■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【都心】郊外住民の持つ、23区への羨望【片田舎】
- 1 :名無し不動さん:04/05/01 13:09 ID:???
- いろいろあると思いますが、教えて下さい。
片田舎に住んでる事は、別に恥ずかしい事じゃ無いですよ。
前スレ:東京23区民が持つ郊外への憧れ
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/estate/1058682934
- 2 :名無し不動さん:04/05/01 13:19 ID:???
-
842 名前:名無し不動さん メール: 投稿日:04/02/03 03:34 ID:jbV9GsS2
おらの上司二人が去年、夢だった一戸建てを買った。
一人は横浜線の淵野辺という駅から徒歩20分。
本人は「バスで5分と近い」なんて自慢してる。
で、通勤経路だが、長津田まで15分。
そこで田園都市線に乗り換え、地獄の混雑を耐え大手町まで1時間。
でも、駅が広いから机に到着するまで、徒歩20分はかかる。
もう一人は町田市のどっか。TBSの緑山スタジオの近く。
「自然があって、環境抜群」というのが自慢の山の中。
通勤はバスで小田急線の鶴川まで朝は30分くらいかけて到着。
そこから地獄の混雑を1時間以上耐え、千代田線乗り入れで大手町へ。
当然、彼も机までは20分かかる。
びっくりするのは2件とも、敷地は35坪くらいしかないのに4000万円台後半てこと。
二人は3000万くらいのローンを背負って35年ローンで購入。
これからローンを背負って、リストラにおびえ、毎日5時間弱を通勤にあて、どんな人生を送るのだろう。
んな所を買った思考回路が理解できない。
- 3 :名無し不動さん:04/05/01 13:19 ID:???
- 867 名前:名無し不動さん メール: 投稿日:04/02/04 01:04 ID:zELnxkMs
842です。
上司たちは推測するに、価値観が古い。
というか団塊の悪い癖で最近の世相を勉強せず、過去の価値観に拘泥しているように感じる。
「郊外がいい」「都会の環境は悪化の一途」「一戸建ては損しない」、
「小田急、田園都市線で通勤するのはステイタス」だと。
父親がちょっとガマンすればいい、って思っているようだった。
通勤が1時間もかからない都心在住者が増えているなんてことは知らず、
「みんな1時間半くらいはかかる。おれもガマンしなきゃ」って思想だった。
加えて、「給料も上がる」「定年まで会社に居れて退職金がいっぱい出る」。
という思想も残っている。
口では「リストラが心配」なんて言ってるが、本当に心配なら買わないだろうって俺は思う。
まだ購入して半年未満だから、浮かれているが、
最近は「計画では通勤時間は1時間20分だったけど、実際は2時間以上かかる」って愚痴ってる。
- 4 :名無し不動さん:04/05/01 20:39 ID:???
- 郊外アゲ
- 5 :名無し不動さん:04/05/01 20:54 ID:Zu0D4M3t
- 中野区に家建てたんですが、住んでみて微妙に便利が悪い。
郊外にしてはましなほうだと思いますが、やっぱり住むなら都心に
すればよかったと後悔してます。
四ッ谷あたりならどこいくにも便利そうですよね。
まともな一戸建て建てたら億こえそうですけど・・・
- 6 :練馬大根:04/05/01 20:58 ID:???
- 何処へ出るにもって発想が。。。w
まともな住宅なんか・・な・い・の・よ w
- 7 :名無し不動さん:04/05/01 22:09 ID:???
- >5
中野区のどこ。
都立家政とかろくでもない沿線じゃないだろうね。
- 8 :5:04/05/01 23:23 ID:Zu0D4M3t
- >>6
すくなくとも今すんでる中野の住宅街よりはまともだと思います(w
四ッ谷は、生活に必要なもの(スーパーとか)もそろってそうだし、
意外と都心の方が中野なんかより緑がありますよ。
>>7
中野駅の北口から徒歩10分〜15分ぐらい。
南口のほうが丸の内線も利用できてよかったんですけどね。
妥協しました。
- 9 :名無し不動さん:04/05/01 23:42 ID:???
- >>5
ばっかだな〜沼袋とか?
中野四丁目に住んでるけどすげ〜便利だぞ。
どこに行くとき不便だって言うんだ?
- 10 :名無し不動さん:04/05/01 23:42 ID:???
- 四谷にスーパーなんてねーよ
- 11 :名無し不動さん:04/05/01 23:45 ID:???
- 2chの都心オタ 危地害ばかり。
- 12 :ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :04/05/01 23:56 ID:BMAwQ2j3
- >10
丸正本店があるじゃん
もしかして
四谷=JR四谷駅の駅前だと思っている?
- 13 :5:04/05/01 23:56 ID:Zu0D4M3t
- >>9
西武線と中央線の中間あたりです。
職場が都心(四ッ谷乗り換えで霞ヶ関)なんですよ。
中野四丁目はいいですね、うらやましいです。
- 14 :名無し不動さん:04/05/01 23:57 ID:???
- 四谷にある花屋はボッタクリなので注意
- 15 :名無し不動さん:04/05/02 00:34 ID:Xxv27gSU
- 住環境というのは、便利さだけではないですよね。
例えば上高田一丁目あたり。駅からは遠くなるが、
落ち着いて暮らすには、なかなか良いと思います。
中井なんかも、やはり利便性で見る場所ではない。
- 16 :名無し不動さん:04/05/02 00:46 ID:???
- >12
それ四谷三丁目じゃん。
オフィス街の真ん中。
四谷から徒歩15分。
あそこの丸正は高いよ。
何でも1.5倍ぐらいの値段で売ってる。
- 17 :名無し不動さん:04/05/02 06:39 ID:???
