■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
利回りのよい投資先(株以外で)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:22 ID:53Wuk7se
- 教えてください。
あぐら牧場は4.5%です。
- 2 : :04/01/17 13:23 ID:10A5B0XI
- 俺に投資汁!!
- 3 :山王:04/01/17 13:23 ID:sIS/UI65
- 不動産投資。安い物件を購入して賃貸利回り20%くらい確保してみな。
- 4 : :04/01/17 13:24 ID:w3abSsZx
- 悲しいが余裕の2ゲット
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:27 ID:PPWVnpMI
- >>4
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:28 ID:53Wuk7se
- 外国債がよいと聞いたのですけどどうでしょう?
- 7 : :04/01/17 13:46 ID:bOzkdyim
- >>6
利回りはいいが、為替リスク・デフォルトリスクに注意。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:48 ID:1sjG3tQQ
- 岡藤商事の「クラッスラファンド」
- 9 :本間かいな:04/01/17 13:52 ID:N8X2O28a
- http://www.heiseidenwa.ne.jp/partner/index.html
「平成電話」パートナーシステムとは、
当社の新事業「平成電話」の収益の一部を受取る権利を「パートナー」としてご購入いただくものです。
1,000万円の購入金支払で初年度約500万円(予想)を受取ることができる魅力的な商品ですので、
ぜひご検討くださいますようお願い申し上げます。
- 10 : :04/01/17 13:58 ID:pUw5YqEJ
- 12年前に入ったニッセイの個人年金保険が5,75%、
8年前の東京海上の年金障害積み立て保険が3,75%で回っていまつ。
おいらの株のリターンよりはるかに良いでつ。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:59 ID:rTB1wYbC
- 25歳
去年まで(ry
- 12 : :04/01/17 14:00 ID:pUw5YqEJ
- ついででつが、最近だったらアリコのドル建て終身生保も
3%以上です。外貨リスクありまつが。
日本の生保は今時3%以下じゃなかったっけか。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:06 ID:53Wuk7se
- >>9
四年契約で二倍か。。。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:06 ID:N8X2O28a
- NZドル/1年もの 年5.0%
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:07 ID:53Wuk7se
- >>10
株って、儲けるの難しいんだな。
- 16 : :04/01/17 14:13 ID:pUw5YqEJ
- >>15
おいらが下手っぴいだからでつ。
でも、株の損を取り返すのは株しかないと思って、日々頑張って(以下略
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:24 ID:DNHR1mAa
- reit
年利4〜5%ぐらい
- 18 :(゜皿 ゜;)(ウタダヲタ) ◆utadaqYiuM :04/01/17 16:16 ID:m7sBr/Wa
- >>9
とんでもなく(ノ∀`)アチャーな悪寒
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:28 ID:kq1dJYgu
- 貧乏な香具師には商品先物が一番効率が(・∀・)イイ!!
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:22 ID:53Wuk7se
- 先物はやり方や仕組みがわからない。
株の入門書は本屋にいっぱいあるけど、先物の入門書なんて見たことないし。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:50 ID:mfs4M8pg
- >>9 おいおい。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:55 ID:u+KvphSx
- 株以外のスレ立てるな
うぜーんだよ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:06 ID:M+obOBzk
- >>22
「投資一般」板になったんだろ。「株式」板は別にあるじゃん。
>>20
先物の入門書はパンローリングでたくさん出ている(玉石混交)。
http://www.panrolling.com/
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:45 ID:0F/UY6Rd
- 南ア債はたしか利率10%以上。ただし、為替リスクが相当ありそうだが。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:17 ID:C5mc0h4q
- http://www.gfs-21c.com/about-hope3.htm
利回り8.4%
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:28 ID:gEb+XOY2
- >25
リスクについてまともに書いてないぞ。
こんなの違法じゃないの?
- 27 :(´Д`)y─┛~~ ◆8Sey0DCPp6 :04/01/18 22:31 ID:wz+9sJuA
- 合コン・宴会の主催。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:34 ID:/UBY6nEu
- >>27
払いはカードでマイレージ貯めか?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:35 ID:caT2TFFd
- >>25
とりあえず、資料請求してみるか。要するにラブホテルを対象とした非上場の不動産投信でしょ。
ラブホだから、世間一般のイメージが良くないし、こういう形で資金を集めるってのも有るのかもね。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:36 ID:PqRpnRu7
- 利回り10%
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22%E5%88%A9%E5%9B%9E%E3%82%8A%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%85%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:47 ID:gEb+XOY2
- >30
2%って書いてるぞ?
- 32 :ケロ:04/01/18 22:54 ID:D0N6xpaA
- >>10
私も同じ頃にニッセイの個人年金入ってまつ。
その他損保の積立傷害保険3本。
ドル外貨預金は撤収。
ヒットも撤収。
よくわからないので、だめぽの5年定期預金に入れてしまった(・∀・;)
最近ためぽで「コアラの森」をすすめられました。
お菓子みたいな名前だな。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:58 ID:wWReLm8M
- >>25
資本金1000万円の会社は、ちょっと恐いな
- 34 :(´Д`)y─┛~~ ◆8Sey0DCPp6 :04/01/18 23:00 ID:wz+9sJuA
- >>27
価格交渉で通常価格より値引きさせた上、金券支払い。
更に男割り増し女無料で、微妙に男割り増し分をちょろまかす。
要は出会えればいいから、セッティングさえ上手くやれば文句は出ない。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:01 ID:C5mc0h4q
- >>34
スーパーフリーみたいな商売?
- 36 :(´Д`)y─┛~~ ◆8Sey0DCPp6 :04/01/18 23:05 ID:wz+9sJuA
- >>35
殆ど同じだね。
彼らには商才はあったと言える。
が、ビジネスと個人的な欲求を混同したところが阿呆。
- 37 :座敷童子 ◆ZONE//n2uM :04/01/18 23:51 ID:oD5D+uy+
- 私が買っているのはこれ。
http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_detail_snap.asp?fnc=17311951
- 38 :キャバクラ共同経営者:04/01/18 23:56 ID:CVLVcd4q
- キャバクラ共同経営者を求む!もしくは売却!
