■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
。゜。゜。IT系24時間勤務の仕事。゜。゜。゜。
- 1 :ななしさん:02/04/17 10:10 ID:2crmyJzh
-
●IT系24時間勤務の仕事●
サーバ運用・監視始めその他・・・etc。
この勤務形態に関する意見や感想、抱いてる感じ、長所、短所。
様々な方集合して下さい。
- 2 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/17 10:43 ID:R0LDR/Tv
- つーかやすい、もうどうにもならないくらい...
みんなで集まってピンはね率の安い会社でもつくらん?
(全くピンはねしないって訳にもイカン)
どーせみんな2重派遣(偽装請負)されてんだろ?
転職したい..
でも運用系の仕事やってたっていってもだれも雇ってくれない...
そんな感じでしょ?
- 3 :ネットエンズ:02/04/18 23:23 ID:???
- システム運用を重視し100%お客様本意のサービスを提供しているネットエンズ では、
現在IT分野における「プロ」としての意識と技術を備えた人材を広く募集しております。
- 4 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/19 11:15 ID:n3xQeCqs
- >2
いま運用系やってたていっても弱いよね。
1ヶ月連敗中だよ。
- 5 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/20 03:29 ID:RZ4glveI
- 今日面接行って来たところも運用監視だった。
内容見てると依然やった汎用業務に似てたから一気に冷めて断った。
コマンドテストも出来ない、ネットワークにも入れない、ほんと身にならないよねぇ。
- 6 :2:02/04/22 05:16 ID:/MvZ6Q8N
- >>4,3
運用系ってニーズ自体は上がってるはずなのに評価が絶対に上がらないのよね
漏れはね今の職場自体は好きなのよ、でも続ける事に将来性が見出せないのよ
だから転職したいんだけど、運用系にどっぷり漬かった漏れに技術らしい技術
なんかある分けない、
だから転職なんて出来ないし、やっても今の給料より減るのが確実
だから現場を保存して給料を上げる方法を模索してるのです
運用系はある程度時間が自由になるし、そうやって作った時間で
独学で資格でも取ってスキルに箔を少しでも付けたい
開発系とかERP系の仕事に転職するにしてもそれからにしたいんですわ
>>3
運用監視系の人に技術はないです、あっても汎用性が低い物ばっかり
何処まで本気か解らないんですが、雇ってくれるならすがりたいです
今現場もってて2重派遣で搾取されてる人、現場持ちよって会社作らん?
いやほんとに..
会社自体はもってるんだよ、でも人が今の現場の仲間オンリーじゃなぁ
リスク低減の為にもせめて10人は人がいないと...
今貰っている給料と予想される人月単価を教えて
多分二重以上の多重派遣されてる人は40%から60%くらいはピン
されてるはずだ
先に全くピンはねしないわけにはいかんと言ったが10人いれば
それを10%くらいには出来るはず
(誰かが止めた時に新しく人を募集する金やその人が入った現場で
客先に試用期間として扱われる期間の給料等など会社としてプール
しないといけない金がどうしても有る)
- 7 :世の中、甘い汁は無い:02/04/22 09:59 ID:???
- >>6
真面目な方なのね。3は辞めた方が宜しいかと。
ベンチャスレで確認。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1004785495/
- 8 :2&6:02/04/22 21:16 ID:/MvZ6Q8N
- >>7
みました、まぁ全く不満の無い会社ってのも無いとは思うが
ちょっとこれは荒れ過ぎかも..
はぁ、やっぱりどうにもならないのかなぁ...鬱堕死脳
- 9 :2&6&8:02/04/23 01:04 ID:rNsoBI5I
- つーか1は何処行ってるの?
- 10 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/25 00:51 ID:6CM+TLTh
- かまってあげ
- 11 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/25 01:09 ID:yecwifV/
- オペレーターって30代いる?
- 12 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/25 01:57 ID:6CM+TLTh
- もれこないだ30になっちゃったよ
- 13 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/25 15:00 ID:COkRQeVV
- なぁ
「2重派遣ですか?」
って、転職の時の面接で聞いてもいいのかな?
俺もう2重派遣は嫌なんで。
モチベーション下がりっぱなしだしね
- 14 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/25 16:04 ID:6CM+TLTh
- 聞いても答えが返ってくるようなまともな会社はないと思うよ
まぁいいとこ、「いった先の会社でどういう仕事をするかは向こうの指示に従ってください」
てなくらいでしょ
ちなみに漏れは最初3重だったよ
- 15 :あいこ:02/04/25 16:46 ID:LbzMORID
- sou
- 16 :あいこ:02/04/25 16:49 ID:LbzMORID
- そ
- 17 :あいこ:02/04/25 16:52 ID:PQaxUdt0
- 40
- 18 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/27 01:00 ID:FTdKrtkN
- ↑?
- 19 :ななしさん:02/04/27 01:06 ID:KZWN/A+y
- 1です。最低でも2重派遣は止めたほうがいいでしょ。かなりピンはねされるし。
面接二回もいって同じこと説明するのはほんと疲れるよ。
業界じゃ暗黙の了解なんだろうけどスタッフにとって不利益が多すぎるね。
- 20 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/27 06:16 ID:bgHQQ3sl
- 以前、4重派遣で働いていましたが何か?
- 21 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/27 08:16 ID:???
- >20ってことは、毎月勤務表を4社に提出してたのか?
- 22 :2689:02/04/27 09:26 ID:6Da1BtjQ
- そうなるね、でも運用系のひとって殆ど無経験からの
出発だから、2重以上の人って多いんじゃないの?
そうじゃないって人は逆にどういう経緯でそこに派遣
される事になったのか知りたいよ
ちなみに漏れは2社に勤務表出してるよ
つか金の流れ的には2重じゃ聞かないね
大手メーカー>分社したIS部門>その運用系業務を一括受注したメーカー子会社
>某IT手配師会社>漏れの入った会社>漏れの給料
...やってられっかっつーの
- 23 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/29 12:13 ID:???
- 自分は3重で勤怠表は2つ。
といっても自分の会社に出すやつが複写式になってて
その1つは2番目のとこへ行く形。
現場(役所)>某コンサル系開発会社>下請け会社>漏れの登録会社>給料
……(# ´∀`;)
- 24 :22 ◆EeLd5yTk :02/04/29 17:50 ID:???
- まったく何処もかしこも....
で?23はそこ何年やってんの?漏れは今のとこに結局5年も居るわ
....駄目ジャン
- 25 :23:02/04/29 19:31 ID:???
- >>24 もうすぐ1年。
といっても、その前に別の会社で生産管理系システムの
OP2場所程やってたから合計すると4年目。
# 前んとこで、バッチ障害対応までやってたけど、今んとこは職制固まってて
JCLさえ弄れん…鬱(-_-)
- 26 :23:02/04/30 11:59 ID:???
- >>25 4年目→4年
何やってんだ漏れは…(-_-)
#また、叩きが国語や算数も出来ねえのかとか言ってくるんだろうなあ(藁
- 27 :22 ◆EeLd5yTk :02/05/01 21:52 ID:ntr4yDJa
- >>26
煽りはホーチでおげでしょ
4年かぁま殆ど同じ感じね
で?3箇所やってなんか潰しに効きそうなことやらせてもらえた?
ないし自分で資格取ったとか
まぁ自分もやってないしやらせてもらったない、つーかある分けないよな
現場は役所....って事は、集まって会社作っても直で契約はしてくんないだろうな
その上のコンサル会社はどうよ?ちょっとだけ安くするから人替えずに契約会社だけ替えれないの
もちろん交渉は自分でするからってことでさ
たぶん現場の責任者だけはそのコンサル会社のプロパーなんだろ?
ないし自分ひとりだけだったら上の会社に引き抜いてもらうってのもありだと思うぞ
まぁその分その職場から抜けらんなくなるけどな
仕事自体替えたいなら純粋に転職した方がいいな、ちょっと無理目でも
全くの初心者よりは受け口広いんじゃないのかな?