- >>5
> 中野区に家建てたんですが、住んでみて微妙に便利が悪い。
> 郊外にしてはましなほうだと思いますが、やっぱり住むなら都心に
> すればよかったと後悔してます。
> 四ッ谷あたりならどこいくにも便利そうですよね。
> まともな一戸建て建てたら億こえそうですけど・・・
中野北口でも、まともな一戸建てを建てれば億を越えると思われ
- 18 :ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :04/05/02 10:38 ID:F+9svBhS
- >>16
不動産の話題で、街/特定の地域を指す時に
山手線の外側だと駅名で呼ぶことが圧倒的に多いが
山手線の内側(というより地下鉄網の範囲かな)は町丁名を使うことも多い
ところが千代田区や中央区、新宿区の東半分は旧町名で細かく分かれているので
「日本橋」「神田」「番町」「市ヶ谷」「四谷」ともう少し大きな範囲
(これって“字”と呼んでイイのかな?)で呼ぶことが多い
丸正自体は地下鉄駅前だから駅名で「四谷三丁目」と呼ぶことも多いけど
充分に「四谷」の範囲内だ、JR四谷駅前だけが「四谷」じゃないよ
あと、安いのが欲しいならセイフーで買い物したら
- 19 :名無し不動さん:04/05/02 19:41 ID:???
- やっぱり片田舎に住んでる人って、終電で帰ったりする時に己の判断を悔いたりするの?
- 20 :ぷらんたん:04/05/02 20:48 ID:gD3dxTJY
- >>19
通勤している時点で後悔するべき。
長距離通勤で疲れた状態で成果が上がるはずもなく。
- 21 :名無し不動さん:04/05/02 22:13 ID:???
- 中野なんか戦前の基準なら郊外だろ。
- 22 :名無し不動さん:04/05/02 23:07 ID:???
- 中野は23区でも杉並区に次いで空気が綺麗なところみたいだから
郊外って呼んでもいいかもね。
三鷹とか立川住民が郊外じゃない!近郊だ!って叫んでるの見ると
微妙な気分になるけど。
- 23 :名無し不動さん:04/05/02 23:34 ID:yuE0HE1L
- >>8
> 中野駅の北口から徒歩10分〜15分ぐらい。
> 南口のほうが丸の内線も利用できてよかったんですけどね。
> 妥協しました。
家族の持ち家なので似たような場所に住んでいますが、都心に通うと短時間とはいえ激混み中央線に乗ることになり、うんざりする感じはあります(緩行腺を使えばましですが)。
四谷、市ヶ谷、飯田橋からそのやや北側の地域に一戸建てを欲しいと思っているのですが、まともな戸建てを考えると、土地代だけで億に届きそうな勢いです。。。
- 24 :名無し不動さん:04/05/03 03:10 ID:???
- 城東に憧れる馬鹿はおらんよ。
- 25 :名無し不動さん:04/05/03 04:25 ID:???
- 三鷹は近郊に入れてもいいけど、立川は絶対郊外。
- 26 :名無し不動さん:04/05/03 08:41 ID:GMXhEWCL
- >>23
東西線で通えばいいんじゃないの?
- 27 :名無し不動さん:04/05/03 12:27 ID:l1Xwavoo
- 港区に住んでる。
やっぱり便利。
移動手段は自転車オンリー
地下鉄を全く使わなくなった。
- 28 :名無し不動さん:04/05/03 12:40 ID:???
- やっぱ自転車良いよね。
文京区だけど、映画は家族みんなで自転車のってマリオンです。
連休は混んでいるから行かない。
- 29 :名無し不動さん:04/05/03 13:11 ID:???
- ↑趣味でチャリ、散歩は都会だと楽しいですよ。
特に都心は色々なお店があったり、住宅ならこんな素敵な裏通りがあったり
発見する喜びがある。
- 30 :名無し不動さん:04/05/03 13:16 ID:???
- 自転車使うな!危険だ!
- 31 :〜〜〜高等最強伝説〜〜:04/05/03 13:45 ID:???
- 最近じゃ原チャリも、駐禁きられる w
- 32 :名無し不動さん:04/05/03 13:47 ID:???
-
郊外の住人だが、都心のミニ戸やら狭小マンションやらに無理して住んでる人を
見ると憐れみを感じるよ。
- 33 :名無し不動さん:04/05/03 13:51 ID:???
- >>32
貴方の住んでいる郊外ってどこ?
- 34 :名無し不動さん:04/05/03 14:43 ID:???
- >>33
自称郊外と言っているが、実質はたんなる田舎です。
- 35 :名無し不動さん:04/05/03 14:54 ID:???
- >>33
都心の職場への通勤時間が乗車時間30分、DtoDで40〜45分の郊外です。
勝手に田舎にするなよ。>>34
- 36 :名無し不動さん:04/05/03 15:26 ID:???
- こちら34、これまた失礼しました。
その辺まではセーフでしょう。
その辺でもミニ戸やら狭小マンションあるんじゃないですか。
- 37 :名無し不動さん:04/05/03 17:38 ID:???
- >>36
> その辺でもミニ戸やら狭小マンションあるんじゃないですか。
そうですね。我が家も都心(新宿などの中途半端な所でなく、都心三区)の職場への通勤時間が
乗車時間20-30分、DtoDで40−45分程度の郊外ですが、町内にまともな家があっても、相続など
で更地になるとたちまちミニ戸として切り売りされてしまいます。
狭小マンションは一昔前は建っていましたが、最近は敷地が分割されミニ戸ばかりです。
(我が家の敷地は60坪程度で、豪邸とは言えないものの一応ミニ戸ではない程度の規模)
- 38 :名無し不動さん:04/05/03 17:43 ID:???
- >>26
> >>23
> 東西線で通えばいいんじゃないの?
中野在住だが、東西線は交叉する他線との乗り換えが意外と不便。かなり歩く駅が多い印象。
- 39 :名無し不動さん:04/05/03 22:20 ID:???
- >>38
でも激混み中央線に乗るよりマシでしょ?
- 40 :名無し不動さん:04/05/03 22:57 ID:???
- >>37
都内ミニならともかく、郊外でミニは止めてもらいたいですね。
- 41 :名無し不動さん:04/05/04 00:05 ID:???
- 狭めの土地に需要あるから仕方ないんだろうね。
俺は都心(斜陽の東側に限定せず、当然新宿渋谷ok)まで20分程度の所で
探してるけど、たいてい欲しい40坪は20x2に分割されている。
- 42 :名無し不動さん:04/05/04 00:28 ID:???