期限(2004年1月末まで)
目 的:間単に言うと収益悪化に伴い運転資金が目的
必要金額 :@共同経営者・・・・500万
A居抜き売却時・・・700万
(内、保証金約400万)
主な資金用途:システム変更、
業態(ターゲット客層変更)
未払い家賃返済
<現 状>
場 所 :池袋西口「パチンコ店遊大陸」に近い所です。
広 さ :17坪
家賃+固定費:60万程度
女 の 子 :常時7人程度
営業時間 :PM8:00〜AM3:30
インターネット上では、これ以上詳しくは申し上げれませんので
ご協力の意思がある方はメールにてご連絡下さい。
現在も、通常営業しているお店ですので実際にお店に来て頂いて
経営者と直接話し合いの上、色々と細かな点を詰めさせて下さい。
(注.当たり前ですが、打ち合わせの際に料金を取る様な事は
決して、ありません!心配ならお財布は持って来なくてもOKです)
問い合わせ先 sugamo_ootuka@excite.
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:26 ID:zZr1VTKS
- 南ア・ランド建て世銀債購入についての注意点を
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/unyou/unyou000803.htm
- 40 : :04/01/19 12:23 ID:YZhHXg14
- >>32
コアラの森でつか。本当、お菓子みたいでつね。
あの当時の保険の利回りはとても良かったのに、おいらは若くて
貧乏で(今でもでつ)、しかもお義理で掛けた保険だったので、掛け金が
一番安いヤツでつ。
あの頃は信金の営業マンが、外資の一括払い養老保険勧めて来ましたよ。
銀行でお金を借りて、2〜3ヶ月後に返済するのでつ。
今ならチョト考えられないけど、信金の奴が保険屋と組んでたんでつね〜
- 41 :ケロ:04/01/19 17:41 ID:o99KQ/ov
- >>40
いや、私も安いやつでつよ。
今も年払いで9万チョイ払ってまつ。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 04:26 ID:b9T4HiU+
- >9
おもしろそうなのでWEBで申し込みしてみた。
次の日に電話が掛かってきて、かけてきてくれた人非常識な商品でリスクがどうたらって言いかけてましたが、
もうそんなのわかってるので資料早く送れっていうことで・・・
で昨日資料と契約書の案が来ました。それはそれでいいのですが、
なんと返信用封筒に270円切手が貼ってました。
1 資料請求者のうち契約する人の割合ってそう多くないはずなのに受取人払いになってないのはコスト意識が
無いのではという疑問を払拭することができない。(とりあえずお金をあつめようという姿勢だったらいやだな)
2 1000万出して損する可能性もあるけどここでやめておけば270円の切手GETという可能性もある。
ということで皆さん参考までに報告します。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 05:59 ID:gu/fED/y
- http://news6.2ch.net/test/r.i/mnewsplus/1074654117/118
- 44 : :04/01/24 09:13 ID:QZdz5kMn
- 豪ドルMMFいいよ
年利平均4%くらい
- 45 : :04/01/24 10:00 ID:5Bxk/M3w
- だめぽの豪ドル外貨が3ヶ月もので10%なんですが…
あとはREITかなぁ。1年くらいは大丈夫でしょ。
- 46 :山芋:04/01/24 13:25 ID:Ay+YHpnh
- ソウル金融キャピタルは年8.5でさらに金貨やらなんやらもらえるとか。ペイオフコースもある。
- 47 : :04/01/24 13:35 ID:C0tLFuk3
- 豪ドル外貨でリスクとるなら3ヶ月もの年利20でないと割に合わない
どうせやるなら証拠金
- 48 : :04/01/24 15:30 ID:sJxduVle
- 個人向け国債。
為替リスクなし。インフレにも変動利率で対応。
はっきり言って無敵。
日本がつぶれない限りはw
- 49 : :04/01/24 15:34 ID:zgjVj4rO
- >>48
日本もうじきアボーンだから全然ダメぽ
- 50 :麻里 ◆t2Fwfd0vJs :04/01/24 15:37 ID:lE5H09CH
- >>48
国債なんて買うんだったら
東電とかJR東とか、
ガスの方が安全だろ
ここは、日本がハイパーインフレになっても
全く問題無いし
倒産もありえない
- 51 :45:04/01/24 15:37 ID:sJxduVle
- >49
だったら日本株も余裕でダメだと思うがw
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:11 ID:O0nwGx3f
- 岡三のCMとかでやってるグローバルソブリンオープンはどう?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:42 ID:byFlDCpe
- グロソブ、上がり下がりが激しい。
普通に株したほうがいいよ。
- 54 : :04/01/25 01:16 ID:OLwfHT8S
- 多少はREITとソブリン債に振り分けとくのもいいと思う
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:43 ID:DDDYe9SU
- >>50
東電はどうだろう?
燃料輸入してるだろ。円安はきついよ。
インフレヘッジなら断然輸出株・・・他には不動産株もいいな。
インフレに備えるならキヤノン・信越化学・三井不動産あたりを主力にポート組むね。
- 56 : :04/01/25 01:46 ID:zIqEDbb/
- 外債を買う。
オーストラリアかニュージーランド。
- 57 :ポ:04/01/25 05:54 ID:sL2ohY/2
- 最近の円高で去年86万円の為替損
でも株式(特定源泉あり)で170万円の利益
これって確定申告して、税金取り戻せますか?
- 58 :(´-`).。oO ◆37POU/ikhY :04/01/25 08:26 ID:7VJrzuLE
- まじめな話 競馬…だれも信じないだろうが…
- 59 : :04/01/25 08:35 ID:hch0QgCp
- リスクに備えるなら、金と銀だよ。
それも自宅保管。
耐火金庫に金塊を積み上げておいて、そのそばに日常決済用の地金型銀貨を積んでおく。
これで円が紙くずになろうが、ドルが元になろうが、何があっても大丈夫。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:49 ID:8MZURA5V
- 不動産投資はなんだかんだで5%くらいになっちゃうよ、実質。
- 61 :(^O^)/:04/01/25 10:05 ID:tBKi6+Os
- 女子高生のマンコに投資するだーよー
- 62 : :04/01/25 10:08 ID:jb8+IDhS
- やっぱり彩ちゃんでしょう。
上戸彩のトレカ1枚
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15145505
239,000 円
- 63 : :04/01/25 10:45 ID:T0I5y622
- あぐらみたいなので、韓国の高利貸しに投資ってのがあったぞ?
面白いとは思う。
死語になったコトバ、死語にしようと画策してるコトバとして、
高利貸し
月賦(げっぷ)
ってのがあると感づいた。
コトバのサヤを取っても面白いかもしれない。
逆に人気化するコトバをショートしても面白いカモ?
なんだろうね?
