■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
みんな派遣先でどのくらいの期間働いている?
- 1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 00:08 ID:qHUcHqT7
- 今派遣される会社はハズレの職場ばかりです。
我慢してどれくらい働いている?
- 2 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 00:23 ID:xhdwnBEG
- 2年目突入です。
- 3 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 00:23 ID:???
- 3年目くらいから派遣先変更を希望しているが、かれこれ6年目になるよ。
希望却下されてばかりいるので、そろそろ転職するしかないなぁ〜。
と思う今日この頃。
- 4 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 00:26 ID:???
- 6ヶ月。営業職限定。
出来るだけ転がってスキルつけたいし。
- 5 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 00:27 ID:DVhLW0Vn
- >3
長く働いてるね。
私なんて1年超えたことないよ。
- 6 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 00:28 ID:???
- >3
派遣って、3年同じとこで働けないんじゃなかったっけ?
もう変わったの?
- 7 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 00:29 ID:MtrY8KtF
- 企業さえよければいいみたいよ。
私は8ヶ月くらいで辞めちゃってるけど。
- 8 :3:02/04/05 00:30 ID:???
- >>6
そうなんですか?
回路設計関連なんですけど・・・。
法律違反になるのでしょうか?
- 9 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 00:33 ID:t56my3bd
- 特殊な職種はOKですよね。たしか。
3年ルールなし。
私は電話の仕事してるけど、長い人は15年くらいいるよー。
- 10 :3:02/04/05 00:36 ID:???
- >>9
私も電話関係なんですけど、スキルといえば、
その会社だけにしか通用しないノウハウばかり・・・。
もっと、色んな企業で色んなスキルを身につけたいので、
派遣の道を選んだのですが、もう6年間も同じところです。
- 11 :9:02/04/05 00:43 ID:BMRdvef9
- >10
私は半年くらいしか勤務してないけど、
もう辞めるつもり。
いろんな意味できつい、この仕事。
もし、動くなら早いほうがいいと思います・・・。。
たしかに、潰しきかない。
- 12 :3:02/04/05 00:47 ID:???
- >>11
確かにきついですね。徹夜なんてざらですよ。
ただ、派遣先変更の希望理由は前述のとおりなんです。
動き出して早3年経ちますが、会社側が動いてくれないんですよ。
何かいい方法ないですかね?
- 13 :9:02/04/05 00:51 ID:BMRdvef9
- 徹夜???
男性の方ですか??
私は、某商品の予約とってます。
単調、シフトそんなに入れないから(不況)もうからない。
お客は最悪。うたれ強いこの私が弱音はきまくりで。
とりあえず、契約期間ってありますよね。
そこで更新しないしか手はない。
強い意志がないとまた押されちゃうよ…。。
仕事なんて、他の派遣会社に登録すればあるよ。
派遣やめてもいいしさ。がんばれ。
- 14 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 00:53 ID:tAdLCxH5
- >>9
一般派遣(登録型)は3年まで。特定派遣(正社員)は何年でもOK。
契約期間は最大で1年だけど、何回でも更新できるみたいな。
- 15 :9:02/04/05 00:55 ID:BMRdvef9
- >14
フォローさんくすです。
うん、ちゃんと覚えてないけど3年ルールに該当しないのよ、
私の仕事。
でも、正社員ではない・・・。。
- 16 :3:02/04/05 00:58 ID:???
- >>13
男性ですよ。
転職するなら派遣会社だけは避けたいと思っています。
(職歴がごちゃごちゃしますからね)
但し、本当の転職までの間だけでも、スキルつけたいです。
ここだけの話だけですけどね。
- 17 :9:02/04/05 01:07 ID:BMRdvef9
- >3
ある程度の年齢になると、それだけで厳しくなるから、
動くぞ!と思った時には、思いきって辞めた方がいいですよ。
(前に勤務してた職場で、なかなか辞めきれずに・・
ズルズルと長居してしまった私。。)
一度しかない人生だもん。
その時は、流されずに「決断」してね。
私も、派遣は今のとこが最初だけどもうコリゴリ。
派遣は自分で「期間」をきちんと決めて「目標」を
しっかり持たないとダメですね。
さて、寝ます。
おやすみなさーい。相手してくれてさんくす♪
- 18 :3:02/04/05 01:11 ID:???
- >>17
そうですね。
私も目下ズルズル状態です。
早く決断せねば!!
おやすみ。
- 19 :咲け:02/04/05 01:28 ID:???
- ドキュン質問ですみませんが、派遣会社への登録にはお金がかかるんですか?
今年卒業で職ナシ、就職活動資金もままならない近頃、バイトより率のいい派
遣会社勤務を考えてるんですが。。。
- 20 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 01:30 ID:uyABj3Bb
- 登録にはお金かからないよ。
たまに派遣会社までの交通費くれるところもあるよ。
昔はSS1000円くれたけど、今はどうなのかな?
- 21 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 01:32 ID:YLeFAf2S
-
私は1月で変えます。
それ以上いたら社員と同じ。
あんたらみんな馬鹿。
- 22 :咲け:02/04/05 01:35 ID:???
- ありがとうございます。とりあえずMOUSでも取って登録してみようかと
考えてんですが、23歳の職歴ナシ厨房なんて採用してくれんですかね
?
- 23 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 01:35 ID:uyABj3Bb
- そうよね、派遣は職場変えれるからいいんだよね。
でも1ヶ月ってもともと短期の仕事してるの?
- 24 :9:02/04/05 02:15 ID:BMRdvef9
- 眠れない・・・このスレ盛り上がってるね。(ww
そだねー 派遣のメリットを活用したいね。
でも、このご時世、正社員の仕事をコスト削減で派遣に振ってきてるからね。
本来、派遣に安定性は求めちゃいけない。
安定性を求めるなら正社員だね。
でも、それをコスト削減で派遣にしてるんだもん。はぁ・・・。
仕事ないし、ついつい派遣で長く食い繋ごうとしちゃうんだよね。悪循環。
おやすみなさーい。
- 25 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 12:14 ID:???
- @「最低3年はがんばってほしい」だの
「ある程度の期間すぎたら正社員として登用する」だの
言われた会社で就業。(仕事はDTP)
結局は5ヶ月で終了(派遣を雇えないまで業績が悪化しているそうだ)
A日給15000円で契約(仕事は営業)
残業しても、遠方に営業に行っても日給だけしかもらえないことに気付く。
結局3ヶ月で終了。
Bインターネットの操作方法を案内するカスタマ−サポートを行う
最初の話では最新のパソコン,Win,Mac両方のパソコンを用意しているので
頑張って欲しいと言われる。
でも実際は、パソコンも用意されず、座席も用意されず、空いている机、電話だけで
カスタマ−サポート職を行わないといけなかった。
この仕事も結局6ヶ月で終了
自分より遅く派遣されてきた別の会社の派遣社員には即日に
パソコンが支給された現実を見るとどうしてもがまんできなくなり
自分で契約を切る。
CHP作成業務を行う。
ここではメールを読むパソコンと実際の業務を行うパソコン、合計2台支給される。
この環境に対し、上からクレームが出たらしく、
1台のパソコンでメールも読め、実際の業務もできるように設定してくれる
はずであったが、この設定変更を正社員誰1人して行ってくれず、
5回ほどお願いしたらやっとやってくれた(この間約1ヶ月)
設定の変更をしてもらったら、今度は実際の業務に支障がでるようになっていた。
(印刷ができない、データ転送ソフトが使用できない等)
通常の業務すらできないパソコン設定なので、
当然、以前から行ったきた業務もできようになっていた。
「どうしましょうか」と相談し「代わりにやっとく」という返事をもらっても実際はやらない。
ここでその仕事が止まってしまい、苦情はすべて私の方へ来る。
私の使用するパソコンではその業務はできないし、社員にお願いしたと言ってもである。
(私には、「ちゃんとお願いしたの」だとか「社員は忙しいんで、これくらい自分でやれ」だの言い
仕事をしないこの正社員は「忘れてました」だの「忙しいのでやっておく時間がない」と言って許されてしまう)
派遣先企業の人に相談しても「うちはこんな会社だから」だの
「その人の性格だから」だの言う始末
派遣会社の営業に相談しても、一切返事がなし。
あまりの派遣に対する対応のひどさにがまんできなくなり
この仕事も結局6ヶ月で終了
できるだけ長期(1年か2年)の仕事を希望し、
しっかり業務も果たしているつもりであるが、
(すべての業務、無遅刻、無欠勤であった)
派遣先企業のこんな対応。
こんな対応が当たり前なのでしょうか?