- >>40
じゃあお前がミニコ住民に建て替え費用払ってやれ
- 43 :名無し不動さん:04/05/04 10:52 ID:3UkFNG/d
- 多摩ニュータウンは世田谷北部住民が憧れる郊外。
港北ニュータウンは世田谷南部住民が憧れる郊外。
千葉ニュータウンは葛飾区民が憧れる郊外。
八千代緑が丘、八千代中央は江東、江戸川区民が憧れる郊外。
ふじみ野、つきのわは板橋区民が憧れる郊外。
八王子みなみ野、コモア四方津は中野、杉並区民が憧れる郊外。
よこすか海辺ニュータウンは大田区民が憧れる郊外。
ひたち野うしくは足立区民が憧れる郊外。
白岡ニュータウンは北区民が憧れる郊外。
- 44 :ぷらんたん:04/05/04 10:54 ID:UfR2Ro9D
- 世田谷〜北区がすでに都心じゃないっつーの。
- 45 :名無し不動さん:04/05/04 11:03 ID:3UkFNG/d
- >>44
スレタイを嫁。
- 46 :名無し不動さん:04/05/04 11:05 ID:???
- 都心マンセー派の主張
「都心に住む事こそ子供の教育に優れており、郊外や地方ではDQNになる。」
についての考察。
まずは、全国有名進学校 国立大学進学ランキング を見てみよう。
ttp://enawashingtondc.tripod.com/ranking.htm
全国津々浦々の高校が名を連ねているように見えるか、それとも都心の高校が
上位を独占しているように見えるであろうか?
その中から所在地が関東にある上位6高の住所は下記のとおりである。
ランクAAA 筑波大附属駒場世田谷区池尻4−7−1
ランクAAA 開成荒川区西日暮里4−2−4
ランクAA 聖光学園 横浜市中区滝之上100番地
ランクAA 駒場東邦 東京都世田谷区池尻 4-5-1
ランクAA 栄光学園 神奈川県鎌倉市玉縄4−1−1
ランクAA 櫻蔭 東京都文京区本郷1-5-25
ランクAA 学芸大附属 東京都世田谷区下馬4-1-5
2chで言う都心に該当するのは開成と櫻蔭のたった二校のみであると見るか
それとも二校も有ると見るか、それともこれらの高校はすべて都心であると見るか。
- 47 :名無し不動さん:04/05/04 11:11 ID:???
- 少なく見ても、千葉埼玉方向にはない。
開成が北限、東限で、例外といえるのでは。
有力私立は、都下、神奈川方向に集中しているし。
- 48 :名無し不動さん:04/05/04 11:19 ID:???
- >>47
で、おたくの出身校は?
- 49 :名無し不動さん:04/05/04 12:33 ID:???
- >>47
人に尋ねる場合は、自分から先に言うものです。
- 50 :名無し不動さん:04/05/04 12:38 ID:???
- >>46
ずれてるソースを出して、得意げになっている痴呆人が哀れでなりません。
国立だけが大学では無いよ。
君の出身県は、大学進学率が何パーセントかな?
そもそもこんなアホな事を書く君は大卒なの?
- 51 :名無し不動さん:04/05/04 16:10 ID:???
- >>43
> 多摩ニュータウンは世田谷北部住民が憧れる郊外。
このスレの流れからは
×郊外 → ○田舎
以下の行も同様。
- 52 :名無し不動さん:04/05/04 16:12 ID:???
-
・質の高い教育施設
・色々な、文化施設
・数多くの商業地域
これらが自分に必要か否かよりも
そんな所に住んでる自分に
陶酔したいのですよ
仕事上の必要性を除けば、
都心に住むのは基本的に「見栄」です。
理由なんて後からいくらでも・・・
各種サービス選択肢が多いといっても似たり寄ったりで
実際、利用できるのは、そのうちの一部なのですから
でも、虚栄心を満たすためには、差別化が必要なのです。
- 53 :名無し不動さん:04/05/04 16:16 ID:???
- >>41
> 狭めの土地に需要あるから仕方ないんだろうね。
> 俺は都心(斜陽の東側に限定せず、当然新宿渋谷ok)まで20分程度の所で
> 探してるけど、たいてい欲しい40坪は20x2に分割されている。
それなら、2軒分の土地を買うがよろし。
ただ、山手線東側はともかくとして、
霞ヶ関や丸ノ内といった本当の都心への乗車時間が
20分台を上回るようでは郊外とは言えないが。
- 54 :名無し不動さん:04/05/04 16:32 ID:???
- 長い通勤電車でも乗り物酔いしますね。
- 55 :ドッペル玄関 ◇uGSfMN4E4w:04/05/04 17:56 ID:???
- 五反駄=八潮団地 同レベル by京急
- 56 :名無し不動さん:04/05/04 18:59 ID:???
- >>52
>・質の高い教育施設
> ・色々な、文化施設
> ・数多くの商業地域
>これらが自分に必要か否かよりもそんな所に住んでる自分に陶酔したいのですよ
そうかな?必要じゃないか。
爺になった時にけっこう使うんじゃないか。
それに第3次救急指定病院なんかがすぐそばにないとやばいぞ。
これ一つとってみても都心が有利になる。
- 57 :ぷらんたん:04/05/04 19:07 ID:ES0tMCE/
- >>54
乗り物酔いするかどうかはともかく、高速走行で長時間揺られると
体が疲れるんだよね。時間だけでなく距離も重要。
>>56
医療に関しては本当にそう思う。
交通事故負傷者÷死亡者の値が東京都で高いのはすぐに
医療機関に運べることも大きい。
- 58 :名無し不動さん:04/05/04 19:14 ID:???
- >>57
医療機関についてはもっと深刻です。
第3次救急指定とわざと書いたのには理由があります。
交通事故だけではないのです。
第3次は脳溢血や心臓停止など緊急を要する度合いが高い場合です。
この指定病院がいったいどこにあるのかを見て住宅を決めた方が良いです。
- 59 :名無し不動さん:04/05/04 19:21 ID:???