コトバのロングショート投資、ってやつだな。
- 64 : :04/01/25 10:50 ID:T0I5y622
- 上戸彩のトレカを買ってやるから、
7月に25万円で買い戻す証文書かせる、ってのも面白いね。
親が裏書したりしてな。
7月までの間に安く売ってたら、こっちは付け替えてもいいね。
上戸彩の先物ってやつ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:29 ID:xbbzecVw
- >57
為替損は雑所得からしか控除できません。
株式の利益は譲渡所得なので
確定申告しても取り戻せません。
- 66 : :04/01/25 11:34 ID:T0I5y622
- 俺には関係無い話しだが、所得多いヒトなんか、
カバワラと現物で両建てして、
カバワラ損仕切り節税で、現物含み持ち越しってどおよ?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 10:57 ID:zsWpttYs
- >>25
>まだ本格的な広報活動をスタートしていないにもかかわらず
>多くのお問い合わせ、お申込を頂き、大変感謝しております。
↑こういうメールきたよ。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 11:20 ID:gvSBKi2u
- 人民元預金はどうなんだろ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 14:41 ID:Fbxvtmg5
- >>60
アパート経営ってなんだかんだ経費抜くと
REITと年利変わらんのかな?
5%ぐらいだと。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:13 ID:PhY71bq1
- MMF購入よりは為替証拠金取引(レバレッジなし)の方ががおすすめ。
・購入に指値可能
・解約レートに指値を入れておくことで利食い、ストップロスがかけられる
・為替手数料が安い(片道5銭〜10銭)
・毎日解約可能
・利息はMMFより上
・為替差益、金利合わせて20万円までは雑所得なので、リーマンの場合確定申告不要=実質無税
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:24 ID:lONH+czl
- マジレスで悪いが、最近為替証拠金取引をひ○わり証券のHPで知ったんだけど
なんか先物取引みたいで怖くねえ?証拠金5%でいいらしいが、損失出したらどうなるんだか
わからん
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:39 ID:lB3PjFHM
- 利回りがいいといえば
とりあえず超長期債なのですが
口座管理料無料で20年債、30年債が購入できるところはありますか?
- 73 :70:04/01/26 22:40 ID:PhY71bq1
- >>71
5%(レバ20倍=元本の19倍を借金でまかなう)のは完全に投機の世界。
MMFの代わりにするのだったら、レバ1倍=建玉に必要な代金をすべて証拠金として差し入れておけばいい。
これなら、外貨預金やMMFと同じ商品性になる。
何よりも、
・解約自由でありながら、1万豪ドルで1日90円の金利(スワップ)がつく
・為替手数料が5銭程度と非常に安い(都銀なんか片道で4円とか取るからね)
のが魅力かな、と思う。
--------------------------------------------------
(注)俺、業者じゃないからね。単に昨年76.5円で50,000豪ドル建てて、毎月13,500円の利息が計上されているので、参考までにレスつけただけ。
- 74 : :04/01/26 22:57 ID:/Wn3iMmf
- >>70
横からすまん、ド素人なので教えてくれ
スワップ金利は現在の場合では円から米ドル・豪ドルに替えている間はずっともらえるの?
あと、仮に逆の米ドルから円を買っているポジションの場合は金利を払うわけだけど
何のリターンを狙ってそんなポジションを取るんだ?
このまえ都銀の外貨定期を検討したんだが、短期では両替レートのずれがでかすぎて
話にならんと投げ出したので…
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:00 ID:wnJagsil
- >>69
不動産は、パソコンや車を経費で落とせるのが妙味ですね。
いい場所買えれば長く儲けられる。
ただし、金を借りてやるもんじゃないよ、素人は。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:31 ID:rOVLCpm0
- >>74
70じゃないけど
ドルショートは株と同じで安値で買い戻す目的しかないジャン
スワップ以上に鞘が抜ければOK。
株やってる奴にも分かり易く言うと、
逆日歩付いてる株を空売りしてると考えればいいんじゃない。
- 77 : :04/01/26 23:37 ID:/Wn3iMmf
- >>76
あ、そうかw
確かにごく短期なら多少逆日歩が付いてようが利益出せるかもしれないしな。
為替板に行って勉強してくる。
- 78 :70:04/01/26 23:45 ID:PhY71bq1
- >>74
・スワップ金利は現在の場合では円から米ドル・豪ドルに替えている間はずっともらえるの?
↓
そうです。AUD50,000で毎日450円=年間16万円強が受け取れる。
俺はミチヲユーザーなので、為替証拠金口座と証券口座間で振り替えできる。
ということで、金利分は毎月株の資金に投入しているよ。
MMF・外貨預金が悪いとは言わないけど、会社によっては為替手数料5円(→5万ドルで25万円)というところもあるので(UFJ銀の豪ドル預金など)、証拠金取引口座で代用した方が有利なんじゃないかなと思う。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:45 ID:+UL/xdJA
- 為替素人ですが、為替証拠金のスワップって変動金利と固定金利の交換で良いの?
円で米ドルを買った場合、米の方が金利高いから、日本の金利を引いた分を貰えるんですよね?
その際、どちらが固定でどちらが変動なの?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:46 ID:w9MNXaPi
- ドルショートには
ドル資産のヘッジ目的というのもありますよ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:52 ID:w9MNXaPi
- >79
異なる通貨の短期金利の差がスワップです。
米国FFレート=1%と
円無担保コール=約0%
の差がスワップで受渡されます。
米ドルロング円ショートの場合、年利1%相当のスワップがもらえます。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:55 ID:w9MNXaPi
- ただし、スワップは市場で決まりますので日によって異なります。
年末年始などは年利1.5%くらいになることもあります。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:58 ID:+UL/xdJA
- >>81
有難う御座います。
米ドルロングで0.5%+円ショート(つまりドル買い)0.5%=1%
ってことで良いのですか?
- 84 :70:04/01/27 00:00 ID:Z9XdSppH
- >>83
米ドルロング(買い持ち)で1.0%の金利を受け取る
円ショート(売り建て)で、0.0%の金利を支払う
↓
だからスワップは1%になる、
が正解。
豪ドルは金利が4%位だから、1万ドル(約80万円)建てるだけで年間3万円強のスワップ金利が発生する。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:07 ID:GMQ2iCwl
- 豪ドルは5.25%はありますよ
http://www.bloomberg.com/markets/rates/australia.html
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:08 ID:FVUJzoxu
- キヨサキ板もよろ
人が少ない。
それに知識のある回答者が少ない。
ここの常連さんの能力が必要でつ
http://www.vivis.jp/kiyosaki/
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:25 ID:JYP+nl1A
- >>84
色々有難う御座います。
でも、円ショートっていうのは、ドル建てじゃないとできませんよね?
