■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■漫画喫茶・ネット喫茶■
- 1 :名無しさん@あたっかー:04/03/26 00:27
- FC、個人問わず。
- 2 :名無しさん@あたっかー:04/03/26 01:07
- >>3…君は今どこにいるんだい?
僕はあの時の事を今も憶えているよ
「>>2をゲットするために旅に出るよ」
それが君の最後の言葉だった。
正確に言えば、そういう手紙を残し君は消えていた
思えば昔から友達がいなかった僕に話しかけてくれたのは
君だけだった、僕の友達は君だけだった。
何故、君はどこかへ行ってしまったんだい?
…あれから5年くらいたったのかな。
僕はだいぶ君のいない暮らしに慣れてきたよ
最近は考え方も変わってきた。
「君を待つ」のはもう終わりだ。
君が>>2をゲットするというのなら、僕は君より先に>>2をゲットしてみせる。
その時君はこう思うだろう
「俺より早く>>2をゲットするなんて、一体誰だ?」
その疑問を捨てないでほしい。
>>3…君より先に>>2をゲットしているのは僕だ
君が僕に気付いてくれるまで、僕は>>2をゲットし続ける
このスレも、君が来ているかもしれないと思うと、自然とこう叫んでいる
2 ゲ ッ ト
- 3 :名無しさん@あたっかー:04/03/26 01:29
- まんが喫茶でバイトしてるんだけど結構おいしい商売だよな
うちの店立地も地下で悪いのに一日平均10万くらい売り上げいく
人件費もひとりシフトだから安くすむし、
何より原価が飲食と比べると断然かからない(うちは食事だしてない)
いつかリストラでもされたらやってみようかな
- 4 :名無しさん@あたっかー:04/03/26 22:51
- 個人でやっていくには、厳しい世界
- 5 :名無しさん@あたっかー:04/03/27 22:14
- それはどこもいっしょだと
- 6 :あかあおみどり:04/03/27 22:15
- 正直チャンスがあるなら、マンガ喫茶経営してみたいわけよ。
開業場所さえ間違えなければコンスタントに
売上確保可能な商売だと思うわけ。
しかし、一番大きな障害ってなによ??
経営していく上で、、
防犯対策?人件費?新書の仕入れ?本のラインナップ?
いやいや、競合他店の出店でしょー。
これこそまさに脅威の何者でもないと思うわけ。
どう?
以上脳内経営シミュレーションでちた(´д`)ハアハア
- 7 :名無しさん@あたっかー:04/03/28 01:14
- 一番問題になるのは、たいがいの店舗商売同様に「場所」だろう。
- 8 :名無しさん@あたっかー:04/03/28 03:41
- まんが揃えるの大変そうだからネカフェにしようかな
雑誌だけ新しいの揃えて。食事なし基本ひとりシフトで人権費削減
やってみたいなぁ
- 9 :名無しさん@あたっかー:04/03/28 03:59
- いま流行ってるねマンコ喫茶
- 10 :名無しさん@あたっかー:04/03/28 04:25
- マンガは業者まかせにできるとして、問題はネット関係だ。
マシンも環境も千差万別だし、管理も大変だし。
- 11 :名無しさん@あたっかー:04/03/28 10:32
- チャンスねえ・・・。
個人店で閉店物件を買い取るとかが一番リスク低いかな?
売上悪くて閉店は最悪だけど、店主が病気でやむなく閉店とか
店主が実家の家業を継がなくちゃいけなくなって閉店とか
一身上の理由での閉店物件なら可能性はあるが。
- 12 :名無しさん@あたっかー:04/03/28 13:31
- エロゲーム喫茶。
あるいはエロ本喫茶。
あるいは出会い系喫茶。
- 13 :名無しさん@あたっかー:04/03/28 16:30
- 同伴喫茶。
- 14 :名無しさん@あたっかー:04/03/28 16:31
- 同伴喫茶って何だっけ?