- 真実
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
- 60 :名無し不動さん:04/05/04 19:22 ID:???
- (´,_ゝ`)プッ
東京の平均寿命は、トップ10にもはいってないじゃないか。
病気になったときの病院考えるより、病気にならない健康な体作れ。
交通事故だって、事故の数調べてみろw
長生きしたいなら長野や沖縄。
- 61 :名無し不動さん:04/05/04 19:25 ID:???
- 「第三のナンバーって何?」。多発する自動車の盗難を防ぐため、
大阪陸運協会(大阪市)が、車の窓に張るとはがしてもナンバーと同
じ数字のあとが残るステッカー「サードナンバー」を開発したが、
知名度不足で普及せず、担当者は「効果はあるはずなのに」とPRに
躍起となっている。
サードナンバーは、車のナンバーと同じ数字などを印刷したカード
サイズのステッカーで、特殊な加工が施されているため、はがしても
窓ガラスに数字などのあとが残るという。
このため、車を盗んだ犯人がナンバープレートを取り換えて転売し
ようとしても、元のナンバーが分かり、売りさばくことが難しく盗難
防止の効果があるとされる。
2002年5月から半年間、兵庫県内で約3万6000枚を無料配
布したところ好評で、03年2月、同県内のドライバーを対象に1枚
1500円で発売を開始。その後、対象を近畿2府4県に広げたが、
今年3月末までの販売実績は約2000枚にとどまっている。
(共同通信)
- 62 :名無し不動さん:04/05/04 19:26 ID:???
- >>60
>病気にならない健康な体作れ。
禿ド。 いまは予防医学の時代。病気になれば病院に行くなんていう価値観は病院信じすぎ。
いらない薬飲まされて薬価差益のダシにされるだけだよ。
- 63 :ぷらんたん:04/05/04 19:27 ID:ES0tMCE/
- >>60
> 長生きしたいなら長野や沖縄
郊外か23区かという話なのにね。不法就労を頑張らずに、日本語
学校まじめに通えよ。それとも、沖縄から飛行機通勤でもする?
- 64 :逃げるな w:04/05/04 19:28 ID:???
- 五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
- 65 :名無し不動さん:04/05/04 19:30 ID:???
- >>63
頭悪い奴だな。
想像力のかけらもないのか?
ばーか。
- 66 :逃げるな w:04/05/04 19:31 ID:???
- 五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
五反駄=八潮団地 同レベル by京急
- 67 :名無し不動さん:04/05/04 19:33 ID:???
- なんなんだこのレスは…
緊急時の事を言っているのに…
いつ長嶋さんの状態になるかなど誰も解らないでしょ。
郊外でそうなったら大変なのに…
田園調布の長嶋さんがいったいどこの病院に入院しているかよくみろ。
- 68 :名無し不動さん:04/05/04 19:39 ID:???
-
郊外住民は23区への用事も無いので片田舎で良いと思っとる。
23区住民は都心に住んどると勘違いして、誰かに自慢したい。
両方共、羨望する香具師も聞く耳持つ香具師もいない。
- 69 :名無し不動さん:04/05/04 19:49 ID:???
- >>68
世田谷対江東を見て解るとおり、23区=都心ではない
- 70 :名無し不動さん:04/05/04 20:21 ID:???
- 世田谷=高級住宅街。
江東=貧民スラム。
世田谷対江東は、そもそも成立していない。
- 71 :名無し不動さん:04/05/04 20:31 ID:???
- 世田谷は高級では無く、勘違いの住宅街
ババアが化粧して気持ち悪。吐きそう。
- 72 :名無し不動さん:04/05/04 20:35 ID:???
- >>71
世田谷に反応するのやめとけ。
えんえんとコピペされるぞ。
- 73 :名無し不動さん:04/05/04 20:39 ID:???
- 世田谷は多摩川の河原が一見良いイメージだが
実は汚水処理場、ションベン臭いのなんのって!
- 74 :名無し不動さん:04/05/04 20:40 ID:???
- 世田谷の狭小住宅vs江東の区分所有だったら良い勝負じゃない?
- 75 :名無し不動さん:04/05/04 20:45 ID:???
- 郊外住民は23区への用事も無いので片田舎で良いと思っとる。
→それは地元勤務の方だけ、毎日上京して仕事かな?
23区住民は都心に住んどると勘違いして、誰かに自慢したい。
→都内で働いているんだから、都内に住むのは当然だから自慢する必要なし
- 76 :名無し不動さん:04/05/04 20:50 ID:???
- くだらんからみだな!
- 77 :名無し不動さん:04/05/04 20:54 ID:???
- 23区への用事も無いというが、
仕事しに通勤するのは立派な用事ですよ。
- 78 :名無し不動さん:04/05/04 20:56 ID:???
- ドブ川沿いで暮らして、からだが臭くならないか?
- 79 :名無し不動さん:04/05/04 20:56 ID:???
- ま とにかく医療に関しては都心の方が良いということで、良いよね。
反論出来ないようだし。
- 80 :名無し不動さん:04/05/04 21:15 ID:???
- 郊外から通勤して、家族が病気で長期入院したら
本当に厳しくなりますよ。
まず病院が少ない、通勤で時間とられるから見舞い行くのも本当にきつくなる。
郊外の病院は都内と違って交通機関が充実していないから、行くのが大変。
近くに病院があるから大丈夫なんていう方がいるけど、病気によって他に行かなければ
ならない時もあります。
- 81 :名無し不動さん:04/05/04 21:56 ID:???
- 尺度にもよるけど、郊外でも交通機関は充実してると思うが・・・
とくに世田谷・都下のレベルとかだったら不便なんてないだろ
- 82 :名無し不動さん:04/05/04 22:49 ID:???
- 世田谷の親戚が順天堂に入院してた。
俺ん家順天堂の近所なんで、よくお袋がお見舞い行ってたけど、
世田谷から家族が来るのは大変だったようだよ。
- 83 :名無し不動さん:04/05/04 23:00 ID:???