- 26 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 13:34 ID:I8vO4bnF
- 派遣は軽く見られるからね。
なにかお願いされても、相手が同等の正社員なら、「わかった、今週中には
やるから!」できなくても「悪いけど、○日まで待って!」と言ってくれる。
正社員にする話も、派遣じゃなくて“正社員前提の自社契約社員”とかなら
「○○さんは、入社した時にそんな条件を提示してた。なんとか前向きに!」と
動いてくれる可能性もある。
でも、すべては“派遣”なら「まあ、いいや。うちのとこの人間じゃないし」
だもんな。
「ムシャクシャしてたから、ついついさっきは感情で怒鳴ってしまった。
・・・でも、いいや。どうせ派遣だし」なんてことも多いと思う。
人間として扱われないといってもいいと思う。
表面、優しい人でも、心の中はそう思ってるんじゃないかな?
どこかにきちんと就職する前の“つなぎ” もしくは
“勉強したいからその間の収入源”くらいで働かないと不満が出てくると思う。
「正社員で就職できないから、派遣で」は絶対にやめておいた方がいい。
(↑大半はこれだろうけど)
「スキルをいかして」とか「正社員とやってることは同じだからがんばる」とか
意気込んでる人。
君の人生、早いうちに、ちゃ〜〜んと考えた方がいいかもよ。
- 27 : :02/04/05 13:47 ID:???
- ながい
- 28 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 15:00 ID:???
- >>25の続き
どこの派遣会社に登録に行っても
「あきっぽい人」「長期間の就業できない人」
って見られて非常につらい。
- 29 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 15:04 ID:HC25/Bo7
- 3ヶ月
- 30 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 15:24 ID:ZcKe8Arw
- 26です。
25さんと同じ人物ではないよ。念のため。
でも、私も長いな。ww
短期間だから、派遣のよさがあるんだよな。
ほんとほんと。
私も早くまともに職さがそうっと。
- 31 :頭痛ぎみで帰った:02/04/05 21:36 ID:???
- 技術系SE@30主婦だけど
勤務地が選べるのが良いのよ。派遣は
とりあえず県内且つ、駅徒歩5分以内のところという希望が通るし
めちゃくちゃ働かされて
体調を壊している時こそ
近くがいい・・
最近は電車1区間でも吐きそうになる・・
- 32 :頭痛ぎみで帰った:02/04/05 21:41 ID:???
- 派遣の期間は1年。
マンネリ化してくるし、
仕様変更で同じソースをいじるの嫌になる。
仕事辞めた後1ヶ月は休む。
- 33 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 23:00 ID:14Zp4DGQ
- とりあえず、阿部を再入院させろ!
- 34 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 23:08 ID:+yI19TYs
- 今1年半。
2年たったら今の所やめようと思う。
本当は3年丸々いようと思ったけど、正にマンネリ化。
先が見えたって感じ。3年いても、今と変化ない生活が目に見えてる。
でも一応区切りの良い2年間は続けようかと。
今の会社で新しいスキルも身に付けたし、そろそろ新しい環境に移りたい。
派遣は風来坊だね。安住しないのさ。
- 35 :派遣SE:02/04/06 19:43 ID:eYWPhBah
- 今年6年目、正社員時代より長くなってしまった
- 36 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/06 19:50 ID:???
- 今1年経過。過去最長11ヶ月なので記録を更新中。
- 37 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/06 20:49 ID:IIgC/Fko
- 通信関係の部署で1年余り働いてきたけど、経費削減とかで
あと数日で切られる。
まあ人の出入りが激しく人間関係も良くないし、仕事も無理ばかり
押し付けられてたからいっか。
次のところ決まってるし。でも、本当は正社員の方がいいと思う。
やはり派遣は、なんだかんだ言って使い捨てだし。。。
- 38 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/06 20:54 ID:NAVDX2Vu
- 私はどこの派遣先でも結構長くて5年とか2年とか、、、、今の
派遣先も現在2年経過。
でも、いくら長く更新できたとしても派遣は派遣。いつ、契約切られ
ても文句は言えないよね
- 39 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/06 20:56 ID:NAVDX2Vu
- 私もバブルが終わるとき、トイレの紙ティッシュがなくなるのと
同時に契約をきられた事あるよ!
- 40 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/22 11:59 ID:???
- ○某メーカー…2.5ヶ月
○○TT…6ヶ月
○某重工…(6ヶ月?)
仕事単調で飽きる&人間関係ウザイ。
- 41 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/24 21:18 ID:PASPFdC/
- 2年半。初めての派遣だったから文句も言わずにズルズルと
過ごしてしまった…鬱。
でももうお別れだけどなー。
- 42 :だめだめ:02/04/25 16:02 ID:???
- もう限界だ・・・
oa機器操作で派遣されたのに、
1日中ファイリングの庶務。
- 43 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/25 16:56 ID:fGUp208z
- 最高4年半。
事務だったから、スキルと言えるほどの技術は無いけど、
WIN95が出た少し後だったから、知識はかなり増えた。
幅広く、正社員同様の仕事させてくれたから
精神的にも自信がついた。
- 44 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/25 18:37 ID:???
- のべ八年
- 45 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/25 19:26 ID:yeABNB1n
- 9ヶ月です。ただし、移管先が見つからなかったら明日でジエンドです。
何箇所か候補はあったけど、条件不一致ばっかでしかも答えがなかなかでないので私の方が転職先をさがしてます。
管理の人らは期待させるようなこと(一応は大丈夫だと思う)いってるけど、そういうのに限ってあっさりおとされちゃうんだよ。
ちなみに今の候補先は松下電機新井です。
- 46 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/26 16:58 ID:/aK2euE3
- 外資系金融の派遣は長くてどれくらいなのでしょうか?
- 47 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/26 17:37 ID:2VrglL2Z
- アントレプレナー養成大学なんて、ほんとの大学でもないのにこんな名前付けてるあたりが、 ちょっと怪しいと思うんですよね。
http://www.royal-city.net/
でも、会報にはコンテスト受賞者の喜びの声なーんて載ってて、
しかも2ヶ月続けて受賞してる人もいて、いったい賞金額って幾らなのかな?
HPの掲示板見ても、どうやらその続けて受賞した‘トンボさん‘とやらもいるし...
- 48 :○ :02/04/26 19:54 ID:???
- しつこい
- 49 : :02/06/16 22:37 ID:???
-
┌──┐
│ ::::::|
│ ::::::|
|_______X_┐
/ ━━ |
┌| °°|┐
└| __四__|┘
ノ / / <おーい、グッチさんこのスレどうすんだよぉ。
|  ̄ ̄ /
/::::::\∞/\
/:::::::::::ヽ/::::::::\
|::::|| :::::::::::|\....\
────────────┐
────────────┘
./ ̄\┌┐ ┌┐┌──┐│
| |⌒| | | | | | .└┐┌┘│
| | | | | | | | .| |. │
| |_| | | |_| | .| | │
\_/ \_/ .| | │
 ̄
- 50 :はぁ:02/08/31 00:29 ID:yV1NLu+u
- 仕事なし…2ヶ月半
システム開発…2ヵ月半(途中で終了)
仕事なし…4ヶ月
機械設計…4ヶ月
システム管理補助…1年半(不況で終了)
流通システム開発…3ヶ月(不況で終了)
システム開発…2ヶ月半
仕事なし…3ヶ月
-退職-現在に至る
- 51 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/11 08:16 ID:9KdfA4Jr
- 一部上場営業…6年半(うち1年半病気休職)正社員
仕事なし及び療養…3年
一部上場営業…2年半派遣社員
金はたまらんけど、時間の余裕はここ数年ある。
週五日制八時間だが、うち一日は直行直帰で実質半ドン。
しかし、現在の派遣先経営不振のため本社直属で人事の見直し始まっている。
今年いっぱいの契約はゲット。しかし、来年は路頭に迷う可能性大。
近い内に派遣担当者にこれからの事相談しに行くつもり。
- 52 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/11 12:50 ID:tgluqP7V
- 最長で一年半ぐらい。後は平均一年ぐらいかな。(IT技術職)
- 53 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/12 00:47 ID:KAtt61/5
- 某大手会社にOA機器操作という名目で入ったが実際は雑用全般。
何故か今年から部長秘書業務まで何時の間にかやらされてる。
今月でちょうど2年半。先日半年更新してしまったのであと半年したら辞める予定。
煙草煙いし席替えになって隣に来たオッサンがかなり臭い。
…更新しなきゃヨカッタと今更後悔。
- 54 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 11:35 ID:naYhagLb
- 短くても1年くらいは続いてるな。
- 55 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/19 18:36 ID:upwEbNSm
- 50年
- 56 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 00:53 ID:aeTNd9YL
- 重複スレよりコピペ
1 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2002/10/23(水) 00:23 ID:A4ilUfVd
私は6ヶ月ごとに更新してたのですが
皆さんは長期の場合、何ヶ月ごとに更新ですか?