これは普通のFX業者でもできるんですか?
何かドル建てのドルを買う際にも為替リスクが付きまとうきがしますが。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:28 ID:TCWETGl0
- 信金の出資が利息よかったな
一口1万で利息500円だったか
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:42 ID:gclRXDwx
- 個人差もあると思うけど、デイトレーダーっていくらぐらいの金額を動かしてるんですか?
あと一般的に安全圏内って自己資金の何倍位を取引するものなんですか?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:59 ID:jQFKzojF
- ペイントハウスの転換社債は今65円くらいだから、60数万円で買える。H18年まで持っていれば100万になるよ。利息も半年ごとにもらえる。格付けが低いのが玉に瑕だがあと2年半で倒産することはないと思うのだが。。。
- 91 :70:04/01/27 01:39 ID:Z9XdSppH
- >>84
これ以上の内容は↓の方がいいと思う。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1066477429/
一般の為替証拠金取引では
@ 通貨Aを借りて
A 通貨Bを購入する
が同時に行われる。MMF購入の場合は@が「日本円を用意して」になるわけ。
で、Aの通貨に関しては、米ドル・豪ドル・ユーロ・英ポンドなど、その業者が用意している通貨ならOKです。
普通の業者で米ドル・豪ドル・ユーロ・英ポンド、気の利いた業者でプラスカナダドル・NZドル・スイスフラン、外資系の会社だとユーロ・ドルなんかの取引も可能。
あと、外貨取引なので、当然為替リスクは発生します。豪ドルはかなり高くなっているので円に戻す場合は為替差損に要注意です。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:50 ID:OPWNCG53
- 為替証拠金取引は税金が不便なので論外。
せめて株程度の源泉徴収にすれば少しは利用者も増えるかも。
できればキャピタルゲインに対する税金のかからない外貨MMFや税金天引きの投信のようにすればもっと普及すると思うが。
逆にいうと投信は現在、ほどんどドルしかない上にレバレッじも2倍程度だが、こっちはもっと対象通貨増やして、レバレッジも上げればもっと使えるが。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:58 ID:VRW2qXon
- >92
禿同。先物屋さんって金融じゃないから、税務引き受けられないのかな?
証拠金やってる人の無申告が目に余りだしたら、当局が放っておかないだろうが。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:54 ID:LBxl2EqG
- >>93
株屋にできたことが先物屋にできないとは思えないのだが。。。
- 95 : :04/01/28 22:33 ID:FpxBU4gf
- そういや先物取り引きしてる個人が全然税金納めてねーって
国税がゴルァしたっていうニュースが今日流れてたな。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:21 ID:INEzNVfi
- ジャパン・ビジネス・コンサルティング・コーポレーションが仲介するこの商品
http://www.japanbusinessconsulting.com/a/finance.htm
世界優良企業からの信頼が厚いプラチナグループのPlatinum Wealth Management社とHansard Europe社の協力で提供する積立ファンドだ。
推奨用途:
個人年金、企業年金、学資積立、退職金積立、子供の養育資金、個人又は法人の資産運用。
毎月165ドル(≒20,000円)から積み立てが福利で増える。 日本の投資信託とは問題にならないスピードでどんどん増えていく。ただし最低7年間は掛けないとその真の効果は発揮されない。
年率にすると17%から34%も珍しくも無い。運用管理はオフショア・アイルランドのダブリン。
積立金、利益配当受領時にあらゆる通貨の利用が可能。
10年目から運用益プラス毎月の積立額に5%のボーナスが付く特典あり。
目的に応じた積立ならば楽しみが大きいこの商品がお勧めだ!
ワシントンファンドは
2000年、2001年、2002年と世界の運用が最悪のときにも2002年7月末期には31.6%を達成している。世界のヘッジファンドは約6500ほどあるが、その中のTOP1%にノミネートされている業績の良いファンドだ。
また年利8%が確保されている元本保証型からアグレッシーブ型と個人のプロフィールに合わせたオプションがあるのもありがたい。
だれかやってる人いる?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:51 ID:ja8n6kV+
- >96
為替についてのリスクの説明がない。
そもそも証券業の登録を受けてるのかどうか不明。
それに
「支部長、本部長募集中(紹介料の他に、特典があります) 」
http://www.japanbusinessconsulting.com/a/index.html
支部長や本部長を募集している会社にお金を預けたくないです(w
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:57 ID:5MoE4f6J
- >96
香ばしいな・・
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:11 ID:ja8n6kV+
- >96
とりあえず証券取引等監視委員会に通報しました。
違法じゃないのなら大丈夫だよね。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:49 ID:INEzNVfi
- まったく同じ商品があった
http://www.jibank.jp/html/seihin-annai-4.html
海外のファンドの仲介だけ行うと考えていいのかな?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:23 ID:ja8n6kV+
- >100
あのさぁ、リスクのある商品を勧めてるのにちゃんとリスクを説明して
ないのは明らかにおかしいよ。
いくらHPが綺麗でもさ。
あなたが自分で買うのは止めはしないけど
- 102 : :04/01/29 23:32 ID:nJvgPSoY
- どうもスレタイが微妙にイカサマ臭いものを引きつけるのだろうか。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:34 ID:X3B1xx9q
- >>100 の会社のFAX番号 03-5773-5110でぐぐってみると面白いよ。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:35 ID:ja8n6kV+
- >103
わはははははは!!!
ナイス!