- 都心に住んでると、病気になることをやたら恐れるようになるのか?w
俺のじいさんは両方とも93まで生きたし、
親父もお袋も元気ぴんぴん。
万が一を考えすぎると、車にも乗れないし、海にもいけない。
最悪の事態が万一起こったら、そのとき考えればいいじゃん。
賃貸借りてもいいし。
入院給付金つきの生命保険ぐらい皆入ってるんだろ。
- 84 :名無し不動さん:04/05/04 23:11 ID:???
- >>83
まともな反論が出来ないようですね。
家族のことも考えろよ。
哀れ。
- 85 :名無し不動さん:04/05/04 23:13 ID:???
- >>84
ふーん、そういうのをまともな反論というのかw
都心の病院でないと対処できない万一のことが、
どのくらいの確率で起こるんだ?
- 86 :名無し不動さん:04/05/04 23:16 ID:???
- >>85
田園調布の長嶋さんの確率だな。
かなりあるな。
そして長嶋さんは都心の病院へ入院したのだが。
- 87 :名無し不動さん:04/05/04 23:20 ID:???
- >>85
都心の病院でないと対処出来ないとか言ってるのではない。
第3次救急指定の病院が10分以内にあると言うことが重要だな。
- 88 :名無し不動さん:04/05/04 23:20 ID:???
- >>86
それ反論?w
長嶋さんだって、住居を移さなきゃならないほどの長期ではないじゃん。
しかも24時間完全看護だし。
- 89 :名無し不動さん:04/05/04 23:21 ID:???
- >>85
第3次救急指定の意味解ってないだろ。
- 90 :名無し不動さん:04/05/04 23:22 ID:???
- >>87
まわりに救急車で運ばれた香具師が何人いるんだよ?
体の弱い家系か?w
- 91 :名無し不動さん:04/05/04 23:22 ID:???
- 凡人なら門前払いになるかも!
部屋が空いていないだろう?
- 92 :名無し不動さん:04/05/04 23:25 ID:???
- あちゃー 91さんも第3次救急指定の意味がわかっていない。
かなり日本の医療は深刻です。
- 93 :91:04/05/04 23:29 ID:???
- 違うか。空ている部屋が高くて払えないだな!
当然、空きベッドなぞある訳なく、郊外へ転送される。
- 94 :名無し不動さん:04/05/04 23:38 ID:???
- >>93
いい加減なことは書かないでください。
救急指定は1次、2次、3次とあります。
1次、2次はけっこうあるのですが、3次は少ない。
脳の損傷、心停止など緊急が要する場合は3次に移送されます。
都心だと3次指定が多いので、夜中だろうと助かる確率が高くなります。
ちなみに受け入れ率は都心の方が高いのです。
- 95 :名無し不動さん:04/05/04 23:40 ID:???
- ここはいつからポンピングしても助からなそうな痛い香具師が煽るスレになったんだ?
- 96 :名無し不動さん:04/05/04 23:41 ID:???
- そんなに病院が好きなら清瀬にでも住んどけば?
- 97 :名無し不動さん:04/05/04 23:44 ID:???
- だね。
そんなに病院に入りたきゃ病院の前に住んどけば?
- 98 :名無し不動さん:04/05/04 23:51 ID:???
- >>97
たぶん、救急車のサイレンが五月蝿くて寝れなくなり、
病気になる
- 99 :ぷらんたん:04/05/05 00:54 ID:Hr+p43pG
- http://www.twmu.ac.jp/info-twmu/patient/department/SanjiKyukyu.html
http://www.showa-u.ac.jp/hospital/hatanodai/C-99.html
- 100 :名無し不動さん:04/05/05 01:11 ID:???
- 一応書いておくが郊外や田舎だと2次でも救急車が行くのね。
重篤でない場合だけど…そこからまた移送されたり…
そこで手遅れになる場合もある。
けっこう深刻な問題でちゃかすようなことではないんだよ。
- 101 :名無し不動さん:04/05/05 02:09 ID:???
- >>100
ちゃかしてるわけではない。
住居を決めるにあたって、重要なポイントではないってこと。
確率的に低いものを重視していったら、どこにも住めなくなる。
病院がないから郊外が駄目で都心しか住めないなら、
他の都道府県に住んでる香具師は、どうするんだよ。
確率でいえば、長野や沖縄のほうが長生きできるんだから。
夜間に倒れるという確率的に低い想定をして気にするより、
ストレスを受けずに温暖なところで、
健康的な生活をしたほうがいいってこと。
- 102 :名無し不動さん:04/05/05 07:16 ID:6lo4u0vN
- 都心郊外は痛勤ストレスが大きい。早死にする。
長野、沖縄は良いね。
- 103 :名無し不動さん:04/05/05 08:45 ID:???
- >>101
家族が病気がちとか、遺伝的に病気になりやすいとか、
子供が既に病気もちとか、重要な人もいるだろう。
>>102
昨日、52歳でリタイアして、沖縄に移住した人をテレビでやってた。
いろいろしがらみがなければ、俺も移住したいと思った。
- 104 :名無し不動さん:04/05/05 09:30 ID:???