最近はたった一ヶ月でも長期と呼ぶらしいです。
3 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2002/10/23(水) 00:30 ID:A4ilUfVd
どうぞ、またーり寄り道してってください。
ちなみに長期で最高何年位続けてるかも語って逝ってね。
4 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2002/10/23(水) 00:33 ID:A4ilUfVd
私の知りあった中では9年間全く同じ部署にいる人が二人いるかな。。。
6 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2002/10/23(水) 00:38 ID:A4ilUfVd
>>5
そう言われるとは思ったんだけどね。
でも一番知りたいのは
基本契約が何ヶ月単位か、なのよね。
この不況の時代じゃ三ヶ月単位だと一年に四回も区切りがあり
その度に更新してもらえるか首切られるか不安なわけでしょ?
だから半年とか一年単位がどのくらい現状あるか知りたいの。
7 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2002/10/23(水) 00:49 ID:aeTNd9YL
>>6
それを既出スレで話題振ればいいじゃん。。
なんで新スレが必要なの? 既出スレはまだまだ書き込めるよ????
ちなみに僕は十年目。
そろそろ正社員同僚の年収の方が高くなってきたので転職希望。
新聞によると最近は不況のせいで一ヶ月更新や中途解約がすごく多いんだってさ。
と言う訳で既出スレに飛びます。ビヨ〜ン。
- 57 :くにと:02/10/23 01:40 ID:NeB5EXyZ
- 派遣社員として何年同じとこで勤務できるんですか?最高6年で6年以上は派遣法で絶対更新できないと聞いたのですがほんとうですかね?私来年の3月で6年目なのですが派遣元から何の話もなくて不安です・・・
- 58 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/03 14:43 ID:fANaKX9q
- よく派遣会社からの小冊子でさ、
その登録してる派遣スタッフのパーティとかやってるじゃない
その中で一つの派遣先で15年やっているとか
10年やってるとかそんなスタッフが表彰されてるけど
そんなにいられるなんてすごいよなって思った。。。。
事務職なのに。。。。。
- 59 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/03 14:45 ID:fANaKX9q
- 58です。
すみません。
小冊子にそのパーティーの模様が載っているということです。
- 60 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/19 14:39 ID:4+w2o0tv
- 現在の派遣先は3ヶ月ちょっと居る。契約は長期3ヶ月更新だったが、
働きはじめると派遣先の都合で1ヶ月更新になった。
パートさんなんかも入ってきて、自分がやってた仕事もパートさんに
流れていってしまった。パートが派遣と同じ仕事できんなら派遣なんて
金がかかるだけジャンと私は思うのだが。
でもきっと会社はそのうちパートだけ雇うんじゃないかなって思う。
自分の契約は年内いっぱいだけど次の更新はしないつもり。
- 61 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/19 17:13 ID:dXDR/IVu
- 私は今まで何社か派遣で働いたけど、
最高1年。
中には「ウチのプロジェクトが終了するまで(2〜3年)」って
言われたのに、予算の関係で実際は1年で終了になった所もあった。
あんまり派遣先の言う事信用しない方が良いかもね。
- 62 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/19 18:54 ID:dPf8J1fc
- うちには8年以上同じ部の同じ課で仕事しててる派遣さんが
いろんな部署で全員でえーと6人いるよ。
- 63 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 00:46 ID:g/YUdpXf
- おばさん派遣になると長いよね。
10年くらい働いている人がいてビックリする。
- 64 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 01:29 ID:3JgTQbkp
- おいらもうすぐ4年になります。工場で12時間働いております。
長いようであっという間だったな〜
- 65 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 01:54 ID:kWiCA8rB
- 私は二年半です。
でももう更新やめようとおもってます
次が見つかるかどうかはわかんないですけど
なんだか疲れてしまいました。
円形脱毛に自律神経失調症に鬱。
心当たりは全部仕事に関する事ばかり
こんな私はワガママで贅沢ですか?
- 66 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 67 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 02:11 ID:PByRmFGW
- >>65
わがままじゃないからその病気になったんだと思うよ。
何歳ですか?
- 68 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 19:13 ID:vspbvDie
- >>65 合うんだったら長くいた方がいいだろうけど所詮派遣なんだし
色んな会社行けるのも派遣のメリットなのでは?
7年、11年いる人いたけど、結構主みたいになってイヤだったな。
何にでも関係ないのにまでしゃしゃりでてきちゃってさ。
- 69 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 22:35 ID:z2n3waDY
- 65です。
67・68さんレスありがとうございます。
もう三十路です。
派遣でお仕事するには厳しい歳です。
- 70 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 22:41 ID:Nf7dcSYc
- 更新のとき時給upするもんなの?
同じ派遣先に長期間いてても時給は最初の契約のまま?
- 71 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/25 00:18 ID:QeQde3DY
- >中には「ウチのプロジェクトが終了するまで(2〜3年)」って
>言われたのに、予算の関係で実際は1年で終了になった所もあった。
>あんまり派遣先の言う事信用しない方が良いかもね。
まあ、仕方ないよ。
考えてみると解るけど、そういう台詞って、何の根拠もないでしょ。
客先だって、いつ自分の仕事打ち切りにされるかなんて知らないんだし。
部長以上くらいの役職で、数年先までの予算権限持ってる人でないと、そ
んなこと言えないと思うよ。
普通の企業で部長以下なら、「予算削減」の一言で来期の仕事なくなる。
- 72 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/25 00:28 ID:bcDm+lUJ
- 僕は4年働いて生産台数が減ったので誰か辞めてくれないかといわれたので
2日考えて辞めたフルキャすとから来てた奴は一日前に宣告されて強制送還されよった。
- 73 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 01:33 ID:5y6L0Jk7
- うちには五年以上更新してる人なんて二桁の数でいるけどね。
- 74 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 00:43 ID:z2jmNdsm
- 長期で1ヶ月更新ってのはどういう意味があるんでしょうかね。
今の職場がそうなんだけど。
業務に適正でない人をすぐ切れるようにとか、会社の業績が
悪化した時クビ切りやすいようにしとく為なのかな?
相手がそういうつもりだとしたら、こっちも気に入らない事が
あったら1ヶ月で辞めても問題ないよね。
派遣初日から放置されたり、イヤ〜な感じの人が多い職場で
居心地悪くって仕方ないのですが。
前の派遣先は3年続きましたが、今回は1ヶ月がやっとの
ようです。
ほんとは1週間で辞めたかったよ・・・。
- 75 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/12/08 00:47 ID:ohtR665M
- 「ここ、いてもせいぜい1年だなあ」と思ってたら、4ヶ月目で契約終了
言われました・・・切ないです・・・。
一生懸命やっても、だめなもんはダメかあ・・・。厳しいぜ・・。
- 76 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 77 : :02/12/20 20:11 ID:s8HETK/Q
- check code
- 78 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/20 20:33 ID:+CD71vgU
- >74
そうだよね。長期なのに1ヶ月更新ってことはこっちも辞められるって
ことだよね。
- 79 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/29 10:42 ID:n3t4iQs5
- 結構長く働いてる人いるみたいだけど、みなさんお幾つですか?
- 80 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/04 20:12 ID:7TpvecLT
- おいら28
- 81 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/05 15:54 ID:/V/zCKBQ
- dame haken haken sage
- 82 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 17:30 ID:Q/vV9CFz
- 今年の夏で丸6年。何度も辞めると言ったけど、結局ずるずる・・・。
仕事は経理で、社員もまともに居ないのでかなり権限もたされてやってるけど
だったら社員にしてくれよなぁ・・・。
派遣でもいいんだけど、懸命に働いても社会的信用がゼロに近いのが虚しい。
今の会社は出産退社するか、働き続けるかのどちらか。
業績は伸び続けてる会社だから運がよかったのかも。
でもそろそろ派遣法が気にかかるなぁ。
- 83 :山崎渉:03/01/11 18:31 ID:ZLbF31s6
- (^^)
- 84 :目ん玉つながりのオマワリさん:03/01/11 19:07 ID:19+ZDqfP
- ↑派遣法違反で逮捕する!
- 85 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 21:20 ID:xd0bZmQk
- これ以上職を転々とする訳にはいけないと判断し、長期の仕事で仕事を探してて、
「長期勤務の三ヶ月更新」という仕事にありつけたのですが、
前任者の仕事の量が多く、引継ぎの期間が2ヶ月あっても足りない位だったのですが、
今月末更新のはずの仕事が更新がなくなりました。(仕事量からみても更新はあるはずと思ったのに。)
それを知らされたのは最近で。
だから更新時期の1ヶ月前をとうに過ぎていたのですが、これって労働法とかにひっかからないの?