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:39 ID:ja8n6kV+
- 株板(投資一般か?)でこんなのに騙されるやついないよ。
よそでやれ >INEzNVfi
- 106 : :04/01/29 23:54 ID:nJvgPSoY
- >>103
・・・w
- 107 : :04/01/29 23:55 ID:nJvgPSoY
- 他の板だったら祭りにしたいところだが、
ここで祭りにしても金にならんからな。ヤメヤメ。寝るべ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 06:02 ID:PVFdZ9Rl
- わろた
- 109 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/30 12:52 ID:G1eLilER
- ソウル総合金融キャピタル
http://www.seoulcapital.com/invest/invest.html
韓国の金貸しに投資するみたいだ
かなり胡散臭い
- 110 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/30 17:08 ID:td+wdgfe
- >109
ええと、この意味を詳しい方教えてください
「1年契約の場合、韓国為替管理法により
契約期間は1年1ヶ月となります。」
- 111 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/30 17:27 ID:rtd5l3Fj
- >>100
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::| なにこの会社……
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
- 112 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/30 19:47 ID:F9yCg62J
- これで祭りにしようという動きがないのが株板の良いところだな(w
- 113 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/30 19:56 ID:le7X5usl
- さすがだね。株やってる奴のレベルの高さを知った。
- 114 :名無しさん@お船いっぱい。:04/01/30 19:57 ID:vsG9nKla
- >>103さん 鋭いです。
同一FAX番号、オフィスで
「ジャパン・ビジネスコンサルティング・コーポレーション」、
「日本投資バンク株式会社」、
「有限会社 サンライズ」、
「日本技術振興会」
「NPO International Support Foundation」
の5営利団体がヒットしました。非常にあやしいですね。
- 115 :名無しさん@お船いっぱい。:04/01/30 20:17 ID:vsG9nKla
- 住所の赤坂オフィスハイツはレンタルオフィスなのでFAXは
共用FAXを利用していて問題なしかも
- 116 : :04/01/30 21:49 ID:/4TSAZpm
- なるほどそういうことか。
秘書代行とかそういう類かと思ったよ。
- 117 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/30 21:49 ID:FD/9oi1C
- 金持ち父さん板もよろしく
http://www.vivis.jp/kiyosaki/
- 118 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/31 09:31 ID:I43sMZll
- >116
どっちにしろ、いつでも逃げられるような態勢の相手にお金を
預けるのはイヤだな
- 119 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/31 12:42 ID:3ye7N7vf
- >>115
ここですな。
http://www.theatres.co.jp/office_heights/
- 120 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/31 18:04 ID:0IGr8vpB
- 1年定期預金で1%ってのが今日の新聞のチラシにあったよ。
ちなみに3年では1.2%。
朝銀系の信金。
- 121 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/31 18:13 ID:jpzFAFzk
- >>120
日本人でも預けられるの?
- 122 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/31 18:22 ID:I43sMZll
- >120
「新聞」じゃなくて「新聞のチラシ」ってのがな・・・・
- 123 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/31 19:25 ID:a4K6rekf
- >>120
「北」への送金が制限されるから、そのうち銀行そのものの存在意義がなくなって預金者あぼーんな予感。
- 124 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/31 19:52 ID:LOSTpwu9
- >>123
でも、チョン信金も預金保険機構に入っているから1千万以下なら
保護されているから大丈夫だろう。
- 125 : :04/01/31 19:54 ID:jpzFAFzk
- 普通の銀行の一年定期って何パーセントくらいなの?
- 126 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/31 20:08 ID:I43sMZll
- 「普通」なんてアバウトな言葉を使うやつは・・・・って言いたくなるし
それぐらい自分で調べろ、ネットにつながってるんだから
ほれ http://biz.yahoo.co.jp/rate/
一年定期の「全国平均」は0.034%
- 127 :(^O^)/:04/01/31 20:10 ID:5+6ZdqOm
- ttp://www.yokohamashogin.co.jp/
ここは1.1%−よ
- 128 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/31 20:15 ID:jpzFAFzk
- 銀行の金利すげーな。
- 129 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/31 20:33 ID:I43sMZll
- >127
・・・・このシロートくさいHPはどうやったら作れるんだ?(w
- 130 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/31 20:47 ID:jpzFAFzk
- 外注にしたりしないで、職員が作ったんだろうな・・・
- 131 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/31 23:24 ID:nT455unC
- 俺がかわりに作ってやるからおまえらの給料の1.1%よこせと。
- 132 :名無しさん@お金いっぱい。:04/01/31 23:27 ID:DHHFAgT8
- >>131
1000万も持ってくのかよ!
- 133 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/03 03:45 ID:wqzYx5FA
- 年5%はほしいよ
- 134 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/03 12:43 ID:ajaBB0tO
- これはどうですか?友達に薦められるがままに500万ほど買ったのですが?
http://www.pcaasset.co.jp/
- 135 : :04/02/03 17:46 ID:HWIpmbQn
- >>134 それはあなたがこのスレ住人に薦めているということですよね。
- 136 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/03 18:27 ID:r7raCyYf
- >134
そこにある「PCA 米国高利回り社債オープン」っての
モーニングスターで見てみたんだけど、6ヶ月の(年換算)パフォーマンスが
−5.7%って・・・・どうやったら社債でそんなに損ができるの?
- 137 :(^O^)/:04/02/03 18:31 ID:IEId0XoX
- サーフの2.45% 買ったーよ
- 138 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/03 19:27 ID:J40/7qmG
- >>136
為替じゃないの
- 139 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/03 20:03 ID:StbzCE42
- 年5%ならREITでいいじゃん
- 140 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/04 00:05 ID:+H/XdpMA
- >138
漏れの持ってる債権ファンドは半年では最大でも−3%行ってないがな・・・・
- 141 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/04 08:33 ID:5vFoY2Ma
- 初心者です。
皆さんはなぜ投信を買うのですか?
基準価額で売買するのなら株と何が違うの?
リターンを狙うなら株でいいし、安全を求めるなら債券でいいと思いますが・・・。
投信のメリットは何ですか?
- 142 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/04 10:15 ID:UadxUa0R
- >>141
・ドルコスト平均法
・時間分散効果
・株はザラバが気になるけど、ファンドは気にならない
私は毎週、世界株式インデックスと世界債券インデックスを1万円ずつ購入しています。
- 143 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/04 22:21 ID:+H/XdpMA
- >141
私の考えも>142さんと同じですが特にドルコスト平均法は偉大だ
と思っています。
いろいろシミュレーションしてみて、例えば1月に基準価格1万円
していたファンドを月々ドルコスト平均法で買っていって、上下に
20%程度変動しながら12月にまた1月と同じく1万円でもかなり利益が出ます。
いろんな値動きで試してみて、もちろん却って損をする場合も
あるのですが、上下に波のある動きだとするとドルコスト平均法は
ちょっと驚くぐらい効果があります。
(もちろん、下げ続けとか上げ続けの場合はドルコスト平均法は
ダメですが・・・)
「相場はそんなに適切に予想できるものではない」という(私の)前提では
ドルコスト平均法で買っていくのが最も効率がいいと(私は)判断してます。
- 144 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/04 22:30 ID:rPS0nTqt
- 投信が株よりドルコスト平均法に向いているのは、
買うのに手数料がかからないから。
- 145 :143:04/02/04 22:35 ID:+H/XdpMA
- >144
ノーロードのものもありますけど、そうじゃないのもありますね。
私が投信が一番ドルコストに向いていると思う理由は、売買単位が
「1万円以上1円単位」で取引が出来ることだとおもってるのですが
- 146 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/04 22:36 ID:UadxUa0R
- >>144
加えて、1口単価が安い分、1万円でドルコスト平均法のメリットが享受できるってのもあるしね。
ETFは購入単価が約10万円だから、本来の意味でのドルコスト平均法はよほどの金がないと無理。
とはいっても、ETFの信託報酬の安さは魅力あるけど。0.1%台のがあるからなあ。
- 147 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/04 22:41 ID:HWQPryOR
- 商品先物でしょうな。
100万でガソリン、灯油、原油で鞘取りしていれば月に30万は
稼げるよ
- 148 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/05 17:48 ID:UAomR+kZ
- オーストラリアの国債がやはり一番いいのでしょうか??