- 都心マンセーな連中の意見は大概このパターンだ。(改訂版)
郊外はその内スラム化して人がいなくなる。
‥‥青葉台、国立、成城学園、菊名とかは通勤に不便すぎてだれも住まず、廃墟とペンペン草しか生えていない世界になるらしい。
郊外はそのうち人が減り電車も走らなくなる。
‥‥終点は三軒茶屋、それ以降は1時間に一本の各駅停車になるらしい。
車なんて、石油価格暴騰でその内使えなくなるから郊外に人は住めなくなる。
‥‥マッドマックスみたいに、石油を奪い合い血みどろの争いが起きる社会がくるのか、こぇ〜。
老人になったら郊外では暮らしていけない。
‥‥地方の老人は一斉に都会に向かい地下鉄日比谷線に乗って慈恵医大に通うからだの不自由な大勢の老人がその内見られるぞ。
教育環境には都心に住むに限る。
‥‥全国有名進学校 国立大学進学ランキング上位校は都心校が独占している様に見えるらしい。
出来の悪い遺伝子でも都心校に進学すればエリートになれるらしい。
都心マンション買った奴が勝ち組。郊外はすべて負け組
‥‥金がある奴が勝ち組。ない奴が負け組。住んでる場所は好みの問題だと思うがローンレンジャーは住んでる場所だけが心の拠り所。
救急医療体制の充実した都心がいざと言う時安心。
‥‥郊外や地方では救急車が到着するのに2時間はかかるから全国の虚弱体質の人が都心に押し寄せているようだ。
今時の子供は野原で遊ぶよりは、渋谷で買い物をしたがるもの。
‥‥援助交際相手やヤクの売人を見つけるのにも苦労しない渋谷は子供にとって理想的な遊び場所らしい。
- 105 :名無し不動さん:04/05/05 10:42 ID:???
- 長距離通勤は、それだけで無理をするものです。
自分もしくは家族が病気になった時、短時間通勤者の数倍の無理はかかります。
>>81 郊外でも交通機関は充実してると思うが・・・
都内のように私鉄、地下鉄が充実しているわけでありません。
東京方面の路線はあっても、環状線のようなものは少ないです。
- 106 :名無し不動さん:04/05/05 11:18 ID:BHlFFDfy
- 郊外でも以下の条件を満たしていれば、都心の駅遠よりはいいと思うが。
・駅から徒歩5分以内
・山手線の主要ターミナルに電車で10分以内
・スーパーや飲食店が充実
- 107 :名無し不動さん:04/05/05 11:30 ID:???
- で、いつ買うの(w?
- 108 :名無し不動さん:04/05/05 11:34 ID:???
- >>106 マジに書き直させていただきました。
郊外でも以下の条件を満たしていれば、都心の駅遠よりはいいと思うが。
・駅から徒歩10分以内
・山手線の主要ターミナルに電車で30分以内
・徒歩圏内にスーパーが充実
- 109 :名無し不動さん:04/05/05 13:07 ID:???
- >>108
最も速度が落ちる朝ラッシュ時間帯で山手線のターミナルまで30分以内だと、以下の範囲内で探すことになりますね。
京急本線:横浜(品川まで28分:特急)※東海道・横須賀も同じ
東急東横:菊名(渋谷まで30分:通勤特急)
東急田都:あざみ野(渋谷まで30分:急行)
小田急線:登戸(新宿まで30分:急行)
京王本線:調布(新宿まで30分:急行)
中央線(快速):武蔵小金井(新宿まで30分)
西武新宿線:花小金井(高田馬場まで30分:急行)
西武池袋線:秋津(池袋まで30分:快速)
東武東上線:柳瀬川(池袋まで29分:通勤急行)
埼京線:大宮(池袋まで29分:通勤快速)
高崎線:さいたま新都心(上野まで27分)※東北線も同様
常磐線(快速):松戸(日暮里まで18分)※柏〜日暮里は31分
京成本線:京成船橋(日暮里まで29分:通勤特急)
総武線(快速):津田沼(東京まで30分)
都営新宿線:本八幡(岩本町(秋葉原)まで29分)
東メ東西線:浦安(大手町(東京)まで22分:快速)※西船橋〜大手町は31分(快速)
京葉線:南船橋(東京まで29分:快速)
※以下のような路線は除外しています
全線乗り通しても山手線のターミナルまで30分以内の路線、山手線のターミナルに接続しない路線、山手線と接続しないで都心に乗り入れる路線
- 110 :名無し不動さん:04/05/05 15:56 ID:Zm2rXBBL
- 遠くから通う事自体が自然、普通では無いね。
無理をしているという事。
極めて単純な話。
皆が自然に近い生活、都心部の生活を望むのはあたりまえ。
- 111 :名無し不動さん:04/05/05 15:59 ID:w7LRmoy9
- マンションの防犯対策はこれなら安心!
鍵が外から見えないから、ピッキング不可能だしね。
アフターケアーもいいしね。
http://www.jin.ne.jp/fuyo/syouhin.html
- 112 :名無し不動さん:04/05/05 16:18 ID:pPwqrqaO
- 井の頭沿線に、マンションを探しています。
予算としては、6000万位。
夫婦二人なので、広さは、適当に。
でも駅から近い事が絶対条件。
久我山・西永福・永福 で条件的に近い物件があるのですが
選ぶとしたらどれかな?
杉並は、方南町に学生時代、数年いたことありますが、他は
知りません。
- 113 :名無し不動さん:04/05/05 16:23 ID:???
- >>109
その辺辺りが、無理をしなくて生活可能でしょう。
- 114 :名無し不動さん:04/05/05 16:47 ID:D0OrR0Jq
- 109>
ターミナル駅を基準にしては駄目な時代になるよ。
秋葉原と品川を結んだ線で見ないと、中心は東京駅。
このラインに主要な企業の本社は今後集中していく。
- 115 :名無し不動さん:04/05/05 18:57 ID:nn5MayDI
- 23区でくくるからおかしくなる。
港、渋谷、目黒
この3区からどれだけの位置にあるかが問題じゃないの?
23区でも下町地域よりは、川崎、横浜でしょ。
- 116 :名無し不動さん:04/05/05 19:02 ID:???
- 長津田は×かな?
朝始発で座れるから、あざみ野よりいいと思うんだけど
- 117 :名無し不動さん:04/05/05 19:28 ID:???
- 帰りは一駅でも近いほうが良いと思うしね。
- 118 :名無し不動さん:04/05/05 22:00 ID:???
- 日中〜夜間は朝よりは速いので、
朝40分以内で夜30分以内というスクリーニングも可能でしょう。
例えば>>116で出た長津田なら朝は急行で40分ですが夜は急行で30分程度
ですので検討の余地はあるかと。
- 119 :名無し不動さん:04/05/05 23:41 ID:ltkEviOh
- 115>
港、渋谷、目黒、この3区からどれだけの位置にあるかが問題じゃないの?>
意味不明。
港はオフィス街だが、他の2区は何???