漏れのばやい歳が歳だけに転職先でリーダーとかを期待されちゃうし
技術的にも折り合いがつきそうな転職ってないよもう...
23は歳は?
- 28 :23:02/05/02 12:31 ID:???
- >>27
歳は29
うーん、潰しかあ…利かないかもなあ。
まあ、今回IBM機があるから少しはマシかもしれんけど。
(正確には日立・IBM・NEC<今回)
その前は東芝とNECだったからなあ(´д`;)
とりあえづコーダか管理見習方面考えてるけど、どうなることやら
プロパーはプロジェクト管理だけかな、確か、うちの場合。
(プロパーが建屋に居ないし(藁
資格は次の春位までには旧2受けてみるかとは思ってるけど
なかなか勉強も進んでないなあ( ´∀`;)
- 29 :23:02/05/02 12:34 ID:???
- >>28 #入ると下がらないんか…鬱(-_-)
- 30 :22 ◆EeLd5yTk :02/05/03 17:08 ID:???
- 漏れ30....
2種はどうなの?
開発系に行きたいならまったく無駄でもないかも知れんけど
どうも押しになりそうにない資格よね..
それよりCCNAとかとったほうが漏れらの仕事的にはいいんじゃ
試験簡単らしいし、なによりこれが出来ますってのがすぐわかるでしょ
漏れはいまそっちを考えてる、2種は勿論考えてるけど優先順位は下だな
今考えてるのは
CCNA−>2種ー>テクニカルエンジニア・ネットワーク
でもこれ全部取れたら会社なんか作るより、どっか雇ってくれるとこ
探したほうがいいな...つまり出来ないってことかよ?>漏れ
- 31 :ななしさん:02/05/04 22:53 ID:lptSDHlF
- ここってサーバー監視スレだったのか。スレタイ読むとまるで会社に住みこんでる
仕事みたいだからわかりずらいよ。
おいらは4月下旬から研修始めた初心者だけど2重ではないみたい。
給料は24万+交通費。未経験だから悪くないよね。
仕事内容も今のところは気に入ってます。職場の雰囲気も。
早くGW明けて仕事したいな。
- 32 : :02/05/04 23:27 ID:iexAT6F4
- みなさんの給料教えてください
- 33 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/05 00:27 ID:TcuatnDG
- 30過ぎの監視バックアップOPっています?
なんかこのままでいきそう。
- 34 :23:02/05/05 02:43 ID:???
- >>30 亀レススマソ
CCNAかあ…ちと調べて考えてみるか…
旧2も進み悪いしなあ…勉強(´д`;)<俺
というか、範囲広いから何ができるのかぼやける所はあるかもね<旧2
まあ、自分的には出来る事を一つ一つ段階ageてやってくしかないかな、と思ってる( ´∀`;)
>>31 確かにそうも見えるな、このスレタイ(ワラ
サーバー監視っていうか、24h交替制の監視・運用系・OPかな?多分
実際のとこは>>1に聞いてみないと…(ぉ
未経験で24万+交なら悪くないかも、自分は未経験時は社保無し22.5+交だったし。
>>32 約29万+交通費。
社保・税引きで手取り約26万
>>33 俺も来年30、安心しる(ワラ
- 35 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/05 02:53 ID:TcuatnDG
- 評判の悪いセンター情報求む。
- 36 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/05 02:54 ID:TcuatnDG
- 川崎にあるNTTかドコモ?センターはいいらしい。
- 37 :22 ◆EeLd5yTk :02/05/14 01:44 ID:???
- >>34
すまん、「俺より待遇いいじゃん」ツーわけでレス出来ませんでした
でも保全上げしとく
- 38 :23:02/05/14 11:00 ID:???
- >>37 一般派遣なので賞与が無い、年収はおそらく37の方が…(´д`;)
ということで。
- 39 :ななしさん:02/05/25 22:39 ID:Dq/fjLMk
- やはりこのスレタイでは人の集まりが悪すぎる。
サーバー監視(UNIXオペレータ) あたりで立てなおしたいんだがどうか?
- 40 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/26 00:12 ID:???
- >>39 サーバ・ホスト 監視・運用 辺りの方が人が集まると思われ
UNIXだけだとどうしても管理寄りに人が集まってきて、監視・OP系の人が
発言しづらいだろうし
- 41 :ななしさん:02/05/27 16:48 ID:ovV5uwj1
- 今日の夜勤もきつかったな・・age
- 42 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/29 06:44 ID:???
- もうじきヘルプデスクで3交代の仕事に就くんで、サーバ系以外も入れて( ゚д゚)ホスィ
- 43 :39:02/05/29 20:29 ID:w14aZ/1q
- 深夜にもヘルプデスクですか。おいらはとりあえず新スレ立てる元気はないです・・。
- 44 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/30 18:40 ID:???
- >>42-43 とりあえずこのままでいいんじゃない?ログ読めば判るだろうし( ´∀`;)
とにかく43ガンガレ
漏れは現在早番…5時起きだるい…
- 45 :44:02/05/30 18:48 ID:???
- >>44 レス番間違えた…42ガンガレ
漏れは逝くわ…(-_-)
- 46 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/02 01:36 ID:Yn6oEaXq
- こっちと統一したいね。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/1011373620/l50
- 47 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/02 09:32 ID:CMIRZXfx
- >>46 どっちかが使い切るかdat落ちしてからでいいんでない?<統一
- 48 :gun:02/06/02 10:58 ID:???
- 私、オペ → 運用業務管理 → 運用技術管理 と渡り歩いてきている人ですが。
業界内ではやはりオペ(=言われたことだけやるYESマン)の立場は低いのも事実です。
将来を考えたら、オペチーフから管理側の人間にステップアップすることをお奨めします。
できれば、そのときは、資格の一つでもとって、派遣ではなく正社員で。
技術関係の教育は、本だけの知識では絶対に得られないものが数多く存在します。
企業の教育投資は、派遣業界でいう「スキルアップ」の比ではありません。
定年までオペレータとして働く方もいますので、一概には言えませんが。
管理側も人手不足ですから、やる気のあるオペ経験者は必ず登用してくれます。
やる気のある人、頑張りましょう。
- 49 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/22 23:33 ID:OyhqTVr0
- しかし盛り下がってきたねえ
- 50 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/27 03:46 ID:s/jdBMlm
- ageてみる、夜勤者はいね〜が〜
- 51 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/27 22:45 ID:lxhkCmc8
- 俺シフト勤務から通常(昼間)勤務へ移ったんだけど通常勤務の方が肉体的に楽だが
人間関係大変だし残業とかあるからシフトの方がいいかもなんて感じてんだよねえ。
みんなはそう思わない?
- 52 :サーバー監視クソ業務:02/07/28 15:57 ID:7LARm5FD
- >>51
え〜私も元組です。その件同意です。
深夜で一人(正確には相方達と離れている)、インタネOK、仕事はコールが
無ければ平穏無事で後は定期チェックのみでした。
インタネは上司公認。(寝られるよりマシなのと、まぁ仮にもNWに携わる者として(以下略))
なんと言ってもタイトで無かったのでマンセーでした。
夜勤シフトは通勤回数が少なくなるので、通勤時間が長いので拘束時間が減りました。
残業無いし、通勤ラッシュとも無縁だし、ストレス的にはゼロでした。
たまに日勤になるとウザイです。色々と(苦笑
でも進歩の無い職場だからその面で長居は無用かな。
- 53 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/01 10:24 ID:3QqPcj8S
- ↑その職場紹介してくださいよ・・・
いや斡旋願います
- 54 :ななしさん:02/08/01 12:14 ID:lZjood/9
- 監視以外はしなくていいなんて良いですね〜。それが監視オペの本来の姿なのかなあ。
うちは名目は監視オペだけどサーバー移設、ケーブルの接続先変更などがあるたびに
資料を更新したりラベルを張り替えたりという雑用の方が実際やっているメインの
仕事だったりします。しかも、毎回タイムシートで何をしていたかを書かされるので
あまり遊んでばかりというわけにもいきません。まあ、常に2人組みで勤務だから
片方は寝てられる分は52さんより楽かもしれませんが。
ちなみに給料は時給1300円です。他の人はもっと高いのかな・・?