契約期間には間違いはないけど...
- 86 :山崎渉:03/01/18 01:51 ID:9AJeuiMJ
- (^^;
- 87 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/20 01:08 ID:dGPnop/K
- 急に派遣先から「1年以上の勤務の人間は退職or派遣先を変えろ」と言われた。
長くいるとなれあったりしてトラブルを起こす可能性がある。
派遣先のシステムを理解しすぎてしまったりするのも困る。との理由。
他の派遣先でトラブルがあったのは私のせいじゃないし関与もしていない。
当事者はとっくに退職させられたというのに。
売り上げを3〜5倍にしてきたという実績があって、
2年間勤めてきてトラブルを解決したことはあっても
クレームを発生させたことのない私より
どこのウマの骨かもわからん新人と交換を希望された。
こんな派遣先こっちから願い下げ!と言ったほうがいい?
- 88 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/20 01:11 ID:j3RSasNX
- >>87
うん。もちろん。
- 89 :87:03/01/20 01:19 ID:dGPnop/K
- >>88サンクス
派遣先の人間(交換を希望しているのは本部)がやめさせまいとかけあっててくれてて
でも状況はかなり難航。
人間関係はとてもいいところなのだが、
上にこんなに評価されないところで続けていくことに不満と不安がありました。
まだ少し迷ってますがどっちに転んでも納得できそうです・・。
- 90 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/20 01:44 ID:j3RSasNX
- >>89
それで人間関係いいと言えるかな。言えないと思う。
だから、それだけの実力あるのだから、胸をはって
他の新天地へいった方が良いと思うよ。
- 91 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/20 03:28 ID:pAk6Zb5W
- 相談しる。
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/
http://www.netlaputa.ne.jp/~fwu/onegai.html
http://www.heavy-moon.jpn.org/actok/naishock/3-5.html
http://www.whn.co.jp/manual/qa.html
- 92 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/21 21:36 ID:buglIPIO
- 3ヶ月で辞めた事が3回以上あった人とかっています?(男性やIT系は除く)
- 93 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/26 20:12 ID:DfyuaNNV
- >そうだよね。長期なのに1ヶ月更新ってことはこっちも辞められるって
>ことだよね。
そうそう。
もちろん、飛び石でもいいんだよね。
3、5月と、6月は25日から、とか。
- 94 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/26 20:42 ID:qOI7Wjg/
- 「来月から暇になるので今月で終わり」とか言っといて同じ職場で
派遣の契約の更新出来る人とかいるじゃん。
ショックを抑えるために希望含みで言われるのって…。
- 95 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/17 21:09 ID:QPsmFqg3
- >94
自分と同じ様じゃ。
しかも後から入った派遣(同じ派遣元)のワガママ?で
私が、仕事奪われた。
まぁ、彼女のようにカラダ使ってまで社員に媚びないから可愛げないと
判断されみたい。
もう、早く辞めたい。
明日から仕事ないんだって。
「休んでもいいよ?」だって。
だれが一月半の給料くれるんじゃ!
- 96 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/06 23:49 ID:lU4tS87V
- 足掛け10年。
同じ時期に入社した人はこの不況で早期退職制度使って退職金一千万。
無駄な10年だった。。。
- 97 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/10 19:52 ID:LqdIaMUg
- 契約期間中にこっちから辞めるのって、なんか問題あるかな?
正社員で就職決めてから今の職場から消えたい。
派遣会社との誓約書を見たところ「やむをえない事情が発生した場合を除き
契約期間中の途中終了は不可」とあるんだが、
親が死んだので実家に帰らないといけないとか言わないといかんかな・・・
就職決まったから、では通らない気がする。
- 98 :共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/03/10 20:40 ID:17rGTXQC
- >>97
それが契約だから仕方がない。ただ、逃げ道はある。
労基法違反とか、契約違反をつくのだ。
たいていの会社では労働条件の違反はよくあることだから、これをつけば
即時に契約を解除することができる。
- 99 :97:03/03/12 08:45 ID:x8UqubV/
- >>98
契約違反だ!とか言うと角がたつんじゃないか?
家庭の事情を理由にすれば派遣先も派遣会社もまあしょうがないか
って思ってくれて比較的円満に消えられるんじゃないかと思ってさ…。
親が死んだから辞めると言っても、病院の死亡証明書もってきて
証明しろとは派遣会社も言わんだろ。
- 100 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/17 04:57 ID:bxqqk6Hv
- >>95
>まぁ、彼女のようにカラダ使ってまで社員に媚びないから可愛げないと
>判断されみたい。
マジでカラダ使って、あなたから仕事取上げたんですか?
だったら最低な女だけど・・・
他の派遣の子が可愛がられてると、カラダ使ったとか
媚びてるとか言う人ってよくいるよね。
- 101 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/17 05:08 ID:i6vy7Ysq
- 派遣はいつやめてもいいよ。
ばっくれでもね。
派遣半年やって3ヶ月海外行って
失業給付もらって、なた派遣やる。
もう、33になっちゃった。
- 102 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/25 02:39 ID:J67BshYk
- 派遣って微妙な仕事が多いよね
続けろといわれれば続けてもいいし
契約打ち切りならそれでもいいし、
というレベルの仕事ばっかりだ
社員さんも、そこそこいい人なのだが
ずっと一緒に仕事をしたいとは思わないが
さりとて辞めたいとも思わないレベル
- 103 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/12 13:03 ID:M8XGi9XY
- なんとなくもうやめてもいいやって時の辞め時が難しい
- 104 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 02:00 ID:TQKp+CUi
- >>103
契約期間があるだろ?
延長しません、でいいじゃないの
- 105 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 10:37 ID:SEIAC7LZ
- なんかここ、無責任そうな奴が多いな。
派遣を選んだ時点で、不安定な生活は仕方がないじゃん。
その分だけ仕事に責任がなくて自由なんだし。
イヤならキャリアでも積んで、売込みが出来るくらいになるとか、正職員になったら?
それと、派遣の制度くらい自分で把握しろよ。
いろいろ変わってるし、厚生労働省で新しい規制・規制緩和が討論されてるぞ。
まったく、努力しなさ過ぎ。
- 106 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 10:57 ID:D5brZR7T
- >>105
派遣先も派遣元も無責任でいい加減な会社が多いから、こっちが真面目に
なる必要なし。
- 107 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 11:20 ID:SEIAC7LZ
- ≫106
その程度の考えしか持てない人間なら使い捨てで良し。
派遣先も派遣元も無責任で巧妙な会社が多い。
(仕事とは別にしても)真面目にやらないと、食いものにされるぞ。
無知は幸せか?
- 108 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 11:31 ID:kjJ7kH8o
- 大方は>>106みたいな奴ばかりだよ
派遣業者、派遣社員、派遣を多く使う企業、みんなまとめて
逝ってヨシ!
- 109 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 11:56 ID:vDUWGwDl
- 今月やっと正社員の話しが決定したのに、辞めさせてもらえなかった。
まぁ決算月っていうのもあったけど、やっと決まった話しだったのに。
辞めたいって言ったら、訴えるぞって脅かされました。
- 110 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 12:46 ID:ThnoetlQ
- >>109
んなもん辞められるよ。
脅迫罪で訴えてやれ。
せっかくの正社員への道を逃すべからず。
- 111 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 13:34 ID:bj58ics6
- >>107
真面目にやるほど食いものにされんだよ。派遣ってのは。
- 112 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 14:54 ID:qoJIX279
- 派遣なのにたまに10年働いてる局いるけど
同じ課になると欝
- 113 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 18:04 ID:SEIAC7LZ
- 某友人談
って言うか〜、アタシ達、楽そうだからこの業界えらんだんだしぃ〜。
責任とかどうとか、ウザいしぃ〜。
- 114 :山崎渉:03/04/17 13:23 ID:LHNnXAR0
- (^^)
- 115 :山崎渉:03/04/20 01:53 ID:UGm80q6A
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 116 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 117 :派遣=新平民=奴隷:03/04/27 22:41 ID:UL+gDlIy
- >>109
「契約」ってわかる?
- 118 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/27 22:54 ID:L/bL9vzU
- >>109
辞めろ辞めろ。
もし辞めさせてくれないなら、派遣先の会社が怒るようなことをやれ。
そうすれば嫌でも辞めさせてくれる。
- 119 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/27 23:36 ID:A5K3O8sH
- 板違いかもしれまへんが
派遣先の会社で在籍証明ってもらえる?