- 120 :名無し不動さん:04/05/05 23:54 ID:???
- >>119
> 港はオフィス街だが、他の2区は何???
痴呆人の聖地です。
- 121 :名無し不動さん:04/05/05 23:57 ID:???
- >>119
>>120
よくない展開だな〜。どえらいコピペがくるぞ〜w
- 122 :名無し不動さん:04/05/06 09:59 ID:???
- 都心に生まれ育ったものとしては、田舎者が憧れてどんどん流入してくるのは
嫌だね。 出身地の制限をつけて欲しいね。何が何でも都心がイイって香具師は
田舎者が多いんだよ。
- 123 :名無し不動さん:04/05/06 10:03 ID:???
- >122
いえてる!
田園都市線沿線に住もうものなら、「私は田舎者です」と言いながら歩いているようなもの。
それに気づかない田舎者出稼ぎ労働者たちw
- 124 :名無し不動さん:04/05/06 10:33 ID:GGPaxpAr
- ここも、そろそろ
田都厨と3区厨と目白デムパ
にやられる悪寒
- 125 :名無し不動さん:04/05/06 12:43 ID:eIGzA/IB
- おいら東京都は縁のない田舎モノだけど、どこが都会でどこが
田舎だなんて細かいところまでやいのやいの言ってるのって関
東地区民独特の話題だよな。
- 126 :名無し不動さん:04/05/06 13:26 ID:???
- 田舎だとそうだろうが、
ちょっとした地方都市クラスになると、そういうのありますよね。
- 127 :名無し不動さん:04/05/06 13:33 ID:pU7KqcB8
- 123>
故郷が懐かしんだろう。
125>
郊外=地価下落の話題だと思う。
- 128 :名無し不動さん:04/05/06 18:17 ID:???
- 104のコピペって無理矢理な曲解をしている郊外人を笑うためのものなのか?
なんかそんな気がしてきた。
つっこみどころ満載過ぎ。
- 129 :名無し不動さん:04/05/06 18:28 ID:???
- >>125
関東地区というより、東京に出稼ぎに来た田舎者だけだ。
東京生まれ東京育ちの俺は、郊外の方に住みたいと思っている。
今の狙い目は千葉。
資産価値なんて関係ない。元々安いのだから。
安くて広い家に住めて、通勤や日常の買い物が出来ればいい。
次は埼玉だ。
絶対に嫌なのは、都下と神奈川。
- 130 :名無し不動さん:04/05/06 18:39 ID:???
- まあ、墨田や足立なら千葉や埼玉の方がいいわな。東京育ちクン
- 131 :名無し不動さん:04/05/06 19:01 ID:???
- >>128
南青山育ちのうちのカミさんも千葉の美浜区のほうがいいって言うので
ここに家買いました。
- 132 :名無し不動さん:04/05/06 19:12 ID:pU7KqcB8
- 長年悲惨なほど狭い所に住んでいた東京人は、広いところに憧れる。
東京住まいと言っても、アパートもあれば都営もある。
そう言う面で、安く、広く住める郊外への需要はある。
- 133 :名無し不動さん:04/05/06 19:32 ID:???
- 高齢者1300人が暮らせる街を郊外へ作れば
どうなんだ?
- 134 :名無し不動さん:04/05/06 19:55 ID:???
- >>130
馬鹿か。墨田区がどこにあるか知らないだろ。中央区の隣だよ。
足立区と一緒にしている所を見ると、足立区に近い鐘ヶ淵あたりの
道路が狭くてごちゃごちゃした所しか知らないんだろう。
両国、錦糸町、森下、菊川、本所吾妻橋、押上あたりも墨田区だぞ。
- 135 :名無し不動さん:04/05/06 19:59 ID:???
- 去年新宿→所沢に移住した
同じ家賃で居住面積が3倍になった
当方23区に通勤する必要もないので、
多分もう23区に戻ることはないだろう
買い物にもまったく不自由はない
都心に用事がある時は30分で出て来ることができるしね
- 136 :名無し不動さん:04/05/06 20:01 ID:pU7KqcB8
- 知らないんだろう。
- 137 :名無し不動さん:04/05/06 20:03 ID:???
- >>132
なんか分かる気がする。
オイラは田舎でも狭いところに住んでて、上京しても狭いところに住んでるから
広い邸宅=郊外にあこがれる。
都会に住むとONとOFFがはっきりしないので、普通に通勤ができる郊外に住みたい。
- 138 :名無し不動さん:04/05/06 20:07 ID:iew+4aKy
- おれはなにがなんでも都心がいいけどな。
郊外勤務だが、下り方面の電車で悠々と通勤するのが快感。
- 139 :名無し不動さん:04/05/06 20:29 ID:pU7KqcB8
- 郊外に住みたい層=長年悲惨なほど狭い所に住んでいた東京人or地方人
これが正とすれば、
郊外の不動産は長期間下落する。
- 140 :名無し不動さん:04/05/06 20:36 ID:???
- >>134
>両国、錦糸町、森下、菊川、本所吾妻橋、押上あたり
全部ごちゃごちゃしている気がするのですが、お勧めは?
- 141 :名無し不動さん:04/05/06 21:20 ID:???
- >>140
墨田区南部は道路が広く整然としているよ。同一縮尺の地図を見比べてみよう。
墨田区北部はごちゃごちゃしているが、似たような地域は西部の区に多い。
たとえば、上京人に人気の世田谷区の東部。
旧東京市の中部・東部(現在の千代田、中央、港北東部、文京南東部、台東中部東部、
墨田南部、江東西部)は関東大震災復興計画により道路の拡幅・区画整理が実施された
地域(大まかな区画はもともと整然としていた所が多いが)。
【整然とした地域】
墨田区南部(旧本所区)
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/48/25.360&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/41/50.629
中央区
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/47/15.520&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/41/06.747
【ごちゃごちゃした地域】
墨田区北部(旧向島区)
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/49/18.790&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/43/42.905
世田谷区東部
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/40/26.007&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/38/42.083
- 142 :名無し不動さん :04/05/06 21:30 ID:???