なかなか書きこみのないスレなのでこれを機会に盛り上がるといいな・・。
- 55 :54:02/08/01 12:17 ID:lZjood/9
- あ、ちなみにうちの職場で今日勤者を一人探してるので監視オペを考えている人は相談に乗ります。
でも、やっぱうちはかなり条件の悪い方なのかなあ・・・。
- 56 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/05 21:23 ID:HlBi7euN
- ちょっと聞きたい。
夜勤(21:00〜9:00)、夜勤(21:00〜9:00)、夜勤(21:00〜9:00)、休、休、
3連続勤務ってどうですかね。やっぱ辛いですか?
体験者の人教えて…
- 57 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/05 22:20 ID:CTUcYH8n
- >>56 経験あるけどきつかった。夜勤2日目3日目の出勤する時が、頭がボーっと
しちゃってきつかった。
- 58 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/05 23:40 ID:2u2Hk744
- 24時間の勤務なんて、ITつっても便利屋みたいなもんだよな。
やってらんねーよ。
- 59 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/28 00:57 ID:8Ld045qD
- age
- 60 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/28 14:56 ID:eye4FHOp
- 時給1300だの1600だので24時間の体に悪い勤務できる人はすごいと思う
- 61 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/28 15:00 ID:YcRUpLWL
- 夜勤て最低2500もらわなければやりたくないすよ。
- 62 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/28 15:31 ID:eye4FHOp
- >>61
オペじゃ3000でもいや
技術や資格がなかったら業界ゴロにもなれやしない。
写るんですで終わり。
- 63 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/29 21:15 ID:k6qhGqpa
- ネットワーク系でスキル高以外の人(運用になるよね)は夜勤さけられないでしょ。
派遣なら仕事場選べるけど正社員入社だと夜勤やるしかないでしょ。
- 64 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/29 22:16 ID:afG/6ajR
- >>56
昔やった。結局は慣れだと思うけど
最初はきつかったよ
- 65 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/08/31 13:11 ID:/Os451UV
- 漏れは鯖関係じゃないけど現在、昼(8:30-20:30)、昼、夜、(20:30-8:30)夜、休、休
交代勤一ヶ月過ぎで夜型の生活になってきて、昼間の方が逆に辛くなってきてる。
16:00ごろに恐ろしい睡魔がやってきて、とても仕事が手につかなくなる。そう
いう時は休憩室に逃げ込むが、タイミングを間違えると休憩終わって戻ったすぐ後に
睡魔の残りがやってきて苦しむので、ぎりぎりまで睡魔を引き付けて休憩室に
駆け込むテクが必要(藁
昼間は休憩室(禁煙)に女子社員がたむろしているのでうざいが、夜は
普段喫煙所に入り浸ってる連中が飯食いにこっちにやってくるので(昼間は食堂が
あるが夜は弁当なので)、やはりうざい。
昼から夜に移る間に24時間の猶予が与えられるので、身辺整理や料理などの
息抜きができる。
ただ当然、休みの日の方が代わりに12時間減るという罠。一日目はとくに
あまり休みという気分にはなれない。わずかな無精ひげが気にならなければ、
帰らずにそのまま遊びに行くという荒業は可能。
交代勤務ゆえに平日出歩けるので、銀行への用事など何かと便利。他の住人が
どう見ているのかは尻ませんが
以上がとりあえずの感想ですた。
- 66 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/31 14:32 ID:mlwozF2g
- >65
歳いくつですか?
俺も1年以上2交代の夜勤やってましたが一年やって憂鬱になりました。
俺も始めは夜勤楽しかったんだけど…
- 67 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/31 16:09 ID:/Os451UV
- >>66
22ですよ
眠いのさえなければ、あとはとくになんともないです。
- 68 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/02 21:27 ID:8WEWhXGc
- オペねえ... ワシも2年半近く前までやっていたけどね、やはり、
技術が身に付かないことと、派遣元に「お前はOPしか経験ねーからな...」と
高笑いされたのにブチ切れて、結果的にUNIXのシステムエンジニアに転向したよ。
ただ、メインフレームのOPはポジション的にも厳しいかもね。ワシが知っている
CSK系の会社のOPは、請負先切り替えでお払い箱になったらしいけど
やはり、技術的に何も持っていないせいか、「居酒屋でバイトするしかねえ...」と
漏らしていたような...
ちなみに今の仕事では、ADABAS・Natural・JP1・B/C-Shellを弄り倒しているけど、
開発・構築する側としてはメインフレームのOPの経験が結構生きたって感じだったね。
- 69 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/04 00:16 ID:aMS5Dodb
- 未経験でネットワーク系に進みたかったら、やっぱり24時間監視でもやってみた
方がいいでしょうか??
自分でもわかんなくなるくらいいろんな会社に登録して、やっと監視の仕事がま
わってきた・・。
面白そうな仕事は経験者しか無理そうだし、コールセンター系で素人の相手する
のとどっちが将来のためになるかなって思いまして。
ちなみに漏れ未経験、やっとCCNAとったぞレベル+UNIXコマンドわかるかなレベル。
- 70 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/04 00:25 ID:aIJcXpmg
- ID占い。
>>69
アナタのIDからして、マイクロソフトもやっておいた方が
良いでしょう。
特にデータベース系はオススメです。
- 71 :69:02/09/04 00:31 ID:aMS5Dodb
- >>70
自分でもかなりゲイツなIDって思った・・・
なかなか出ないでしょ。はぁと
- 72 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/04 23:12 ID:PFoGHVmM
- >>70も何気にゲイツっぽい文字列入ってるね
とか言う自分はCCNAとMCPの勉強はじめたばかりの人
(´-`).。oO(…ComptiaNetwork+ってどうなんだろう)と言ってみる
- 73 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/10 15:10 ID:7hmbmL9n
- 73げっと
- 74 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/11 20:05 ID:SCOcE40S
- ネットワーク系で昼間の仕事につきたいけど
昼間の仕事はレベル高だしきっとついていけないだろうなあ…
結局夜勤しかないのかあ…。夜勤なら3交代勤務がいいんだが…
今は2交代が主流だしなかなかない。本当に参ったね…
- 75 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/12 12:47 ID:9ttiri+9
- はったりかませばいくらでもしごとはあったりするぞワラ
- 76 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/12 18:22 ID:lex6/4R7
- どんなはったり?
- 77 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/12 18:51 ID:8fP3lR6x
- >75
はったりかまして入れても入ってから大変じゃん。
気が強い奴ならいいが気が弱くて仕事できなかったら
居場所ないだろ。この業界の仕事出来る奴って使えない奴にむちゃくちゃ
冷たい奴おおいじゃん。
- 78 :206:02/09/25 20:10 ID:49Q+ornS
- あげとく。
現役24時間勤務オペの人ってこの板にいないのかな?
居たら教えて。
スキルつく?
- 79 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/27 11:08 ID:q4PZ6Gns
- >>77
確かに使えない奴には冷たい奴が多いよ。
俺もメインフレームのOP→テスティング→UNIXのシステムエンジニアと
職歴を重ねたけどやはり実績を誇示しないとやってけないというのが
正直なとこだろう。俺の場合は気が弱い性格だけど、それなりに
結果や成果物を出せたから、追い出されずに済んだけど...
個人的には、監視OPはあまりスキルが付かないし、
データセンターでの仕事内容によって当たり外れがあるみたいだから
PC関係のテスティング業務とかを薦めるよ。作業が単調でしんどいかも
しれないけど、場所によってはクライアントやサーバーのインストールとか
管理とかをさせてくれるかもしれんし...
- 80 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/06 19:14 ID:Gr9tM7Oe
- ????