- 15 :名無しさん@あたっかー:04/03/28 17:22
- カップルなどがエロいことしに行く所だよ。
- 16 :名無しさん@あたっかー:04/03/28 17:35
- 喫茶店形式のラブホかいな。
- 17 :名無しさん@あたっかー:04/03/28 23:50
- ■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■
ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
- 18 :名無しさん@あたっかー:04/03/29 12:38
- 名目上、カップル席でエロイ事というか
他人の迷惑になること禁止にしてるが
実際やられると、何も言えない。
あまりひどいときはどうしたら・・・・
- 19 :名無しさん@あたっかー:04/03/29 19:28
- 申し訳ありませんがお客様・・・・。
当店員も一緒に堪能させていただけませんでしょうか。
と告げてみる。100回に1回は成功するんじゃないの????
- 20 :名無しさん@あたっかー:04/03/31 23:46
- うちのビルもテナント一つ空いてるからやってみようかな
駅から5分サティの真ん前の立地で大学が近くにあり競合他店ナシだけど
でもやってるとこないのは駄目だからかもねー
- 21 :名無しさん@あたっかー:04/04/01 00:00
- おいおい、そんな立地条件良いところで
やらないのか?
競合店いないからいいんじゃないのか?
- 22 :名無しさん@あたっかー:04/04/01 00:45
- >>21どうせ寝かしとくより良いからやるかもしんない
人の出入りが多くなれば他のテナントさんも喜ぶだろうし
- 23 :名無しさん@あたっかー:04/04/01 03:07
- >>20
貸与権の法律出来そうだから、新規でやっても利益でるかどうか・・・。
- 24 :名無しさん@あたっかー:04/04/01 07:42
- ネット喫茶偏重でやってみたらいいんでないの。
- 25 :20:04/04/01 19:37
- 坪数20坪なのと大学が多いせいかやたら古本屋が多いので難しいかもしれない
- 26 :名無しさん@あたっかー:04/04/01 19:41
- 20坪じゃあダメだよ。せめて40坪は欲しい。
- 27 :20:04/04/01 19:55
- >>26空いてるのが4階で2階では自分で喫茶店やってるんだけど2階も漫画喫茶に改装してもダメ?
2階4階で変なかたちになるけど
- 28 :名無しさん@あたっかー:04/04/01 21:31
- ダメかどうか、立地と客層みたわけでないので、わかりませんね。
- 29 :名無しさん@あたっかー:04/04/01 22:46
- 問題になるのは競合相手がいるかどうか。もしくは後から来るかどうか。
それだけ。間違いなくそれだけ。殆ど運任せみたいなもんだ。
何故か。簡単だ。ネット、漫画喫茶は差別化が難しい。くいもん出してないんだ
ったらなおさら。新規の居心地いい方に流れるのは必然。
個人でやってるんだったら常に新規がくるかどうかを調査しないといけない。
びくびくもんだ。つーか上記の方法で潰れたネット、漫画喫茶は山ほど知ってるわ。
祈れ。とにかく祈れ。
- 30 :名無しさん@あたっかー:04/04/02 20:12
- 2階3階ならともかく、2階と4階じゃあなあ・・・・。
なんかややこしそうでお客も萎縮して敬遠されないかな?