- >>141
基本的に旧15区は国策によりハイソな街造りになっていますな
それに引き換え都県境は所詮都県境の印象を受けますな
- 143 :名無し不動さん:04/05/06 23:18 ID:???
- 中央線沿いって、都心からの距離の割りに地価相場が高いような気がする。
錦糸町・新小岩あたりと、国分寺・国立あたりは、ほぼ同水準。
でも、電車一本で、新宿・東京、つまり山手線の西・東側の両方に行けるのは便利だ。
吉祥寺なんて、山手線内の下手な所よりも地価相場高いしね。
- 144 :名無し不動さん:04/05/06 23:56 ID:???
- 中央線は特殊なんだよ。
中野−立川の間だと、一番安いのは東小金井。
遠くに行けば安いってもんじゃないんだわ。
- 145 :名無し不動さん:04/05/07 00:16 ID:???
- >>144
>中野−立川の間だと、一番安いのは東小金井
西国分寺では?
- 146 :名無し不動さん:04/05/07 02:22 ID:???
- >>143
錦糸町や小岩が、住居に適さないと多くの人が考えるからだよ。
せいぜいマンションしか建たないんじゃ、まともな人は住めないよ。
- 147 :名無し不動さん:04/05/07 07:22 ID:b+fzJWKp
- 中央線沿いって、都心からの距離の割りに地価相場が高いような気がする。>
これが団塊の世代現役時代にできた、
一戸建て信仰=土地神話=バブルの残像なんです。
団塊の世代は地方からの上京者が多く、このような神話が生まれた。
その世代も、長年首都圏に住み、現実がよく分かるようになり、
都心回帰に変わっている。
ただいま、調整中。
- 148 :名無し不動さん:04/05/07 07:46 ID:b+fzJWKp
- 一戸建て信仰の崩壊=郊外地価大幅下落。
- 149 :名無し不動さん:04/05/07 10:15 ID:1lBE5njR
- 駅から遠く交通の不便な所や
周りの環境(近くに基地や工場がある)に問題がある所
は、相応に価値減少しているか、所謂 杉並・世田谷の急行が停車
したり、乗り換えが便利な私鉄沿線で、駅から近い静かな住宅地はの
価格下落は、少ない。つまり、良い物件は、結局 得 なのか。
不動産屋に云わせれば、不動産程、安物買いの銭失いは、無く
お買い得は、あり得ない というのは、当たっていると思われる。
この不動産とは、土地だけでなく上物にも全く当てはまる様に思う。
まあ、この地域に住む人間は、自分の土地の価格変動には、感心は
薄い。つまり、目先の金銭に一喜一憂しなくても良いレベルの者では
ないかな。いやな言い方だが、階層差がある。
この周辺で、不動産を探して、改めて感じました。
- 150 :名無し不動さん:04/05/07 10:41 ID:???
- >>149
公園のハトが飛んで来てポッポコ鳴いてウルサイ。
「静かな」のレベルが解らないのだが。
窓閉めてとか、夜だけとか・・・・条件は?
- 151 :名無し不動さん:04/05/07 11:14 ID:???
- >>149
安物買いの銭失い
そして、お買い得なものもないです。
- 152 :名無し不動さん:04/05/07 13:23 ID:???
- >>147
そして「世田谷おじさん」のようなピントのはずれたキチガイが誕生するわけですな。
- 153 :名無し不動さん:04/05/07 13:25 ID:???
- 147は江東の区分スラム在住のキチガイなわけだが。
地価ってのは利便性だけでなく、環境でも決まるんだよ。
江東のような区分スラムは、とにかく安くて利便性だけを求める
貧乏人が集まる。
- 154 :名無し不動さん:04/05/07 15:45 ID:???
- 日経新聞、
「70年代に生まれた団塊ジュニア世代が居住地を選ぶ基準がこれまでと全く異なる」
都心の職場、ディズニーランド、成田空港などに近いうえ、比較的安い東京・江東区
などの都心東部や下町等を選ぶ傾向が強い。
- 155 :名無し不動さん:04/05/07 16:01 ID:???
- >>154
確かにそういう傾向は実感しますね。
今は「職住接近」が流れですから。
ただ、歴史上「職住分離」が叫ばれていた時代があるのも事実で、
それに伴い、世田谷や多摩地区が開発されたという経緯があります。
なので、そのうち「職住分離」の流れになることもあり得ますね。
10年を単位として考えればですが。
- 156 :名無し不動さん:04/05/07 16:22 ID:???
- >>155
> ただ、歴史上「職住分離」が叫ばれていた時代があるのも事実で、
東急グループ大躍進時代だな。
それで、財をなし、住宅街にふさわしい景観を作り上げたた人たちが、世田谷方面にいるのも事実。
しかし、現在の城東への流れは、マンション中心だから、形態は相当違うよね。
城南の飽和状態が、城東への指向を招いたもので、
「職住接近」は後付けの理屈なんじゃない?
- 157 :名無し不動さん:04/05/07 16:33 ID:???
- >>157
最近の城東のマンソンラッシュ、
これってちょいと前までは、チバで物件購入しか出来なかった人が
都内に買えるようになっただけでないの。
江東は実質チバみたいな状況なんでないの。
- 158 :名無し不動さん:04/05/07 17:38 ID:???
- チバ並みのマンションと、チバ以下の再開発ってのが
今の江東の実態だと思うよ。
それでも、チバ以上の都心への距離だけで、なんとかもってる状態。
いざ中古で売る時になると、もう悲惨どころじゃないかもね。
- 159 :名無し不動さん:04/05/07 18:11 ID:???
- 都心への距離だけで、もう充分どころじゃないかもね。w
- 160 :名無し不動さん:04/05/07 19:13 ID:???
- >>157 = >>158 ジサクジエーン
- 161 :名無し不動さん:04/05/07 19:35 ID:???
- 教えてください
東京都23区内でDQN含有率が最高度の区ってどこなんですか?
今後の参考のために教えてください。
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)