- 81 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/06 21:18 ID:sJVETK3p
- LMATでシスコルータの監視やってる
- 82 :明け:02/10/10 05:29 ID:aGMcbHj1
- 明け帰宅即爆睡 で今目がさめさめの2ちゃん♪
もち今日・明日休みの2交代。
24/365 は10月から初。生活習慣バランスとりにくい・・・
昼ドラ見れて最高!平日休みすることなさそう・・・すいてるが。
- 83 :はるちゃん:02/10/10 05:32 ID:aGMcbHj1
- 13時半8ちゃん の はるちゃん6 見てて楽しい!
- 84 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/10 07:38 ID:hYN1b6Pq
- >82 おれは、大晦日に夜勤やって会社で年越したくないからやめた。
- 85 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/10 14:07 ID:wmCDElqn
- 2重派遣てA社がB社に仕事頼んでそのままB社がC社に仕事回すことですか?
それで労働者がB社とC社にピンハネされて給料がかなり引かれるって事ですか?
- 86 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 01:56 ID:sguQIX79
- >84
むしろ給料上がるので喜んで働いてたよ、昔。ITじゃなくてコンビニバイトの話だが。
- 87 :平日の過ごし方:02/10/18 00:47 ID:aNprK6mW
- 平日の過ごし方おしえてたもう!
24時間2交代勤務にはいったばかり、平日休みってどうしてる?
- 88 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 15:23 ID:SLl84l6F
- 株式会社キティコーポレーション!
二重派遣でもきちんと賃金が支払われればいいですが、
私の場合は4重派遣で残業代は請求するな!と指示され、
残業手当はカット(ピンはね)されています。
あと、間の会社と自分の会社でまったく連絡がいき届いて
いないということも常時ストレスがたまり、監督者不在の
ことで漏れは業者に呼び出され、派遣元の幹部を呼び出
そうとしたら「業務を請け負わせていただけだから」と、
言い切って責任逃をしていた。
その後、事務所まで呼び出され、「おまえのスキルが無い!」
と説教され張り手とフックを喰らわれて、さまざまな因縁を
つけて辞表提出を強要し、顔から血を流して退職に追い込まれた
ヤシが多数いる。
また、事務所に戻って待機が長いと営業に舞わされ、
『365日24時間完全出勤営業活動』をさせられる。
誓約書の内容は、『家庭、家族をかえりみず会社と
為に忠誠を尽くします…』といった内容であった。
漏れの同僚はこれで過労自殺したが、幹部は訴状を
ビリビリに破いて焼き捨てた。
いったい、どんな頭の構造をしているんだ?
- 89 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 16:17 ID:eVptYKSV
- >>88
会社の本名きぼんぬ。
まさかそれが本名じゃ・・・
キティ=基地=きち○い
- 90 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/19 15:48 ID:0cTa/Shi
- 一度NEやって、24時間&最悪な社員&夜勤も最悪とかで、いいかげん、ムカツイテ
辞めたんだが、
それから仕事探しをして・・・経歴から、
今でもあちこちの派遣から、同じような仕事のオファーばかりがくる。
金もないし・・・と魅かれそうになるが、同じ過ちを2度と繰り返したくないし・・・
どうしようかなぁ。
- 91 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/25 21:14 ID:TxkBOgYH
- >90
わかるよ、その無限ループ。
- 92 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/23 15:26 ID:CIYgZ0ZL
- KRR-54-PYT
- 93 :名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/24 06:48 ID:cVDgyFCs
- 今私が行っている運用の現場は2交代制で夜勤は汎用機もUNIXも大量の帳票
を出力しなければならないので、肉体労働っていうかまさに軽作業。それに帳票
汚れていたり印字が少しずれているとクレームが来るので、まるで印刷屋みたい。
私は運用の現場はここが初めてだけど、ほかの現場でも帳票を多いときには何十
箱も打ったりしているのだろうか?
また汎用機ができるオペレーターの数が減ってきて、汎用機ができるオペレータ
ーの負担が増えてきている。なので私も殆ど夜勤シフトで、日勤は月に2,3回
しかない。技術的にUNIXの方がが新しいし分散システムの監視範囲が多くな
って来ているのでこちらに力を入れるのは理解できるが、このままだと汎用機が
できるオペレーターが一人欠けるとシフトのローテーションがキツイ。過去にも
このような問題がたびたび起きているので、ようやくUNIXオンリーのオペレ
ーターに汎用機の教育をするようになったが、対応が遅いと思う。このような管
理側の考えには納得いかないところもある。もっとも昔が楽すぎて、今のご時世
人員が減らされてさらに仕事が増えるのは当然のことだと思うが。
でもなんだかんだいっても、夜行性の生活に慣れてプログラマーで残業していた
頃よりも肉体的に精神的に楽なのは事実だけど…
- 94 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/05 02:44 ID:vLcDfL2y
- 肉体労働者
- 95 :山崎渉:03/01/18 01:57 ID:9AJeuiMJ
- (^^;
- 96 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/22 12:25 ID:FRD2kPsv
- age
- 97 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/29 16:33 ID:sSBMPRGP
- みなさん、大卒ですか?
- 98 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/01 15:43 ID:ZUoQRDBh
- age
- 99 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/02 21:09 ID:HKbOQTjR
- >>93
3年ぐらいまでメインフレームのオペをしていた時は、帳票はそんなに出力してなかったね。
少ない日は配送用の布袋に入る程度で、多くても4〜5箱ぐらいだけど、決算業務に
なると10箱や20箱はザラだね。それでも、一部の会社では、バッチ終了後に
FTPで該当部署に投げる処理をかましているトコもあるから、その環境にある
オペはかなり恵まれているかもね...
ちなみに現在はUNIX/Linux系のSEをしていて、PerlやUNIXシェルスクリプトを
チマチマ書いている。人にもよるかもしれんが、OPをしていた時は、
開発系の人間はおろか、データエントリーのねーちゃんにまでコキ使われて
屈辱を味わった経験があるから、運用・監視オペには二度と戻りたくないというのが
正直なとこだけどね...
- 100 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/03 23:05 ID:GinhNU+f
- 富士○オープンサポートセンターが24時間体制を辞めたという噂聞きましたが...。
詳しいこと知っている方情報ギボンヌ。
- 101 :25歳:03/02/03 23:16 ID:c9mkGTev
- IT零細企業に勤めているものですが、
サーバ監視って具体的になにをするお仕事なのでしょうか?
windows2000サーバ等を監視して、不正アクセスや、フリーズしたときの
対処をする仕事なのでしょうか?
- 102 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/04 21:45 ID:jBleomWJ
- IT業界は
12時まで残業させられた挙句
残業代が出ないとは本当ですか。
- 103 :25歳:03/02/05 00:56 ID:1F473RhO
- >>102
うちは出るよ。
1時間1000円だけど・・・。
会社によっては、2500円くらいつくところもある。
こういうところだと残業代が基本給を上回ることもあるみたい・・。
- 104 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/09 00:56 ID:fwqmy4X9
-
- 105 :ななしさん:03/02/09 23:54 ID:d774gQ/d
- 夜勤のサーバー監視の仕事を探そうと思ってるんですが、登録は
どこでもいいんですかねえ?スタッフサービスのHPを見たら業務経験
2年以上の方うんぬんって書いてありましたが監視に業務経験なんて
ほとんど必要ないですよねえ。自分も今監視1年やってて他のとこに
移ろうと考えているので
- 106 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/10 00:02 ID:IlA0+Qm5
- >>101
WINはほとんどは運用かなんかだろう。
監視といえばUNIXか汎用のイメージ。
- 107 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/11 07:23 ID:p7GQzndj
- >>105
監視業務なら基本的に経験年数がなくてもそんなには問題にはならんと思うが
顧客からの要望ってこともあるのかもしれん。
それと、SSのWebページに掲載されているSSソリュの案件だけど、あまりアテには
ならん(時給が不自然に高いわ、露骨な自社競合があるわ...)ので、止めた方が
良いと思われ。
- 108 :105:03/02/15 10:51 ID:K9r3QhIL
- 実務経験短くてもOKなマンパワーで登録しました。そんで、
勢いで更新しないつもりですと言ってしまいましたが、
今の仕事ってかなり楽なんで、今のとこより良いところを探すのは
難しいかなあ・・
- 109 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 13:23 ID:fj/P920q
- 監視って具体的に何を監視するの?