- 120 :派遣業界で働く人って部落民なんですね!:03/04/27 23:40 ID:UL+gDlIy
- >>119
雇用関係は派遣元と。
- 121 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/28 23:45 ID:yioRHATb
- 感動しました。5年もいられる会社って相当、良い会社なんだなって思います。
私は、今のところ一年ですがへとへとです。
- 122 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 19:28 ID:xjyzqC8e
- 今の職場は1年半で終わりにする予定ですが
中には3年とかいる人がいてびっくり。
コールセンターなので結構精神的にきついのですが
すごい人がいるもんだなぁと思う。
- 123 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 20:41 ID:uRN3h6aG
- 10日で向いてないから・・・・と言われた。
正社員で10年働いてきたけど・・
何処がわるいのか・・・
- 124 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 21:17 ID:izYDp6A/
- うちの会社には派遣さんで15年間更新続けてる人います。
- 125 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 21:18 ID:izYDp6A/
- >>123
正社員で10年間同じ会社にいたの?
- 126 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 21:23 ID:uRN3h6aG
- そうそう大手のグループ会社
- 127 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 21:30 ID:uRN3h6aG
- そうそう大手グループのグループ会社にずーと
- 128 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 21:31 ID:Whz2YpX5
- 私は今まで最長で3年半。最短で3ヶ月かな。
- 129 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 21:33 ID:izYDp6A/
- >>126
逆にいくつもの会社を経験してない場合
ひとつの会社に長く居た場合は他社との比較が出来てないから
その派遣先の社風に合っていないと切られる可能性もあるかもね。
派遣で十社以上とか経験してると逆にそこの社風に合わせる術も
心得てる人多いからね。
- 130 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 131 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 21:51 ID:uRN3h6aG
- 10日くらいでわかるのかな?
契約では3ヶ月なのに・・契約違反と思うよ・・面倒だから訴える気にも
ならにけど・・・仕事覚えるまで6ヶ月はかかりますっていってたのに
・・・って感じ
3ヶ月位見てもらえるものと思ってた
- 132 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 22:01 ID:izYDp6A/
- >>131
派遣でもうちの場合まず試用期間二週間だと実稼動は10日間だよ。
きっと仕事うんぬんじゃなくてね
結局はそこの人間関係の問題だと思うよ。
社風ってとどのつまり人間関係の集合体だからね。
それは逆に一週間でそこのカラーに合うタイプか否かはわかるもんだし。
仕事のスキルや技術的な問題とは別なんだよね。
社長や人事部や担当部署の上司などの決める側の鶴のひと声で
けっこう簡単に決まるものだよ。
DQN会社なら断わられて逆に良かったと思えばいいんだよ。
- 133 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 22:03 ID:3Znd+qfn
- >>131
あんまり深く考えないで次が決まったらハロワにちくりなさい(w
ね*´∀`) ノ
- 134 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 22:10 ID:uRN3h6aG
- ご意見ありがとうございます。
- 135 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 23:08 ID:3Znd+qfn
- 例えば、大手にながーく勤務していてさ、派遣で中小とか
大手の子会社なんかに行くと、僻みっぽいことを最初言われたりってことは
あるな。 そのうちそんなことも気にしなくなったけど。
- 136 :共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/04/30 23:13 ID:VbWbACD+
- >>135
ていうかさ。派遣のくせに(という言い方はいやだが)大手に
長く勤めていると、自分がそこの社員と勘違いしたような行動
をとる痛い香具師もいるよな。
そういう香具師を見ていると、派遣って悲しいもんだと思えてくる。
- 137 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 23:21 ID:oz8I4b2E
- 今まで2社行ったんだけど、両方とも約1年。
(締めの関係で半端になった。)
明日から3社目なんだ。
応援して下さい。
- 138 :共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/04/30 23:30 ID:VbWbACD+
- >>137
てか、派遣って本来、一年以上はしていけないものだからなー。
(一部の専門職のぞく)
もっとも、本来の趣旨は一年でクビにしていいってんではなくて、
派遣先で雇用しろってことなんだけどな。
しかし、現状ではこれを守っている会社はほとんどないけど。
- 139 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 23:34 ID:YNSVzDUX
- >>136
135が言ってる大手にながーくというのは134のような社員でいた人に対してだよ。
少しは流れ読みな。
君こそ自分で嫌だと言いつつ、その考え方自体が香具師そのもの。
大手に3年以上長く勤めていれば下手な中小の社員より一目置く人間も多いのも事実。
中小は最初から眼中にない大手の比較的高い年配層には特に一目置く人は多いね。
反対にベンチャー系の若手には勘違いととる奴が多い。
- 140 :名無しさん@そうだ登録へいこう :03/04/30 23:40 ID:5XoAeOkW
- >1
その会社に合わないと思ったら、次を紹介してもらう。
- 141 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 23:48 ID:YNSVzDUX
- 会社が大きい場合は部署によっても合う合わないは有り得る。
最初から自分のやりたい職種内容をかなり絞ることも大切。
それも長く続けられる秘訣。
但し競争倍率は高くなる。
- 142 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/03 23:11 ID:ByFPlEZX
- 働いて1ヶ月ほどなのだが、自分の態度も落ち着いているせいか
長くいるような錯覚があるよ。
前に正社員でいた所よりも大手だし、みんな大人だから
働きやすいってことはあると思うけど。
自分が派遣なのは重々承知だけれど、仕事は正社員と同じだし
正社員を採るのをやめた会社だし、派遣も多い(むしろ女子は派遣のが多い)
から、そんなこと気にしないで堂々と行動しちゃうよ。
そんなことで恐縮していたら人生つまらないっしょw
- 143 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/03 23:21 ID:tNbkDP6b
- 私のところは派遣会社が違っても派遣先の都合で3ヶ月更新みたい。
ものすごく派遣が多い職場で、皆それなりに続いてるみたいだけど、
なんとなく雰囲気が合わない・・・まだ数日だけど悩んじゃうな・・
- 144 :派遣=差別で正社員になれない新平民:03/05/04 20:43 ID:FgbZF4zO
- >>139
俺はお前がバカだと思うぞ。
「も」だよ「も」
そんな単純な間違いするわけないと言う前提にたちましょう。
君みたいな人がいるから、誤解されないよう丁寧に書き込みし、
くどくなってしまう。
- 145 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/04 22:19 ID:Lin0HVIJ
- 先月のレスに返すか普通。
しかもGW中に・・・
- 146 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 19:54 ID:Aw243VlZ
- 派遣始めてまだちょっとしか経っていないんだけど、(GWまえの周から)
今日次長がいるときに「お先に失礼します」と言って帰ったら
なんだかムッとしていた。次長がいるときに帰ったのって初めてだから
その云い方にちょっと鬱になったよ。
定時で帰っちゃいけねーのかよ?
- 147 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 20:17 ID:K+DYtoHA
- >>146
そういう時は「すみません。お先に失礼させていただきます。」
と言い、申し訳なさそうにうやうやしくおじぎをするんだよ。
謝るのは社交辞令と思えばよい。
時間だから当たり前という態度で権利主張型の姿勢を年齢の若いものが
年上に対していうのは日本古来の風習としてよろしくないね。
もう少し世間を知れば大人のつきあいの社交術が身につくと思うよ。
- 148 :参考にならないかな?:03/05/06 20:20 ID:Z5SczxUf
- 私は今勤めている会社(派遣先)は4年くらいになるけど、派遣元よりも派遣先の
社員さんとうまくやってるよ。派遣元の社員さんは給料明細の時くらいしか会わない
かな?結構派遣元は仕事のトラブルや悩みも大変だね〜くらいしか言って
くれないので、あまり役に立たない。この頃は派遣先の社員さんとかに
相談したりして、派遣元には事後報告かな。あまり役に立たないくせに仲介料
がっちり取られて納得いかないぞ!!ただ、今のところ派遣と社員の仕事の
区別がないので、結構重圧が。。。
- 149 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 20:23 ID:K+DYtoHA
- 人間関係はすべて自分が自分の気持ちの前に相手の身になって考える事。
相手に嫌な気分を与えず更に相手が気持ちよく過ごせることを考えて
はじめて気配りの出来るおとなになるものだよ。
女性なら秘書検定試験の勉強でもしてみるのも良いね。
一級を取得出来る頃には人間として女性として魅力的に大人になれるよ。
- 150 :派遣=差別で正社員になれない新平民:03/05/06 23:04 ID:UPyelLAD
- >>145
ふーん。
月末に書き込んだら、レス少なくなるんだね。
- 151 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 21:55 ID:VQQzgZWn
- >>147
お局社員ですか?(w
- 152 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 22:02 ID:dNfZBh2n
- >>148
仕事に関しても社員と同様に近い仕事をしていて、且つ、長期で登用されている場合は
本来(法律上は)派遣先はあなたを社員として受け入れるように努力しないと
いけないんだけどね・・・・
そんな法律知ってる人も少ないんだろうなぁ
- 153 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 154 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 23:54 ID:hTAue721
- >>153
ギャーハハハ!