それがなければあとは>>29のいう通り。
- 31 :20:04/04/02 23:52
- >>30
まあちょっと難しいかもね
- 32 :名無しさん@あたっかー:04/04/04 13:44
- 店頭上場のコモンウェルスエンターテインメント(元トップボーイ)は
ネットカフェやゲーム店の出店を凍結し、
携帯コンテンツ商売に力点を置くのだそうだ。
大証2部のフォーユーは、うどん店、ネットカフェ、古本店から
好採算のリサイクル店セカンドストリートに業態転換を進めるそうだ。
そろそろ漫画喫茶・ネットカフェもブームが過ぎてきたようだ。
ネットだって各家庭に高速ブロードバンドが浸透してきたし。
- 33 :名無しさん@あたっかー:04/04/04 14:59
- 【社会】漫画喫茶「18歳未満の深夜立ち入り禁止」 コギャル「まじカンベン」 渋谷
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1081044701/
- 34 :名無しさん@あたっかー:04/04/04 23:46
- >>33
やべーそんな規制が出来るのか・・・
マジで漫画喫茶やろうか考えてた所だけに
しんどいな、次世代漫画喫茶考えないとなぁ。
- 35 :名無しさん@あたっかー:04/04/05 00:00
- その深夜規制は当面東京都内だけだったはずだが、
そのようなものは、すぐさま全国に波及するのは
目に見えている。
経営を考えているならそれも考慮に入れとかないと。
- 36 :名無しさん@あたっかー:04/04/05 02:27
- 禁止も何も、もともと深夜の徘徊は条例で禁止されているのだから、それを注意しない経営者が悪い
- 37 :名無しさん@あたっかー:04/04/05 03:50
- うちの正面のマンガ喫茶はえんこ売春で有名店
正面の人とネットカフェで何してるんだ状態
マンガ喫茶 大人1500円 ネットカフェ入場料3000円
4500円を払うと ブサイ高校生と遊べる
- 38 :儲(・-・)儲:04/04/05 05:18
- その規制は本当に厳しいですね……。
自分も渋谷でネットカフェやろうと思ってたのに。
売り上げが激減だ。
間違いなく、短期間でその規制は全国区になるな。
特にカラオケ屋なんて、これから必死だろうなー。
他の商売を考えた方が良さそうですね。
- 39 :名無しさん@あたっかー:04/04/10 13:16
- (。・_・。)ノ
- 40 :名無しさん@あたっかー:04/04/10 13:31
- 今日は天気がいいねえ。
あ〜あ、こんな日に仕事してるの馬鹿みたいだ。
外でブラブラ遊びに行きたいよ。
- 41 :名無しさん@あたっかー:04/04/11 18:09
- 我々に少し関連する著作権のニュースです。
文化庁は10日、景気低迷で本の購入を控えて図書館を利用する人が増えてきたため、
著者の利益侵害が大きくなっているとして、公共図書館が無料で貸し出す本の著者に
国が著作権料として補償金を支払う「公共貸与権(公貸権)」の制度を2008年
にも導入する方針を固めた。同庁は、6月に再開する文化審議会著作権分科会で
「日本における公貸権の在り方」を検討してもらい、3年後をめどに著作権法など
関連法改正案をまとめ国会に提出したい意向だ。
公共図書館の貸し出し本などを対象とし、基本的に日本人作家らに国が補償金を
支払う仕組みとなりそう。
- 42 :名無しさん@あたっかー:04/04/11 18:15
- より仕入れを減らしそうだな>公共図書館
- 43 :名無しさん@あたっかー:04/04/19 00:14
- 自遊空間ってロイヤルティ高いけど
対応どう?
- 44 :名無しさん@あたっかー:04/04/22 19:33
- 新規さんにもわかるようにAGEとくか
- 45 :名無しさん@あたっかー:04/04/22 23:47
- 500万程の資金ではじめたい。土地無しですが。。。
80年代の雑誌とか置いて、郊外で、、、、はぁ夢か、、
- 46 :名無しさん@あたっかー:04/04/23 03:47
- レア商品は万引き注意
- 47 :名無しさん@あたっかー:04/04/23 11:12
- お-プン価格
- 48 :名無しさん@あたっかー:04/04/23 11:55
- >>44
自己資金500万用意できるなら、開業可能だと思うよ。
ちなみに俺は自己資金ゼロで開業したよ。
開業してからが大変だけどね。
- 49 :名無しさん@あたっかー:04/04/28 23:16
- age
- 50 :名無しさん@あたっかー:04/04/29 19:51
- ねえねえ小牧の○○パラも在日経営?
どうりで店員が(ry
- 51 :名無しさん@あたっかー:04/04/29 20:22
- PC:3万×20台 60万
机など 100万
飲み物販売 10万/月
色々管理費 20万/月
Bフレッツ 3万
あとは場所か・・・
- 52 :名無しさん@あたっかー:04/04/29 20:34
- >>51
オーナー分を抜いた人件費50万はいるぞ。24時間ならその倍な。
- 53 :名無しさん@あたっかー:04/04/30 06:38
- いなかは深夜に人きません。真っ暗です
- 54 :名無しさん@あたっかー:04/05/06 21:55
- 漫画喫茶も田舎じゃあなかなか儲からん。
やっぱり24時間営業しても客が来るような都会向けの商売だよ。
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)