- 110 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 13:25 ID:RKMZ+xhq
- 2chの監視
- 111 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 14:13 ID:wtMNHeix
- UNIXサーバーのバックアップとるだけで徹夜なんてのもあります
途中で手作業でメディアを交換するわけ
一体なんのための設備投資なのか(w
- 112 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/15 16:24 ID:RK7G6nFe
- >>108
はっきり言って難しいんじゃないのかなあ...
>>111
システム管理者も大バカだね。cronとかでバックアップをディスクの
空き領域に作成して(JP1とかを使っているなら、バックアップの
JOBを作成して、バッチ終了後に自動実行させればエエ)、
翌朝テープに吸い上げればいいだけの話なのに...
- 113 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/16 12:40 ID:/M9hlAaZ
- UNIX使えないと、監視の仕事はできないの?
- 114 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/16 13:02 ID:qOj8qG8S
- >>113
監視だけなら未経験OKってとこ結構あるよ。
たとえUNIXだろうと汎用機だろうと
監視でやることなんてたかだか知れてるからだろうと思うけど。
ちゃんとやるべきこと教えてくれるし。
- 115 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/16 15:37 ID:/XTT/wFG
- IT業界はDQNの巣窟らしいですがどうしてそういうやつらって倫理がないやつが多いのでしょう?
- 116 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/16 16:34 ID:hHObUpwF
- 夜明昼休休(夜17:00〜10:00、昼9:00〜18:00)の5日間を繰り返すローテーション
だから楽だけど先がないからそろそろ考えないとな。
- 117 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/16 22:14 ID:VBppgJKj
- 漏れも24時間監視してた
日勤は8時間半。夜勤は16時間。
日勤→翌日夜勤→明け休み→休み の繰り返し。
出勤するのは月の半分だった。(残業もなし)
明け休みを有効に使えるようになるとすごく楽しかった。
(仕事も勉強する時間がたくさんあって有意義だった)
でも他の仕事で使える人間と判断され、出向が多くなり
監視の仕事があまりなくなっていった。
でも給料は変わらず。
給料の不満はかなり大きくなったが、結果としてはいろんな
ところに出向したおかげで職歴に書けることが多くなった。
- 118 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/01 22:38 ID:AI1bSgap
- シフトから普通の日勤だけになったが、毎朝通うの面倒くせえよ。
- 119 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/01 22:46 ID:gDwToXI5
- >>114
ところが現実には採用されない。
俺は今日ある会社のUNIXオペの面接に未経験で行ったけど、その場でだめと言われた。
やっぱり経験者か……。
- 120 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/09 18:05 ID:yVqaahcP
- age
- 121 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/09 20:07 ID:wAcQCTSD
- UNIXオペならピンキリだよ。障害の切り分けと復旧が出来なくちゃいけない
所が多いけど障害出てもただ連絡するだけの所なら未経験でもあるよ。
- 122 :25歳:03/03/09 20:19 ID:BBPxEJCY
- すみません今日からしばらくこのスレに居座らせてください
消極的な性格でノンキャリアのダメ男です 心の底から就職口を見つけたいと思ってます
運用系なら「なんとか・・」という感じがしました
開発系は能力的に向いていないのが判ったのでやりたくないです
教えてクンで申し訳無いですが期待される資格にはどんなものがあるでしょうか
あと「最初の5年」の過程はどんな感じになるでしょうか
(例えばプログラマならとりあえずCとVBで現場に出されて修羅場を体験しながら
五年目くらいに教える立場になって簿記なんかも取らされて・・という感じです)
いまのところ理由は無くとりあえずという感じでCCNAを八割方勉強済みです
UNIXはまったく・・です
ずっとフリーターをやってたんですが(もともとの弱い性格から)腰が低いとか
礼儀正しいとか言われるのでふつうに社会常識はあります
- 123 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/09 22:05 ID:rSie60HG
- CCNAは実際取らなきゃ意味ないと思うが・・・・。
ここ↓で職種を選ばず、紹介された案件を馬鹿にせず修行と思って働く。
http://www.hoku-hoku.com/
あとは共和エンジニアリングとかかな。
でも、なんかこの手のスレで未経験で職に就けないって言ってる人って
果てしなく勉強不足の気がするが。
今のペースではどのみち業界から足洗うことになると思う。
- 124 :25歳:03/03/09 23:02 ID:BBPxEJCY
- >でも、なんかこの手のスレで未経験で職に就けないって言ってる人って
>果てしなく勉強不足の気がするが。
要はそういう感じなんですが。。。
言うなれば初歩ITといったゾーンから入っていきたいなと・・・
ホクトさんは考えてました ホクトというのはこの分野で強いんですか。
共和には一年前登録しましたが直後に予定が変わって一度も稼動しないまま
登録番号の書いた紙紛失しました。明日問い合わせてみます
ひとから聞いたのではテンブロスが、いってしまえば付加価値の低い?IT職種が
メインの感じがしました
- 125 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/09 23:33 ID:JsPvhZHK
- >>123
未経験で登録しても、回してもらえる仕事がない典型的なケース。
「要スキル」の欄を見てみろよ。
未経験の案件なんてないし、あったとしても独学レベルは受け入れてくれないぞ。
最低専門での勉強経験を要求してくるぞ。
この手で募集してる派遣はいくらでもあるぜ。
- 126 :25歳:03/03/10 00:40 ID:vBkTh9iB
- さっきホクトの見たら>>125のような印象を持ちました
共和はいちおう仕事くるのはきた
でもそうとう時間経ってから
登録時にサポートを含みますか仕事は増えるが自分の持ってる目的から
逸れるかもしれないという話があって、
迷ったんですがサポート系は除外ということにしました
自分みたいなステータスの人コールセンターやってるひと多いですね
ちゃんとした時間帯で生活したければサポートといった感じでしょうか
- 127 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/10 07:11 ID:+Pfepmp5
- >>125
ホクトはいつのまにそんなになっちまったのか?
知らなかったよ。
前は未経験でもOKだったのにな〜。
てか、載ってる案件は客寄せ用の広告(見栄)としか思えんが。
CCNA勉強中って言うから一応紹介したまで。
ここはネットに強い。
でもサポセン除外だとどこ登録しても厳しいかもな〜。
何の取り得も資格もないのに、さらに職種選んでて大丈夫か?
- 128 :25歳:03/03/10 16:08 ID:vBkTh9iB
- >>127
うむむ やっぱサポ除外すると厳しいのか〜
CCNA取得したらホクトにも登録してみます〜
- 129 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/10 16:55 ID:GRLIr7p1
- Unixオペとか運用ってなにするの?
Unixが解って、「これこれやって」って言われれば対応して、
なにか障害でもあれば対処して、解らなければ「障害がありました」
って報告すればいいだけ?
とりあえず与えられた仕事を順次こなせば他のことは求められないのかな?
こなすべき基本的仕事に対してアイドリング状態は長いのかな?
- 130 :25歳:03/03/10 18:54 ID:vBkTh9iB
- ちょこっと脱線さしてしまったんで元に戻して自分からも聞きたい
よくサーバがダウンしたとかいうけどそれって監視運用系のひとが復旧にあたるの?
それなら全体まで見えるような相当な専門知識が要りそうだが・・
どこがおかしくなったとかどうやって特定→復旧させるの?