バカ??
自分が虚しくない?
君、職場で嫌われてるでしょ?
ゴミ扱いだよ、きっと!
「早く辞めろ!」ってみんな思ってる。
ププッ。
- 155 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/08 00:17 ID:Zdlg3FuX
- 20代男性です。
転職活動がうまくいかず前職を離れてしばらく期間が開いた為仕方なしに派遣で働く事にしました。
中小企業に販売職の派遣として勤務し始めて1ヶ月と10日。
今月初めに念願の有名外資系企業に正社員として採用が決定。
晴れて転職活動が終わった為、今月一杯で派遣社員を辞める旨を派遣先に伝えたところ、激怒されました。
「長期で採用したんだから最低でも1年以上はいてもらわないと困る!!
正社員で採用が決まったからって、そんなことが通用すると思うか?
高い金を払って、一から教えてやったのに。
それならもういらないから今すぐ帰れ!って言いたいぐらいだ」
と痛烈に怒鳴られました。
確か法律では販売職の派遣期間は最長1年までのはずであるとか、それなら正社員を雇えば良いのではといったことは置いておかれました。
福利厚生全くなしの派遣社員で、辞めるのにここまで言われないといけないのでしょうか?
- 156 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/08 00:26 ID:ozvWfPSD
- >>155
だから派遣なんかに・・(以下略
派遣会社名晒せ
- 157 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/08 01:38 ID:7xCpZufh
- >>155 労働基準監督署に相談しよ。
派遣会社なんて叩けばぼろいくらでも出て来るから。
- 158 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/10 20:52 ID:dL6u60sO
- 長期契約で6ヶ月はマズイかな?
辞めたいんだけど…。
- 159 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/10 21:02 ID:bmXoM2m0
- >>155
あなたは正しい。でも言われるだけなら我慢すればいいのでは?
この位の罵声に耐えられなくて、これから何十年も社会人やってけるとでも
思ってるの?
- 160 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 161 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/10 21:59 ID:NavWDknW
- まぁ、罵声なんか無視すりゃいいだけなんだが。どうせ辞めるんでしょ。
誹謗中傷なら、名誉毀損とか侮辱罪で訴えるとか。
- 162 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 00:15 ID:8aX3MI2X
- >>158
いつからどのくらい働いてるの?
最初から六ヶ月?
最初試用期間とかなかった?
- 163 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 08:36 ID:ijakXZfI
- >>155
他で職が決ったことを正直に言うなんてバカ。
理由なんて適当でいいっじゃん?
仕事をやめざるを得ない理由を考えて、その嘘をとおさなきゃ。
- 164 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 165 :派遣元責任者:03/05/11 10:55 ID:gWRcNarh
- 【参考までに】
今まで実際にスタッフから聞いた退職理由(それが嘘か本当か知らんが)
1.親が急病で付き添いが必要
2.今日妊娠と分かった
3.知人の引越しの手伝いしてテレビ落とし足を骨折
4.先週スキーで骨折
5.結婚して引っ越す(バツ2の子連れ女だったが)
6.派遣先の雰囲気が悪い
7.急に脳腫瘍の手術することになった
8.とにかく出てこない、携帯OFFで逃げ回る
- 166 :名無し不動さん:03/05/11 11:18 ID:Pa6qZeSl
- >>155
>高い金を払って、一から教えてやったのに。
とありますが、販売の派遣で何を教わったんでつか?
俺も今同じ状況(派遣→派遣でつが)だけど、
やめるほうからは、急すぎるからもう少し居てくれと
言われただけでつ。
どこの派遣会社でつか?
- 167 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 11:29 ID:sIOC40iK
- >>166
それを言ったのは派遣先だろ。
- 168 :名無し不動さん:03/05/11 12:25 ID:Pa6qZeSl
- >>167
そーだけど、実際高い金払って何も教えてもらってないなら、
何も教わってないって言い返せばいいんじゃないの?
- 169 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 17:57 ID:PpFSD5x1
- >>162
3月から。最初1ヶ月はトライアル。
その後は3ヶ月更新で。
- 170 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 171 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 22:24 ID:8sJRdU/+
- >>169
3ヶ月更新なら普通その更新月に更新しませんと言えば辞めれるよ。
その為の更新じゃん。
派遣先がなぜ六ヶ月というのかがわからないけど。
- 172 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 00:11 ID:wTRoEz3r
- >>155さんへ
>「長期で採用したんだから最低でも1年以上はいてもらわないと困る!!
>正社員で採用が決まったからって、そんなことが通用すると思うか?
>高い金を払って、一から教えてやったのに。
>それならもういらないから今すぐ帰れ!って言いたいぐらいだ」
>と痛烈に怒鳴られました。
勝手に怒鳴らせておけばいいですよ。
派遣は法律遵守しとらんし、たたけば埃イパーイ。
ましてあなたは20代、これからじゃないですか。ガンガレ!
- 173 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 02:11 ID:fPSIgm2T
- ここのスレ見てて、知ったんですが、
派遣で1年以上働いたら、
本来、派遣先は正社員として雇用を考えてやらなきゃいけないんですか?
そんなことしてくれる企業はいるのでしょうかね〜?
- 174 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 02:26 ID:o6hzLiAs
- >>173
理想論にすぎない机上の空論だと思いますよ。
この不況が続く限り普通の会社は新卒以外終身雇用の正社員は採らないでしょう。
たくさん採る所はそれだけDQNで離職率が高く平均勤続年数が短いということ。
この不況とデフレが続いている間は社員より派遣の方が
トータルで見ればお得な生活は送れますね。
- 175 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 02:34 ID:3QyDLbFI
- >>174
>この不況とデフレが続いている間は社員より派遣の方がトータルで見ればお得な生活は送れますね。
んなこたぁ無い。楽観視し過ぎだよ。
このままだと派遣が増え続けて労働単価のダンピングが起こるよ。
ってか数年前から既に起こってる。
時給は下がる一方、案件は減る一方、派遣登録者は増える一方、、、
うまく正社員に踏みとどまってた方が安泰だよ。
ま、普通の能力しかない人は「リストラ→派遣」の道しかないけどね。
今、派遣で就業してる人だってアドバンテージは無い。
ってか今の段階で正社員で居られる人よりは低い。
理由は分かるでしょ?
不況がそれほど酷くないウチに早々と派遣になっちゃった人達だから。
つまり、混戦模様に突入する前にリタイヤしちゃった弱者だからだよ。
- 176 :173:03/05/13 02:46 ID:fPSIgm2T
- リタイヤ組だす・・・しくしく
税理士事務所に転職してから、人生の歯車が狂った・・・
- 177 :173:03/05/13 02:53 ID:fPSIgm2T
- スマソ!スレの趣旨から離れた。
1社目は1年7ヶ月で、2社目が8ヶ月よ!
- 178 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 02:58 ID:o6hzLiAs
- >>175
でも更新時には毎回何も言わなくても派遣先から昇給してくれてるよ。
今正社員でいる人とどっちが先にリタイヤするかな・・・
今の派遣先5年以上いる人も大勢いるけどね。
- 179 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 03:03 ID:fPSIgm2T
- うそ?いいなー。
どこの派遣会社でちゅか?
- 180 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 03:07 ID:hpuoW8y5
- >ID:o6hzLiAs
ばかニュ〜スで晒されてるよ
電波発信もほどほどにしな
書いてあるじゃん
正社員はリストラ→派遣化だって
それに五年の連続勤務は法令違反
チクれば一巻の終わり
社員も派遣も未来は暗いよ
- 181 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 03:09 ID:QjljDEQx
- たぶんID:o6hzLiAsは酒飲んで酔っぱらってんだよね
- 182 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 03:11 ID:DAonZ8ch
- 私の派遣先には更新続けて14年目の人もいます。
その次が12年目。次が10年目。8年目は4人も。
- 183 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 03:22 ID:DAonZ8ch
- >>180
>チクれば一巻の終わり
なにがですか?
