 ID:???
- >80
うちの辺りは(東京都内)、一坪200万ですよ、
12万って超激安ですね、どの辺りですか?興味あります。
- 88 :名無し不動さん:03/12/07 15:03 ID:???
- >>86
地方は安い。公務員以外は、たぶん3割ぐらい安い。
ただ、所得低い割りに都会に比べれば、広い家に住んでるのは事実。
- 89 :名無し不動さん:03/12/13 19:03 ID:UdNUXUcW
- 初めて東京来た時はなんて狭い家に
みんな住んでるんだと驚いたもんな
車洗うのも家の庭じゃ無理そうだし。
- 90 :名無し不動さん:03/12/13 19:05 ID:7xVmEm/t
- ミロのビーナスの失われし両腕、奇跡的に
発見。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066220356/l50
- 91 :学生:03/12/13 19:36 ID:CMG2JHeH
- 俺は兵庫県の尼崎に住んでるけど、坪100万よ。
30坪の住宅でやす・・・。
じいちゃんとこは四国の某県なんで220坪。
田舎の一頭地でも坪35万だと。
都会はきついよ。
- 92 :名無し不動さん:03/12/14 15:37 ID:???
- ★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
- 93 :名無し不動さん:04/01/28 12:39 ID:???
- 戸建てなら120平米以上
階段がいらないが廊下が長めになるマンションなら
少し差し引いて110平米以上なければならない。
そうなるとコストメリットで戸建てしかなくなるのが不思議だ。
とはいえ、マンションは「家」じゃないので80平米とか
普通に買う奴がいる。
- 94 :名無し不動さん:04/01/31 14:39 ID:ymxuXWmH
- あげ
- 95 :名無し不動さん:04/02/05 09:32 ID:???
- 大都市圏で建ぺい率60%、容積率200%程度の場合、
土地面積20坪ぐらいが分かれ目になる。
20坪以下だと、建ぺい率違反をしないと建てるのが難しい。
担保としての価値も、がた落ちになる可能性大。将来の建て替えや転売時に困る。
さらに快適性を求めるのなら、25〜30坪は必要。
それと、形状も大事。
間口が4.5mあれば建つのは建つが、5m以上ないと狭苦しいよ。
- 96 :名無し不動さん:04/02/08 18:24 ID:Nrbjr0jr
- 25坪の3LDK。4人家族だけど狭い?
- 97 :名無し不動さん:04/02/10 23:20 ID:???
- >>96
建坪で25坪なら狭く無いけど、そうじゃない場合は建蔽率と
容積率がわからんとなんとも。
- 98 :名無し不動さん:04/02/20 13:53 ID:???
- 12坪の4人家族だけど狭い?
一見狭くみえるけど和気藹々でいいよ
喧嘩すると逃げ場がない それが難点
- 99 :名無し不動さん:04/02/20 14:17 ID:???
- >>90
デルカロというフィレンツェの彫刻家が予め作って捨てた自作自演だと聞くが。
- 100 :名無し不動さん:04/03/04 11:22 ID:???
- 42uくらいでちょうどいい。
一般的には狭すぎだと思うが、かえって親密な家族関係がきづける
- 101 :名無し不動さん:04/03/04 11:31 ID:???
- 居住面積で120平米ほしいね。家族ひとりあたり30平米
- 102 :名無し不動さん:04/03/05 17:03 ID:???
- >>101
たった36坪で狭くないですか?
- 103 :名無し不動さん:04/03/05 21:26 ID:???
- うちは家族4人で15坪へ(´∀`ヘ)へ))カサカサ(( へ(へ´∀`)へ
- 104 :101:04/03/05 23:39 ID:???
- >>102
いや、最低限ほしいって話で、満足って話ではないから。
うちは2世帯5人で150平米ちょっと超えるくらい建てる予定。
- 105 :101:04/03/05 23:40 ID:???
- ちなみに今は4人で、120ほしいのに85の分譲賃貸で我慢してる
もちろん狭い
- 106 :名無し不動さん:04/03/05 23:48 ID:???
- 2人で3坪 W
- 107 :名無し不動さん:04/03/18 18:34 ID:cJMmw5nq
- 都内の建売だと最近は敷地20坪未満で家をえぐって駐車スペース
3階建ての4LDKなのに床面積80uとかってざらじゃない?
- 108 :名無し不動さん:04/03/18 20:04 ID:???
- でもしょうがないよ。そのクラスでも接道がいいと5000万
いくだろ?
家は50坪はなきゃとか庶民がホザいておれたのは昭和30年
まで。今は25坪で3階建てか(w
でも40坪以下の戸建って20後なりに中古として売り出すときに
土地だけの価値をみても買い叩かれる
- 109 :名無し不動さん:04/03/18 21:22 ID:???
- >>88
所得低い割りに都会に比べれば、広い家に住んでるのは事実。
あのね、地方都市に住む者ですが、近所の知り合いや農家から野菜は貰えるし、
米も格安で買います。庭で家庭菜園も出来るし・・・
所得低くても結構、大丈夫ですよ。
スレ違いスマソ
- 110 :名無し不動さん:04/03/18 22:40 ID:???
- おれは1LDKと風呂とトイレさえあればいい。
とにかく隣の部屋からの騒音を避けるためだけに
独立した住まいがほしい。
これって何坪あればOKですか?
1階が風呂とトイレと軽自動車用ガレージ、
2階がLDK、3階が寝室。
5坪くらいあれば十分でしょうか?
23区内で建築もいれて、費用はどれくらい必要でしょうか?
- 111 :110:04/03/18 22:46 ID:???
- 親の家は東京近郊で300坪。
はっきりいって、そんなにイラナイと思った。
身の丈にあった独立空間があればそれでいいと
本気で思っている。
ということで、110にマジレスお願いします。
なお、5坪ってのは土地です。
建坪率ってのを考えるともっと土地が必要なのかな、7坪とか
- 112 :名無し不動さん:04/03/19 01:07 ID:???
- バブルのときに建てられた10坪ビルとかが3000万
ぐらいで買える。それでいいんじゃない?
建蔽率容積率ゆるいところが多いから、3階より上は客間
か倉庫にするとかで。
うまくすりゃ千代田区とかに買えるよ>超ミニビル
- 113 :名無し不動さん:04/03/19 20:06 ID:OHieLx6g
- >>110
おれも同じこと考えてるよ。
でも、何坪必要かは建蔽/容積率次第だからなぁ。
商業地域なら100%/500%なんて感じだから5坪でいけるかと。
住宅街だと60%/150%ぐらいだから7坪じゃ厳しいんじゃない?
- 114 :名無し不動さん:04/03/20 01:49 ID:???
- >>110
(笑)
- 115 :名無し不動さん:04/03/23 00:45 ID:???
- 5坪で十分
- 116 :名無し不動さん:04/03/24 16:35 ID:???
- >>115
一人なら十分
- 117 :名無し不動さん:04/04/15 23:56 ID:???
- 悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。
○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
- 118 :名無し不動さん:04/04/18 03:35 ID:???
- ワンルームの一戸建てでいいんだけど何坪ぐらいいるの?
- 119 :名無し不動さん:04/04/18 03:37 ID:???
- 上で1LDKって人いるけど、俺別にワンルームでいい。
- 120 :名無し不動さん:04/04/18 03:39 ID:???
- >>110
あ、お前、トイレ風呂と部屋を階分けて土地を節約するという作戦か!
それいいね、都会なら土地の値段>>>>>>>>>>>>>家の値段、だからね!
30 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)