サーバそのものが故障したとかプログラムエラーとか
アクセスが集中したとかネットワークの接続ポイントがおかしいとか
- 131 : :03/03/10 23:13 ID:CLFhHsil
- ひとこないかな
- 132 : :03/03/11 20:46 ID:Y0S+QILa
- あげるぞこら
- 133 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/11 21:59 ID:6dJXBiNz
- >>25歳
サポ行け。サポ。正直、25歳でIT未経験はかなり辛い。が、サポならそれなりに採用してくれるところもあるだろうから、サポから始めるべし。再就職活動したときに企業側の見る目が違うぞ。
あともうひとつ、もしかしてサポって、一人でするものだと思ってたら大間違いだからな。たいていはチームがあって、チームでトラブルの担当をするから、そんなにひびらなくてもいいぞ。
嘘だと思うなら、説明会行ったとき聞いてみ。
- 134 : :03/03/11 23:38 ID:Y0S+QILa
- >>133
レスさんきゅう〜
やっぱ選んでられないよね
自分的には職歴をつくることがメインなんで
でもあのスレ見てたらちょっと億劫になってしまうんですが・・
自分ができてないのか、2ちゃんの情報に左右されやすい自分・・
- 135 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/11 23:38 ID:zTJDX5Qz
- >130
回答予想
正社員か派遣かによって対処は違うかもしれません。
もともとそれはSE(現場の管理者の意)の仕事かもしれませんね。
おそらくは原因を特定できる能力、復旧できる能力があればベター、
ただそれを自分でするかしないかは別にしてですが。
判らない場合でも、少なくともSEの指示が「理解」でき「実行」
できるならば良しということかもしれませんね。また扱うマシンに
よっても変わってくるかもしれませんね、、、という予想でした。
25歳でしょう?とにかくUNIXに馴染むことですね。後はついてくる。
君が28歳になれば吐いて捨てるほど仕事はやってくるでしょう、、、
という予想でした。
- 136 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/11 23:51 ID:nwUUgK/T
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32534038
- 137 : :03/03/12 00:16 ID:HO7HIMDM
- >>135
v、h;qiy:@yw@r、
- 138 : :03/03/16 19:24 ID:NVSxBMl0
- tessetew
- 139 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/16 20:17 ID:vKVAxD8i
-
新しい書き込みがあるのかと思ったら、死んでるな。
- 140 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/01 22:28 ID:2q8K2B+t
- age
- 141 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/03 22:45 ID:2aTE7Jh7
- ネットワーク監視って、当日体調不良で休めないってほんとですか?
かなりハードで、相性の悪い同僚だと一切フォローしてもらえず
それでも辞められないとか・・・
- 142 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/04 03:03 ID:ku8QxElW
- >>141
ほぼ休めないと思うよろし
コールセンタと違って
シフトはきちきちに組んでるケース多し
監視先で氏んでる方が
まだ許されるかも(´д`;;;
- 143 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/04 10:56 ID:/p/khgfd
- >>141 シフト勤務は、人数の余裕ある所が少ないから休めないよ。体調悪くても
出社してるよ。
派遣先のコールセンタ部署の方に入った人は、よく体調不良で休んでるから
うらやましいよ。
- 144 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/06 12:40 ID:Zm5YyhvJ
- 通勤中の電車の中で気分が悪くなったら遅刻するでしょ?
そんな時はどうしたらいいんですか?
- 145 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/08 19:33 ID:ZBPDcZdU
- >>144 電話で連絡すればよい。
- 146 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/09 20:27 ID:OC7vsytJ
- こういうネットワーク監視業務って現場監督がいなくて、現場の人間が
仕事配分が不平等になって、お互い喧嘩して辞めていく事が多いと言うのは
ほんとですか?
- 147 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/09 21:06 ID:WKlLs+8S
- >>146 そう言うこともあるし、暇過ぎて辞めていくこともあるし、
土日に休みたくて辞めることもある。
- 148 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/10 00:29 ID:GAhYhdVv
- モチベーションが上がる事はない、と。
- 149 :山崎渉:03/04/17 13:50 ID:LHNnXAR0
- (^^)
- 150 :山崎渉:03/04/20 01:49 ID:qJNx4nOl
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 151 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/04 15:07 ID:iGdUzLNl
- ネットワーク監視業務半年ですけど
相性の悪い同僚、性格が最低な人と
シフトが一緒だと最悪です。
- 152 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 17:49 ID:knOVd7OY
- すみません。
当方20代後半のものです。
去年の10月まで営業の仕事をしておりました。現在無職。
ネットワークやサーバー監視の仕事の経験はありませんが、是非やってみたいです。
時給は安くてもかまいません。
未経験でも派遣で雇っていただけるでしょうか?
もちろんやる気は十分にあります。
それからネットワーク監視業務を紹介してくれる派遣会社がありましたら
教えてください。
お願いします!
- 153 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 18:01 ID:xvs3Jsco
- >>152
未経験で派遣は無理。
バイトしながら資格取ればいいよ。
Unix系(LPIかSCSA)とCCNAなら仕事しながらでも半年あれば楽に取れるから。
(取れなかったら向いてないということであきらめたほうがいい)
その後に中小ITに入れば監視業務なら見つかる。(派遣だと見つからないかもしれない)
ただ、その後がね・・・ずっと監視かもしれないよ。
- 154 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 18:37 ID:K/mCMFay
- >>152
面接してみれば?’やる気は十分にあります、安くてもいいですって’
多分こう言われるよ。
タ ダ デ モ い ら ね ー
これが現実です。
- 155 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 18:54 ID:KXRPkmJQ
- 未経験でPG,NEの派遣社員になる事はできないのですか?
正社員より、派遣社員の方が採用されやすいと思うのですが。
- 156 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 19:53 ID:FY+qzHbn
- >>155
IBM、NEC、富士通等のリストラ&熟練キャリアを
押しのけてやっていく自身があるのかと小1時間.....
派遣派遣つってるけど終わりがあるから派遣なのよ.....
そ の へ ん 分 か っ て る の ?
- 157 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 20:02 ID:FY+qzHbn
- 自信の間違いでつだ....
- 158 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 20:10 ID:s78ZY7tX
- >>155
はっきり言えばどっちも採用されないよ。
未経験で派遣先のプロパーになるのは不可能だし
派遣の肩書きじゃ派遣先から信用されない。
スキルがあって自分が何年も勤めた派遣会社からの派遣なら話は別だけど。
可能性があるとすれば中小ITにプロパーとして入って出向(派遣)
- 159 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 20:13 ID:EXLWovqc
- 漏れは、未経験からネットワーク監視やったよ。
ログチェックとかあったけどアニュアル通りやって電話連絡だから問題
なかったよ。
今は、仕事少ないんじゃん?
- 160 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 20:23 ID:FY+qzHbn
- >>159
仕事も少なければ給料も少ない
- 161 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 20:39 ID:AP2+YNdJ
- >>153に同意。資格には賞味期限があって
UNIXもLINUXも間もなく期限切れるのでお早めに。
- 162 :藤馬:03/05/07 20:40 ID:GywcQQpE
- 俺も販売士1級が・・・・(-_-;)
- 163 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 22:32 ID:M8XxV7WT
- >152
私も未経験でこの手の仕事に携わりましたが、
ある程度の知識は必須ですよ。
まぁ、一番必要なのは「度胸」と「コミュニケーション能力」でしたけどね…。
あとは努力で知識と経験と信用を得る事ができれば、
いつのまにか板についてくるものです。
- 164 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 165 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 166 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/07 23:11 ID:6D7uBgpt
- >>160 たしかに30万しかもらわなかったよ。
- 167 :≒:03/05/07 23:20 ID:KXRPkmJQ
-
未経験で派遣は無理。
未経験で中小ITで監視業務なら可。
いずれにせよ、陽の当たる場所には出れない。
- 168 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/08 00:30 ID:OmjZ4Chr
- >>167
そんなこと言うなよ、空調で身も財布も寒いよヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 169 :山崎渉:03/05/22 03:07 ID:OsB0XIL5
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 170 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/22 04:59 ID:BoMVD/k3
- 終日稼動対応の仕事なんてさ、Lyeeを使って少人数でやらしとけばいいんだよ。
無駄に使えない派遣社員なんぞ大量に呼び込んだところで、儲けは雀の涙だろう
ttp://www.catena.co.jp/contents/lyee_con/con_lyee.htm
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/NC/search_tmpl_nc.jsp?TERM=Lyee&RPG=searcharticle2_temp&OFFSET=1&MAXCNT=20&MEDIA=NC
- 171 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/23 03:23 ID:HZdXvRxO
- ・UNIX、WINNE
・汎用機
・コールセンター
すべて派遣中心
生きがいには出来ない
- 172 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/24 10:39 ID:FgcHd/kc
- しかしそれなりに給料いいし浅原孫氏みたいに地に足をつけず、ぷかぷか浮きたい人には派遣はオススメだろうな
飲食店でバイトするよか時給いいし、一度味を染めたらなかなか辞められませんな
- 173 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/24 16:21 ID:FTtpKPQ1
- >>172
そだねー。仕事がみつかりませんスレとか読んで
無職で家賃払えないとかで困ってるの見ると
それに比べてあたちはなんて運がいいんだろーとは思う。
今の職場は派遣でも一生働いててもいいような感じなんだけど
このままこの時給かと思うとちょっと・・・・。
- 174 :山崎渉:03/05/28 10:36 ID:gPCcReda
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 175 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 11:25 ID:kQhz1gp6
- ↑
新バージョンっすか!