- 149 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/05 18:23 ID:TSvrMyV2
- >>148
豪ドルはかなり高いから、償還時の為替差損が厳しそう。
- 150 : :04/02/06 07:21 ID:krpL7niB
- 無差別に「不倫してるね」 女性社員恐喝容疑で逮捕
大手企業の支店に無差別に電話し、応対した女性社員を「不倫しているでしょう」と脅迫、示談金名目に現金などを奪ったとして、京都府警捜査1課などは5日、恐喝の疑いで大阪府能勢町山辺、建設設備会社アルバイト天野正年容疑者(45)を逮捕した。
同課によると、天野容疑者は各企業の本社幹部を名乗り、手当たり次第に電話をかけていたとみられ、偶然電話に出た女性社員を脅迫。身に覚えのある女性が現金を支払っていたという。
2002年ごろから兵庫や高知、徳島などで同様の手口による被害が少なくとも20件、1000万円以上あるといい、同課は余罪を追及する。
調べでは、天野容疑者は昨年1月14日、兵庫県姫路市にある大手企業の支店に電話。応対した女性(28)に「本社の本部長だ。不倫しているでしょう。相手の奥さんと示談にしてやる」と持ち掛けて現金などを要求。数十万円などを脅し取った疑い。(共同通信)
[2月5日21時27分更新]
- 151 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/06 11:45 ID:Y/aCTUOy
- 豪ドルはレートチェンジ代と為替考えるときついかも
- 152 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/06 11:58 ID:vZXwdT/L
- >152
スプレッドが心配なら証拠金取引にすればよい。
ドルコスト平均法ならばリスクは低くなる。
- 153 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/06 19:29 ID:h3O3uWlj
- J-REITって配当等年率何%ぐらいですか??
- 154 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/06 19:46 ID:VVrHw4FJ
- 5%
- 155 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/06 21:13 ID:iXHJS9yT
- >153
http://www.spc-reit.com/search-reit/top.html
- 156 :外貨建てMMF:04/02/06 22:26 ID:85uM43Cf
- 外貨建てMMFはどこがおすすめ?口座管理料とか手数料が安いと
ころはどこですか?できれば、ネット取引は避けたいと思ってます。
- 157 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/06 23:08 ID:W2TZYU5x
- >156
自分は 担当がくそなんで 使ってないけど 三菱証券。
豪ドル が 片道手数料 50セントなのは このくらい。大和が運用しているけど
大和で買うと 1円する。
- 158 :外貨建てMMF:04/02/07 01:21 ID:Aqz1Bpt7
- 米ドルに関して教えて欲しいのですが、口座管理料がかからなくてかつネット
でもなく手数料もそこそこってとこないかな?
- 159 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/07 01:30 ID:Nf50mi4z
- >>158
なんで、ネットじゃだめなの?
- 160 :外貨建てMMF:04/02/07 01:40 ID:Aqz1Bpt7
- なんか口頭でのとかのほうが安心するんですよ。どこかいいとこありませんか?
- 161 : :04/02/07 01:48 ID:TBZhurK8
- 豪ドル定期預金はほぼREIT。
- 162 :外貨建てMMF:04/02/07 01:53 ID:Aqz1Bpt7
- 豪ドル定期預金はほぼREIT ってどういうことですか?
- 163 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/07 01:59 ID:TBZhurK8
- >>162 利回り
- 164 :163:04/02/07 02:02 ID:TBZhurK8
- 投資金額が自由で、毎月分配の簡単に実現できるところはREITよりいいかも。
でも値動きは上場したてのREITの方が圧倒的に良いか。
- 165 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/07 04:24 ID:q/m/Oi9m
- >>160
2chっていうネット世界で「ネットじゃないとこ」っていう質問jはどうかと思う。
一応、松井証券は米ドルMMFで、現時点では往復手数料50銭。
- 166 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/07 07:48 ID:tCO92bNT
- >>165
松井証券は米ドルMMFで往復手数料40銭な。
DLJ、イートレード、マネックスは50銭。
ttp://www.matsui.co.jp/fund/mmf/mmf_outline.html
>>160
どこもネットでやることによって人件費を抑えて手数料を抑えてるから、
ネット以外でやるなら高い手数料を覚悟しないといけないよ。
FX取引で最低取引単位(最低証拠金じゃなくって)が低くて手数料もそこそこ
安いとこってどこ?
外貨MMFとか外貨預金の代わりとしてレバレッジ1倍で運用しようと思ってるんだが、、
- 167 :(* ̄д ̄)y─┛〜〜:04/02/07 07:52 ID:zSaV2LpT
- http://www.k-514.com/
”ヘ( ̄- ̄ )
- 168 :165:04/02/07 10:00 ID:q/m/Oi9m
- >>166
修正ありがとう。
後者の質問に関しては、日本の業者ならアクセス証券かな。
1万単位@手数料400円(ディスカウントあり)。
- 169 :風の会:04/02/07 21:56 ID:y56Vn4s2
- 今の為替を普通に考えるとどういった状態なんでしょう素人なのですいません
自分なりの考えでは
円=現状高い感じがする、中期では円高すすむかもだが、結局はもっと安くなる
中国人民元=過小評価と固定相場により安く設定されてるので今後は高くなっていく
豪ドル=現状高いので、今後下がっていくと思われる
米ドル=現状維持か少し安くなっていきそう
ユーロ=現状維持か少し高くなっていきそう
ポンド=わからない???