- 184 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 03:30 ID:2RDFxr6d
- 技術派遣と一般派遣で話が変わってくるのではという気もするが。
特に優秀な技術者については>>178のようなこともあるかと思うが、
ID:o6hzLiAsはどんな仕事してるんだろ
- 185 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 03:37 ID:xJCTgsUW
- >>183
派遣先:罰金及び当該派遣労働者の正式雇用(正社員とは限らない、パート・バイトても可)
派遣元:罰金及び業務停止、派遣ナンバーの剥奪
派遣労働者:派遣先に正式雇用もしくは失職
- 186 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 03:45 ID:eSAVT+6+
- >>185
同じ派遣先でも雇用契約書の指揮命令者が異なれば問題ない。
- 187 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 07:08 ID:H57fqrQ9
- >>186
問題がないわけではない。。。
法の網の目をくぐってるだけ。。。
- 188 :p075.net100.tnc.ne.jp:03/05/13 07:54 ID:iTGE3ljx
- 派遣社員って…
- 189 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/26 07:00 ID:S3Xo74px
- age
- 190 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/26 08:15 ID:6bqaQeHe
- >>180
>チクれば一巻の終わり
ブブッ
ヨクイウヨ!
実際になにがどう一巻の終わりなんだ?あ?
一般事務で更新続けて14年いるが?あ?
国がバックにいる団体だぞ。あ?
笑いすぎて腹いてー
- 191 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/26 12:04 ID:l30yyLnK
- >>190
だからそれは違法なんだっての。
3年以上継続的な仕事がある場合は社員として雇用しろってことだよ。
ほんとはしなくちゃいけないけど、やってないとこがほとんどだよね。
国がバックの団体ってなに?
- 192 :山崎渉:03/05/28 10:30 ID:dHIhvREV
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 193 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/30 23:14 ID:cYahkvgJ
- 154 :名無しさん@そうだ登録へいこう :03/05/07 23:54 ID:hTAue721
>>153
ギャーハハハ!
バカ??
自分が虚しくない?
君、職場で嫌われてるでしょ?
ゴミ扱いだよ、きっと!
「早く辞めろ!」ってみんな思ってる。
ププッ。
- 194 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/30 23:25 ID:rQRX3MM9
- ALL=ごみ
- 195 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/31 08:50 ID:EiHum+Va
- 私は3社目
1社目は1年
2社目は5年
今のところは1年
でも3年は続けようと思ってる。経験といえるように
なるまで。
うちの母は派遣って言うより大手契約社員だけど20年以上
勤めてる。バブル期入社の契約社員だからボーナスも
きちんとあるし、退職金も(今の所は)あるみたい。
キャリアが違うけど、年収は私の倍以上。
- 196 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/11 23:01 ID:2NbrA3nP
- F系(チ○ンホテル近く)に、特定派遣で5年勤務しています。
最悪の職場です。社員が管理すべき事まで派遣に押し付け、かなり追い詰め
られました。いい顔してイエスマンだとなめられ、はっきり意見を述べると
生意気だと言わんばかりに睨まれます。そして、一部の人間(男)から
いじめられてます。連絡事項をわざとまわして来なかったり、仲間はずれに
したり、やる事が小学生レベルです。派遣先の上司に相談しても、こちらが
全部悪いように諭されました。「○○さんの笑顔を見てみなさい!」など、
訳わからん事ぬかされました。あんたに相談した自分がバカだったよ。
でももうすぐうざいヤシらとお別れさ!DQN上司は転職するそうです。
よく5年も我慢したよ。ちなみにここ(違う部署)に派遣された仲間は、
ストレスで体を壊して去りました。○○P氏ね!
- 197 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/11 23:48 ID:iWOKdbxM
- >社員がやるべきことまで派遣に押し付け
うちはすべて社員におうかがいを立てないとダメ、うらやますぃ
>上司に相談
無駄。どの会社でも社員>>>派遣だし、そもそもトラブルを公にするひとって嫌われるよ
お互いがんばろっ
- 198 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/12 00:45 ID:KnpztbtS
- どこの派遣先も社員>>>>>派遣なのか。
しかし今いる派遣先はひどい!
社員はみんなあほばかり。なのに異常に偉ぶってる。
派遣社員はごみ扱い。
派遣の女の中にもお局がいてそいつに逆らうとそこでは生きていけないのだ。
あーやだやだ!明日さぼっちゃおー!
- 199 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/14 01:50 ID:CUGg/7u3
- >>196
>>197
おめぇらうぜぇんだよ!なにがお互いがんばろっだ。気取ってんじゃねぇ
ゴルァ!派遣なんかで働くのがわりぃんだろうが。ガタガタ言うんだったら
さっさと辞めて正社員で働け!派遣なんか、不利に決まってんだろうが。
んな事もわからんのかボケナス!
- 200 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/14 02:14 ID:Ww7ig7Pw
-
- 201 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/14 12:10 ID:CUGg/7u3
- ケンカはよさんか。いい顔するあまりに、社員の言いなりになる
派遣も悪いし、そんな派遣の心理を掴んで、いい様にこき使う社員も
悪いだろうよ。それにここは、どの位の期間働いてるかのスレだろ。
派遣先が悪環境だと判断したら、退いた方が身のためだろうけどな。
- 202 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/14 14:00 ID:qxpgw6rq
- 男日照り
- 203 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/18 07:58 ID:gYS/BXyT
- はぁー、仕事行きたくない。7か月で終了なんて早いかな?
- 204 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/18 08:00 ID:9HIn6//H
- >>203
派遣では長くもない、短くもなし・・平均的だ。
- 205 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 08:02 ID:ytmZqpYp
- 》204 サンクス!
- 206 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 08:43 ID:fsAS0VWs
- 今年の2月から始めた派遣先は嘘をついてお客に商品を
売りつけるような悪どい会社。
仕事内容は一般事務という事で行ったけど、まさか
このような会社だと知らず仕事を引き受けてしまいました
仕事2日目くらいにやっと変な会社だと気付き、
よく見ると、社員も変な人が多い。上司は半ヤクザ。
電話に出ると、ふざけるな!とか詐欺会社とか言われる始末。
派遣社員も1ヶ月もしないで辞めてしまうのはざら
私もすぐにでも辞めるつもりだったけど、なかなか言い出せず
やっと今月辞める事が出来ます
派遣として働いた期間は4ヶ月。普通に考えたら短い期間だけど、
とても長い4ヶ月でしたよ・・・。
- 207 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 08:46 ID:lmClYck7
- >>206
4ヶ月も働けば『仕事が合ってた』と思うが
- 208 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/27 22:09 ID:tXJR8ch5
- ○イトウ○アキは氏ね
- 209 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/29 23:32 ID:KafXn3A5
- 辞めるにやめられず、ズルズルと二年も・・・
NSテッ○氏ね!
- 210 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 12:02 ID:nrmJUvyR
- age
- 211 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/22 00:23 ID:4CI7eyhI
- >>217
取った奴は神
- 212 :発言には気をつけよう:03/11/25 20:30 ID:OLmtSeiI
- 今2年
- 213 :発言には気をつけよう:03/11/26 19:42 ID:29fNJ62M
- 落ちそうなのでアゲ
- 214 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 21:27 ID:VLvbYOvN
- フルキャストと比べてどうですか?。
- 215 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 19:09 ID:RGqFbOEJ
- 派遣は一時しのぎにしとけ。
長く働けば働くほど社会的地位や評価が下落するぞ。
- 216 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 23:53 ID:O1EES4Ab
- ほんと
転々としてると自分はこのままどうなっていくのか
不安になる
悪いこと言わん、派遣はやめとけ
- 217 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/05 09:37 ID:ZYAmOmzx
- 神になりました、よろしく
- 218 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 23:39 ID:dS6xN056
- 今年で10年目
なにやってるんだか。。。。。
- 219 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/08 00:37 ID:TOVix2GI
- >>215
偏見持ちすぎ現実知らなさすぎ
アルバイト板見て来い
- 220 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/08 00:46 ID:1D2LryVx
- やっぱりボーナスなし、退職金なし、社会保険もあるんだかないんだか
みたいな派遣や契約社員なんかやってられるかってんだよ、そのうち
そういう雇用体系も崩壊するだろうな!
- 221 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/08 05:33 ID:AQD+luGb
- >>220 そーかなー。正社員時代徹底的に酷使されつづけたから
派遣や契約・フリーターの方がはるかに楽だし。今日行う年調と
給与計算も10人+@ほど(正社員時代の1/10)だから
15日給料日、冬のボーナス計算なんか、今日中に終了(しかも定時で)。
明日確認すればヨユーで間に合うし。かつて12月は毎日徹夜で
家に帰ることすらできなかった事を思うと感涙!