- 176 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/17 14:49 ID:lit/+5fK
- 深夜勤務ありの交代制の仕事って
女性も働けますか?
既にそういった職についてる方、詳しくお聞かせください。
- 177 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 22:13 ID:aGtsXC+8
- root:omanko
- 178 : :03/07/08 23:56 ID:r/fPFokH
- 汎用機ってどういうものなのかわからない
DOS/VみたいにCPU・メモリ・記憶媒体がついてるの?
オープン系のサーバとはどこが違うのかな
- 179 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/09 00:14 ID:2/n3HFnb
- >>176 働けるよ。実際、一緒に女の子とネットワーク監視の夜勤
やったよ。
- 180 :山崎 渉:03/07/12 11:28 ID:GPZlnM2Y
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 181 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 182 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 183 :名無しさん:03/07/20 20:26 ID:IiFUXw9d
- 自分もネットワークの運用監視やってます。未経験から派遣で入れました。ただとにかく忙しい。同期で経験者の派遣の人もいるんですが その人も
こんな忙しいとこははじめてとか漏らしてて。社員なんて飯もとらない休憩もとらないくらい仕事してますし。
しかも一日朝から深夜まで。最初のころは帰りづらかったっすよ。
そんなこんなで入って間もないですが人間関係に未だなじめず。中には良い人もいるんすけど4人かな。全15人くらいちゅう。
けどほとんど頭が実際いいんすけどしゃべり方が偉そうで。
こっちはわからないことだらけだから質問するんですが返答のゆってることが
難しくて理解しがたくなるんすよ。自分のキャパ超えてます。
それと 3交替なんで次の勤務帯の方に毎回引き継ぎするんですがひとつひとつ
細かく説明しなくといけなくて。その項目が多すぎるんすよ。それを全部知らないといけない。わからなければきいて。ってな感じで。
障害なんてしょっちゅう起きるし。どうもこの会社が多すぎるらしいっす。
監視=暇 って良くききますがそんなところで最初は働きたかった。。。
で質問なんですが
うちのとこは常時2名体制で運用、監視するんですが、気が合わない、
話しすることもない人と一緒になったときはどうしたらいいんでしょう?
これからそうなるのかと思うだけですんごい鬱になります。
一緒に定時であがったとき、駅までの20分くらいの時間も苦痛でしかたありません。
ほんっと喋ることないし。
>>152
そんな感じで。自分も働き始めるまでは意欲満々でした。
資格も7,8個とりましたし。
たまたま行ったところ(大手企業)が悪かったのか。
とにかくどんな人ともコミュニケーションがとれてストレスにもならないって
ゆうのなら勧めます。
- 184 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/20 21:57 ID:RA6gqwP9
- >けどほとんど頭が実際いいんすけどしゃべり方が偉そうで。
>こっちはわからないことだらけだから質問するんですが返答のゆってることが
>難しくて理解しがたくなるんすよ。自分のキャパ超えてます。
馬鹿にしてんだろーな。相手(ここでは183)が自分より下の人間で、足手まといと思ってるのかも。
分かってて敢えて難しい言い回しとか。
>監視=暇 って良くききますがそんなところで最初は働きたかった。。。
まあ苦労すればそれだけスキルも付くと思って精進してくれ。
暇すぎるのもつらいもんだし。
>で質問なんですが
>うちのとこは常時2名体制で運用、監視するんですが、気が合わない、
>話しすることもない人と一緒になったときはどうしたらいいんでしょう?
>これからそうなるのかと思うだけですんごい鬱になります。
>一緒に定時であがったとき、駅までの20分くらいの時間も苦痛でしかたありません。
>ほんっと喋ることないし。
仲のいい人でもずーと一緒にいると話題も尽きるしな。まあ技術的な質問でもするんだな。
年取ると(爺って程じゃなくても)コミュニケーションスキルも要求されるので自分で何とか汁。
>資格も7,8個とりましたし。
何の資格?
ちなみに時給はおいくら?
- 185 :共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/07/20 22:16 ID:xmJYiWrm
- >>173
実際、一般企業で「ここでリストラされたら後がない。」ってのを
足元に見られて低賃金でこき使われている椰子が多いが、俺は前職を
リストラされて、IT系であっさり仕事が見つかった。(w
もともと、IT系出身ってのがあって、嫌な部分も熟知していたが、この
業界はキャリア志向だから、とりあえずの職歴があれば食えるからな。
中高年で月収二十マソでこだわって仕事を探すと応募できるところすらない(w
昨今、とりあえず食えるからよしとすべきか。
- 186 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/26 22:48 ID:BgJ/R1V1
- 夜間のサーバー監視って、データセンターみたいなとこ?
私服でOKなのか?スーツ嫌いなもんで。
- 187 :山崎 渉:03/08/02 01:16 ID:p6Risvc6
- (^^)
- 188 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 189 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 190 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 191 :山崎 渉:03/08/15 13:05 ID:5k8abqIC
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 192 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/22 09:31 ID:42CA5ub1
- この仕事って難しいのですか?
仕事内容:大手通信サ-ビス会社のネットワ-ク稼動状況を監視し、
障害発生時、関係各部署への状況報告と共にサ-バ-を操作し
正常稼動へ復旧させるのが主なお仕事です。
資格 :システム運用管理の業務経験がある方。
Unixコマンドを一通り使用できる方。
ネットワーク、Oracleに興味がある方、歓迎です。
勤務備考:9:00〜18:00 17:30〜翌10:30(2シフト制)
ちなみについこの前は「未経験可、Unix基本コマンドを10個程度分かる方、Vi使用経験ある方」だった。
未経験者を取ってダメだったのか・・・?
- 193 :名無しさん@どっと混む:03/08/22 13:16 ID:lhTsxkRL
- >>192
ものすごく簡単。
モニタ監視してて、障害が発生したら、手順書どおりにトラブルシューティング
しかし、その監視業務やってしまうと、未来はないよ。(底辺な仕事だから)
- 194 :192:03/08/23 05:55 ID:WMV9+MkC
- >>193
サンクス!
例え未来が無くてもいいです。覚悟してます。
とりあえず経験者と言うことになれば。
ヒマで簡単な仕事なのかな・・・
面接受けるには最低限何を知っている必要がありますか?
下の2行にあるとおりUNIX基本コマンドを最低10個とかViでしょうか?
Unixは以前仕事で使用した(X-Window)事があるなぁ・・と言う程度
Viは確か大学で使ったような気がします、エディターだったと思うのですが。
こういった物は会社か学校でしか触れないですよね?勉強したいけどどうしたら良いのでしょうか?
- 195 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 06:18 ID:b2G0OOEl
- >>194 unixに似てるlinuxをパソコンにインストールすれば練習できる。
- 196 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 08:28 ID:zzyCYJcB
- 監視でエディタって使うの?
それにコマンド覚えるだけだったら本読んで丸暗記でもいいじゃん?
ま、扱いに慣れるためにLINUXってのもありだけど。
ソラリスでもいいじゃん?