資産運用するなかで為替の長期での予想は大切だと実感しています
去年は中国株で美味しかったのですが、円高で利益かなり食われました
ユーロ、米ドル、ポンド この辺はどういった動きをすると思われますか
どなたかお願いします
- 170 : :04/02/07 23:11 ID:q/m/Oi9m
- >>169
投資(≠トレード)するのあれば「予想」に意味はない。
どんな状況にでも対応できるように時間分散して各通貨に投資すべき。
投資比率は俺の場合、各国のGDP比率にしている。
トレードはとりあえず短期的に円が強くなりそうなので、GBPとUSDを売り建てした。
- 171 :::04/02/08 00:30 ID:FJkQhh1E
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinofantasy.com/~199o/japanese/
- 172 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/08 09:55 ID:JjsLXdVa
- 25歳が2年もかけてたったの350万かよ(w
- 173 : :04/02/09 00:25 ID:C4tJkTcL
- やっぱり不動産投信になるのかな〜
利回りや安全性を考えるとなると
海外のファンドとかどう思いますか、もちろん為替に始まり、戦争、紛争
リスクはありますが、安定した利回りで2桁だいのものもたくさんあるし
ブルベア型とか売り買い両方するところなんかは、アメリカ市場ボロボロでも
いい成績だしてるんですが。どう思われますか?
- 174 : :04/02/09 00:57 ID:JZ7Ze253
- 2年で350万円のキャッシュを内部保留できてるなら上等じゃねーの?
- 175 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/09 02:12 ID:Dqavhbvf
- 上等と言うか普通、普通の何の投資もしてない会社員と変わらん。
あんま成功体験談ぽくない。
- 176 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/12 19:48 ID:VPmICpl5
- お金もいっぱい おっぱいもいっぱいってのが一番良いね
- 177 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/13 21:13 ID:mm4sN1hP
- お金は質より量
おっぱいは量より質
- 178 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/18 21:40 ID:chZXpiv1
- 投信を継続購入(月とかで)買っている方に質問ですが、
購入の度に手数料取られるんですか?銀行のホムペ見てたら2.0%とか書いてあったから・・。
- 179 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/18 22:34 ID:uV66A06y
- >>178
1.販売手数料の場合
購入の都度(1回だけ)徴収されます。
例えば、ある投信を50万円購入したいときには、50万円+その2%(1万円)+手数料の消費税等(500円)=510,500円が必要です。
2.信託報酬の場合
年間平均保有残高に対して、毎年徴収されます。
仮に「信託報酬1%」の投信を100万円保有している場合、年間で1%(1万円)+消費税等(500円)=10,500円徴収されます。
これは基準価格の変動という「目に見えない形」で徴収されますので実感しにくいですが、10年間保有していると残高の10%を信託報酬として払っていることになります。
ということで、「ノーロード(販売手数料無料)のインデックスファンド(信託報酬が安い)を毎月定額購入(ドルコスト平均法のメリットを享受)しなさい」と言われるわけです。
- 180 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/19 00:33 ID:PILlediY
- これどうよ。1500万預けて一年で利息120万って!!
なんかな・・・
http://www.mrius.com/japan/index.html
- 181 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/19 01:15 ID:uB4dTjRW
- >>180
> クローズド型運用商品の為、償還時まで解約は出来ません。
> ※利率は、「投資金額」「ドル建て/円建て」によって異なりますが、利率固定商品ですので、オプションA・Bともに満期払い戻し時まで固定で、途中で変動することはありません。
・なぜ会社型(クローズド型)なのに、「利率固定」を保証できるのか。
・なぜ投資金額によって利回りが変わるのか。
・日本円と米ドルで金利差が小さいのはなぜか
・なぜこのような「おいしい」商品が米国非居住者(≒外人)にだけに認められていて、米国居住者には認められていないのか
などなど、いくらでも突っ込める味わい豊かな商品ですねw
- 182 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/19 01:16 ID:Nyt0ZZ+l
- >180
目論見書に相当するものを見ないとなんとも言えないけど
これはアヤシイ。
だいたい、円建てとドル建ての利率が0.5%しか離れていないのがおかしい。
正直にヘッジしたら0.5%で済むわけがなかろう。
それに課税関係がどうなっているのかがよくわからん。
- 183 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/19 01:36 ID:Nyt0ZZ+l
- 天下のニフチーがこんなリンクを貼ってもいいのか?
http://www.nifty.com/directory/1073_1.htm
- 184 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/20 21:37 ID:RYbzhfxb
-
- 185 :178:04/02/21 00:31 ID:4mRcPsOh
- >>179
先生ありがとうございました!
- 186 :178:04/02/21 00:42 ID:4mRcPsOh
- 質問責めですいません。販売手数料のない投信はあるんですか?
探しているんですが・・。見つかりません。
- 187 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/21 00:42 ID:D4HDeGgF
- がんがんきてるよ、ドル
- 188 :座敷童子 ◆ZONE//n2uM :04/02/21 02:07 ID:suKu8n0g
- >>186
>販売手数料のない投信はあるんですか?
いっぱいあります。
http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_query.asp
ここで手数料をノーロードにして検索してください。
- 189 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/21 02:19 ID:H97MZkz2
- >186
http://www.kabu.com/item/fundseizin/MeigaraList.asp
- 190 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/22 17:46 ID:m1UoiH4y
- 投信は種類が少なすぎ。同じような投信は大量にあるが、特色のある投信は少なすぎて使えない。
例えば為替のノーロードはひとつもないし。レバレッジもレンジが小さすぎ。
あとは期限が限定されるのも問題。株式で一部無期限のものがあるが、やはり為替にはない。これでは10年、20年の長期投資はできない。
- 191 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/22 18:55 ID:8q81YV4M
- 為替の10年20年か。どんな感じだろう
- 192 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/22 19:50 ID:nphZbGZb
- 外債現物を購入して放置プレイで
10年、20年の長期投資ができますが。
- 193 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/22 20:15 ID:R+o7jCwt
- 投信、各国の株価指数のindexファンドが欲しいけど、日本には全然ない。
まともに機能してるのはもしや日本市場の225とTOPIXくらいか?