今日、外は寒いね。まあ茶でもすすりながらマターリ計算業務でもしてます。
今週サッカー韓国戦も見られそうだから感謝。
- 222 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/08 06:04 ID:efbhBl0u
- 今年でもう1年半。サッカーみられるし
業務も軽いから
だから、できれば今の身分で一生やりたいよ。
- 223 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/08 06:26 ID:JieGjRf+
- スレ違いですが、こないだ切られた会社は、いやな女性がいました。
私はいつもみんなの前でしかられたり、ののしられたりしていました。
週末も、彼女のことを考えてはいやな気分になっていました。
ストレスのためか、皮膚炎というか、首のあたりが痒くなりました。
辞めて1カ月以上になりますが、まだ精神的に鬱っぽいです。
こういうのは訴えることはできないんでしょうか。
いつも派遣さん呼ばわりされて、まわりと仲良くなれないような環境に
おかれて、ひとりぼっちで機械のように働いていました。
- 224 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/08 09:23 ID:AdrumT98
- >>223
訴えることは可能だと思いますが、あなたの受けた仕打ちを他の
社員の方が、証明してくれる可能性が高そうなので勝つのは困難かと・
仮に勝っても金銭的な保証は微々たるもの(10万程度?)だと思いますので、
早くすっぱり忘れたほうが良いと思います。
私も派遣で出てますが、今の職場社員より派遣が圧倒的に多いので、
派遣でも案外気楽に出来ます。
次に働くのが、派遣でも正社員か分かりませんが、楽しい職場にいけると
良いですね。そうすれば自然と忘れられますよ。きっと。
- 225 :発言には気をつけよう:03/12/08 20:51 ID:3Qp0OeS7
- >223
しかしどこにもいるな。そんなおばはん。
かわいそうに。レヴェルの低い社員いるからね。
そんな社員がいる会社の程度は知れてるので、
もっとモラルの高い派遣先に派遣されるよう、
スキルをあげましょう。・・・ともに。
きっとおやさしい方なんですね。223さんは。
そんな優しさが悪質な社員につけいられてしまうのです。
難しいけど、たかが派遣って気楽にかんがえ、
図太くいきましょうよ〜。
偉そうにごめんなさい。
- 226 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/08 22:07 ID:FiLp6pc5
- これはどうですか?
良さそうな感じだけど・・・
http://www.oct.zaq.ne.jp/afbje404/mahouhome.htm
- 227 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/10 02:04 ID:i7VPaiBt
- なんだ、苦労自慢か。(嘘です(笑))
- 228 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 03:30 ID:uByDyYYo
- 10年
- 229 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 10:01 ID:KaB3B/6A
- あけましておめでとうございます。
合ってなくても1年は頑張らないと、と思いながら働いてます。あと半年。
- 230 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 20:38 ID:SlRz+gqF
- 家にいながら今すぐラクラク稼げます!2ちゃんに貼ってある
からってネタじゃありませんw
住所・電話番号などは一切必要無し!
メアドもフリーメールでOK!
@下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるのでHPや掲示板に貼
る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰
えます!
私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼
げます!
- 231 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 21:27 ID:LO0HCCVU
- >>223
なんか似たようなのに、社員をリストラするため
リストラ室に入れて放置→鬱病で訴えられた会社があったが。
まぁ、そんなことはよくある話だと思うんだが。
高い弁護料と裁判で精神的にクタクタになるのは目に見えている。
金を騙し取られたとか殴られたり蹴られたりしたのなら訴えてもいいと思うが。
あきらめきれないと思うがそういう会社結構あるし
正社員だと文句も言えずに我慢してる(だから飲み言って愚痴ってるわけだ)。
派遣だったら嫌なら辞めて次を探す方が精神的にも
(裁判で争うことと比べれば)経済的にも良い。
ただ、何度も何度も同じような目に合う場合は(そんなことは
絶対ないだろうが)アナタに問題があるという可能性もある。
- 232 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 22:24 ID:hydc1tfF
- 俺も半年、とりあえず一年をめどに。
そっから先は未定。
しかし横で社員がボーナスもらってるのを
見るのはつらいね…。
俺らが何十時間も残業したって
社員の住宅手当のほうが多かったりするし…。
- 233 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 01:02 ID:RCpoyDxZ
- 派遣の成功例。
今は折れの部下の25歳の女の子。
資本金250億の一部上場会社で土日要員として派遣された。
休まない、指示はしっかり守る。仕事はミスしないをしっかり守ったら
スカウトで正社員登用。
8:30〜5:30まで、年間125日の休日と贅沢すぎる福利厚生をゲット!
年収400万位だと思う。
独身女で美味しすぎると思う。
もし生まれ変われるんなら手本にしよう。
- 234 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 235 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/11 18:58 ID:ozjcj3KU
- もうすぐ5年目突入。
自律神経壊れまくってます。
- 236 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 15:47 ID:08q/WQfE
- >>235
自分のことかと思タヨ
- 237 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 22:49 ID:39t6FT5K
- 法律上は1年以上同じ職場での契約は駄目なんだよね?
1年以上契約を続ける場合は派遣先と直接雇用の関係で雇い入れないといけない
ただこれは有名無実化しており実際に実現されている会社はあまりないはずです
基本的に1年経過する直前に契約終了といことが多いみたい
派遣先会社は同じ派遣会社から別の人を連れてきてもらえば無問題でお互いメリットありなんだよね
「人」の契約は1年が限度だが「仕事」の契約は半永久だから人さえ変えれば派遣元は打撃ないんだよね
- 238 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 22:52 ID:39t6FT5K
- 簡単に言うと
Aさんが1年やっていたCという仕事(派遣元はCという仕事の人材を派遣先に送ることで利益を得ている)
Aさんが1年経過する直前に契約終了させて別のBさんを連れてくる
これなら派遣元も派遣先も好都合
- 239 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/12 20:40 ID:w4rS/jJ8
- 俺は8ヶ月目だけど、常用扱いなんで期間は無期限だよ。
周りにも2年、3年とやっている人もいる。
まあ、必要無くなったら切られる可能性はあるけどね。
- 240 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/12 22:47 ID:bf9mS/rk
- やはり派遣社員から正社員になるという夢は儚いんでしょうか。。
少人数でアットホームな会社ならそのまま正社員にしてくれそうなんだけど。
NTTグループは派遣社員が多いものの、雰囲気は最悪で永くいたいとは思いません。
- 241 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/12 23:26 ID:/Req2mtW
- 俺初めての派遣を10日でバックレました。
だって派遣色に染まったらなんだかもう戻れない気がして・・・
仕事をやってて不安で不安で毎日が仕方がなかったです。
責任ある仕事などまかされないでしょう。気楽でいられるでしょう。
しかし、将来の不安がたまらなく押し寄せました。
バックレタ事は後悔してません。今は正社員です。
- 242 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/12 23:29 ID:bf9mS/rk
- >>241
正社員になれるんならとっくになってるよ。。
私だって今いる所で毎日をつまらなく過ごしているよ。
本当に辞めて新しい働きがいのある所で働きたいよ。
- 243 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 244 :(^^;:04/02/14 13:17 ID:1EHUbbuD
- 薦田
- 245 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 15:54 ID:YIZ5kYOn
- 俺の会社は、社員3割、派遣・バイト7割。
ここ数年、後者の割合が伸びている。
派遣から社員なんてありえない。
時代が変わるまで待つしかないね。
- 246 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 16:02 ID:M8EH3/jz
- >245
望みを捨てるな。俺は何度も社員に誘われたぞ。
ベンチャーの現場行くとそれなりに可能性はかなり高くなると思う。
ただ、体壊す覚悟でね。そのくらいがんばれないと駄目。
- 247 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 16:16 ID:YIZ5kYOn
- ベンチャーも伸びてる会社はいいが、倒産も多いんだろうな。
その辺の見極めが難しい。まあ夢を持ったやる気のある若者か、
よほどのスキルを持つ人じゃ無いとむりなんだろうな。
年取っちゃうと安定を求めちゃって、勇気がなくなる。
- 248 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 00:50 ID:IYvT9oCw
- 今いる部署の正社員は仕事はできないくせにプライドと給料だけは無茶無茶高くて
さらには派遣いじめがちょーひどい。あっしは無視しているけど他の派遣ちゃん
はだめみたいねー、三ヶ月おきに新しい派遣がくるよ。
- 249 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 20:54 ID:4XRAKHx7
- 私ももうすぐ5年だーなんて思ってったら
クビになりそーーーーー
- 250 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 03:43 ID:nVfzES9d
- >>249
もしかして竹●●さんですか?藁
クビになって当たり前でしょう、あなたならね。
- 251 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/26 22:44 ID:fkVo8E2t
- 契約を延ばしてもらっても問題ないんでしょ?
- 252 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 18:01 ID:cmZc2gsq
- 短期で仕事してる途中、長期で引き続き仕事をしたいと言ったら
受け入れてくれました。
こういうのって喜ばれるのでしょうか?
でも今は人数調整(空きがない)、派遣先の仕事量が少ない為、連休明けになると言われ
ている。本当にそうなのだろうか?
68 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)