- 197 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 11:08 ID:e5VHi7vk
- オラクルに興味がある方なら多分DB関係の仕事を覚えさせようと思ってるんじゃ
ないのか?
仕事を覚えさせて低賃金で働かせるようにしてるな
DBはセンスやDB触って楽しい(たまにいる)と思わないと地獄と思う・・・
X-Windowが学校でしか触れないとか言ってる時点で逝ってる
時間の無駄だから未経験OKの所を探したほうがいいぞ
探せば28才位までで社会経験が有る奴なら雇うを思うぞ
- 198 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 199 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 200 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/25 03:12 ID:N3QeV4qO
- 200get
- 201 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/21 19:12 ID:kP34MvR9
- 192は仕事に就けたのか?
- 202 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/05 01:29 ID:8eIJotQs
- age
- 203 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/13 22:19 ID:B4SuAh5O
- 3週間前にアイエスエフネットという会社に面接に行きました。
誰かアイエスエフネットで働いてる、もしくは登録派遣で働いている人はいませんか?
ちなみに面接の結果待ちです。
- 204 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/23 05:55 ID:KKDMRXhd
- >>196 障害対応とか設定作業とかでエディタ使ったことあるよ。
コマンドは、最初コマンド集を持ってやってたよ。そのうち仕事で使うコマンド
は、覚えちゃうよ。
- 205 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/23 06:49 ID:SSeZJiL2
- >>204
やっぱvi覚えた方が良いんでつね。
ちなみに漏れは監視かテスタきぼん、9月まで24hユーザサポやってたけど
電話はもう(゚听)イラネって感じなんでw
- 206 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/23 07:13 ID:NTEfaoFt
- ,,----、,,,,,,,,,、、
;'' "''―-、γ / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
| ヽυ 〔/ ))))ヾヽヽ 24時間勤務はホモ天国
ヽ .,,,,、、) /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ .
Ν -== \/ ==/ .,==- レi!
(6ヽ...........''''' ) (´ ),(_,、ノ( "",,ノ:: 6)
|::::::::::::::::::::::::::::::::::3ε ^ン ...::::: |/
/ 〔::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::. .::.. ::...::::::/ λ
::::::::::::::::::::::::::)::::::::::::::// . λ
__ノ  ̄| ̄ /~~ ̄⌒\
- 207 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/23 19:44 ID:NMA3LTE4
- 監視は、サポート程じゃないけど電話あるよ。
- 208 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/23 20:56 ID:SSeZJiL2
- まあ、電話自体はそりゃあるだろうけどユーサポみたいな電話は(ry
って感じで、コンシューマ向け窓口だったから余計にだったんだろうけど…
- 209 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 08:01 ID:C8BUEd86
- 夜勤でもいいよ
- 210 :履歴書返して:03/11/27 23:43 ID:1f48o9qG
- >>203
そこっていつも募集してますよね
私も面応募してみようか迷ってるんですけど
前にワン・プラネットって会社に面接登録して
「金曜だったので週明け月曜に電話します」って言ったきり放置
1週間待ってこちらから連絡して「折り返し連絡します」とのこと
それっきり・・・名前まで名乗ってたのにいい度胸?
今週のフロム○ーナビで別名で募集してるんですけどー
- 211 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/28 19:16 ID:3YhEnO/n
- 転職板にスレある
- 212 :名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 18:58 ID:Rk/61D4t
- ここにいろいろ情報あるよ。
就職応援サイト「SOS」
http://freett.com/syuusyoku/
- 213 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/16 18:37 ID:3a+gCAFG
- >>203
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1059237609/
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1058283259/
もう遅いか・・・
- 214 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/23 23:07 ID:TJcZyocF
- (´-`).。oO(クリエイトマンパワーってどうなんだろう…?)
- 215 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/20 17:25 ID:r+0CZEwl
- gangare!
- 216 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 21:25 ID:3WrJaWv7
- 24時間保守
- 217 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/07 00:03 ID:3NAblupI
- sage
- 218 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/11 12:12 ID:oy6iHng4
- 24時間age
- 219 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 01:50 ID:RNfD6v9q
- 漏れも汎用機オペだけどここにいてOK?
漏れの所JCLじゃなくてメーカーの専用言語使ってるよ
今のところで覚えたことスキルも何もオペ続けるにしても他じゃ役にたたんすね
給料もめちゃ安い大卒26才で手取り18万、2社間に入ってるからピンハネされすぎw
- 220 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/22 15:22 ID:G/TsBeL7
- >>219
おk
でもJCLじゃないって…VSEとかAS?あとHPLとか…
OPとかも最近はIBM系が殆どだしな、求人。
しかもPP弄ってたヤシじゃないとってのも多いしね。
ま、何かオープン系の資格早めにとっとくのが吉かも。
- 221 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/31 13:48 ID:jxXriiLn
- 32歳実務未経験でネットワーク関連の仕事を探してるけど、どこの派遣に登録し
ても音沙汰無しの中、安自給で有名な万派ITパワーから取引先相手のエンジニアの案件を頂きました。
が・・・、コピー機PC周辺機器メンテの外回りなんですが、自給@1300。
しかもそこの会社まで片道1時間半の通勤。「ハードの知識実務が身に付く」と
言われてるけど、やはりPCに直結した仕事、ヘルプデスクやテクニカルサポートから
鯖関連に行きたいけど、全く未経験の自分でも意味無しですかね?
やっぱ添付のNetproからかな?万派担当は元エンジニアの人で、すごく良い人なんですが・・・。
- 222 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/31 14:10 ID:W7pRwk9o
- >>221
使えない人には企業は金を払わない雇わない
甘い考え捨てて、まず技術を身につけたら?
- 223 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/31 15:01 ID:jxXriiLn
- >>222
という事は、「この案件もらえただけでも有難く思え!」ってことですか?
2年前の留学を機に、5年〜10年以内に欧州移住の可能性が出てしまったので、
少しでも専門スキルを身に付けねばと、昨年から無理矢理に接客業からの興味ある
IT分野へキャリアチェンジを決定。
しかもIT派遣未経験なので、実際どんな感じか良く分からなかったんです。
とりあえずはオフィスソフトを習得しただけなので、今はネットワーク知識の勉強中。
自給や通勤時間に拘ってる立場じゃないですよね。交通費も地下鉄代は出すと言ってるし。
もう少し万派担当の人と相談してみます。
- 224 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/31 15:14 ID:W7pRwk9o
- >>223
というか、
今2ちゃんに書き込む時間を勉強にあてろ
ってこと
独学で学習できる
金もらって覚えようなんて甘い
- 225 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/31 21:42 ID:F+ytmL4F
- なんでヨーロッパに移住するためにIT技術を勉強しなければ
ならない羽目になってるのか?
向こうで寿司屋とか吉野家でもやれると思うが・・・・
まぁほぼ未経験ならその万派は結構いい案件だと思うよ。
普通はCCNAを標準装備してから物言えって感じなんだが・・・・。
- 226 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/01 00:53 ID:/lq3+OnO
- >>225
向こうではITインフラとかむっちゃ遅れてて、日本に比べて格段にサービスも悪いんですよ。
ブロードバンドも存在するけど、実際はISDNみたいな感じ。
仮にサービス業とか就いても結局はPC使う事も多いから、だったらその方面で技を極めたいと思ってるけど、
インド人や中国人の技術者などもゴロゴロいるから、日本人でしか出来ない事で勝負したいです。
>向こうで寿司屋とか吉野家でもやれると思うが・・・・
確かに調理師とか有効ですね。でも日本食はアメリカより需要はないし、店もワンマン経営。
それに昔の狂牛病のおかげで牛肉はさっぱりです。寿司職人の修行もIT技術と同じくらい大変なんですが、
他の仕事につぶしが利かないのがネックです。今働いてるとこは工場なんですが、調理師免許や寿司職人から
移ってきた人も多いです。週休制で給料安いし、重労働で腰痛めるのもある理由で。
e-ラーニングとかでCCNP取れるように勉強続けます。
レスありがとうです。
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)