ブラジルやロシアやインドとまではいかないが、
アメリカや中国(BもHも)や欧州主要国のインデックス投信とかが欲しい。
日本って、どうでもいいファンドは腐るほどあるのに、
欲しいなってファンドがほとんどないな。
- 194 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/22 20:21 ID:O0bEw4nn
- ノムラAP21なんかいかがっすか
- 195 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/22 22:21 ID:nphZbGZb
- >193
そのうちアメリカのETFが日本から楽々買えるようになるよ。
それまでのガマン。
http://www.tse.or.jp/cash/etf/teikei.html
- 196 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/22 22:44 ID:nJmnnCJ4
- >>195
「オープン・エンドのETFは目論見書を日本語&日本の法律ベースで作成しない限り、日本では販売できない」っていう規制がなくなれば確かに可能かも。
でもいつになるか全然分からん。
> 土田正顕(つちだ まさあき)東証理事長は、
故人の名前を出すときはそれなりに配慮しろって >東証
- 197 : :04/02/23 18:22 ID:0cYRBb8Z
- >>195
以前から管理人に通報してたんですけど
今日メールがキマシタ
2ちゃんねるを使って勝手に商売してるということがはっきりと
確認取れたとの事で、特定を急ぐとの事です
またでるのかな?」
2ちゃんねる逮捕者
セイゼイ逃げてくださいね、2ちゃんねるとしてはハイテク警察にも直接
いって話をしたとの事です。
しかるべき処分をすると2ちゃん運営者が言ってました
- 198 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/23 22:11 ID:/+wkoLD0
- 武富士よりひどいという噂の会社
http://www.b-times.jp/backnumbers/20031027.html
http://www.b-times.jp/backnumbers/20031103.html#2
タイムカード改ざんでおなじみのあの会社がまた新聞の1面を飾った。
・これが過労死疑惑の実態か!?…日本ロジテム(みずほの融資先)
〜子会社社員の勤務報告書を全面公開!!
〜それでも疑惑否定する幹部と子会社セイモスの辻範夫社長!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071281747/l50
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1065447680/l50
- 199 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/25 14:35 ID:r9gBu8Ln
- 日本デリックス株式会社からよく電話がかかるんだけど
この会社ってどうでしょう?
外国為替で高収益とうたっているのですが。
興味ありますが会社の信用度がよくわからないので
よろしくお願いします。
- 200 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/25 15:02 ID:ppPXQ56V
- >>197
東証が2chを使って商売してたの?
東証が逮捕されるの?
わけ分かりませーン
- 201 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/25 16:46 ID:XGCHJ5ci
- 株式投資の道案内
http://www.kabuguide.com/
- 202 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/26 20:01 ID:xc7TlyeH
- >>74
俺はミチヲユーザー
ミチヲってどこの証券会社の隠語ですか?
素人の質問ですみません。
- 203 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/26 20:22 ID:cZ8/7BlQ
- >>202
社長を松井道夫氏が務めている松井証券のこと。
松井証券に対して不満があるときに「ミチヲ血ね」などと使われます。
- 204 :202:04/02/26 20:53 ID:xc7TlyeH
- どうもありがとうございます。
この証券会社の特徴って、安いってことですか?
松井証券が、ネットで、最大手だということを見たことがありますが、
Eトレードや、カブドットコムなどと比べて、松井証券の強みって何でしょう?
- 205 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/26 22:04 ID:cZ8/7BlQ
- >>204
強み:社長が強力なリーダーシップと改革思考を持っていること。
弱み:他社にすぐ真似されることw
・1996年 4月 株式保護預り料の無料化を実施
・1997年 2月 店頭登録株式・転換社債の委託手数料の半額化を実施
・1998年 5月 インターネット株式取引「ネットストック」を開始
・1999年10月 1日定額手数料体系「ボックスレート」を導入
・1999年12月 預かり資産包括補償制度「アカウント・プロテクション」を導入
・2001年 8月 東証1部上場
・2002年 9月 「預株」制度の開始
・2003年 7月 無期限信用取引の取扱開始
・2004年 4月 日計り片道手数料の無料化 / 1日の株式約定代金が10万円以下の場合、手数料を無料
特にミチヲ本人が「他社には絶対真似できない」と豪語していた無期限信用も、既にEトレ、オリックスが参入を表明したので「売り」がほとんどないのが現状。
--------------------------------------------------
あ、システムは安定してるよ。1銘柄50万円位×5銘柄で短期取引を繰り返すのなら悪くはないかも。自分は松井オンリーです(おざなりなフォローw)。
- 206 :202:04/02/27 01:14 ID:aSfP4OXZ
- >>205
どうもありがとうございます。
http://www.matsui.co.jp/rule/marchandise/stock.html#02
松井証券は、逆指値とかできないみたいですね。
初心者が、長期的に運用するのであれば、カブドットコムの方が、安心で
あるような気がします。
>>1銘柄50万円位×5銘柄で短期取引を繰り返すのなら悪くはないかも。
それは、以下のボックスレートだからですよね。
http://www.matsui.co.jp/rule/service/tariff.html
自分は頻繁に売り買いはしないですし、怖くて分散で
購入しているので、一度(一日)に買うのは1銘柄でせいぜい150万円なんですよね。
http://www.matsui.co.jp/fund/mmf/mmf_outline.html
米ドルMMFはいいですね。自分はマネックスでMMFの積立をやっているのですが、
松井証券はもっと安いんですね。
証拠金取引も扱っていて、一通り揃っているのは驚きです。
口座開きたいな・・
- 207 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/27 08:51 ID:Aec2PM56
- 為替証拠金はマジやめとけ。
必ず損する。
儲けるつもりが損を取り返す戦いに変貌するぞ
- 208 : :04/02/27 08:55 ID:Oz6156Ec
- しばらくバーチャで証拠金やってみたけど、
このいきなりの円安で大損したよw
だからやめた。
- 209 :名無しさん@お金いっぱい。:04/02/27 10:01 ID:Aec2PM56
- >>208
バーチャルならポンド円か豪円に全力ロングして、ストップもリミットも入れずに放置して置けばいつかは儲かるよ。
リアルではこんなマネは出来ないだろうが・・
- 210 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/02 05:22 ID:vXzhy68K
- http://www.mizuhobank.co.jp/saving/campaign/gaika_special.html
これ、すごくない?
なんでこんなに利率がいいのさ。
- 211 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/02 07:19 ID:1aXtSWA8
- >>210
実際に受け取れる金利は、表示利率の 1/12(1か月もの), 1/4(3か月もの)だぞ。
その後は年利0.5%程度になるんじゃないの?
- 212 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/02 07:50 ID:PEuYSoky
- みんなこんなんあるの知ってた?
http://www.fidelity.co.jp/fbsj/
- 213 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/03 00:45 ID:efozSIF7
- >>212 名前だけなら、、昔sonybankでフィデリティの名を冠した投信を買った記憶が。
きっと大手なんでしょう、リテラクレア証券日本株戦略ファンドとかありえないし。
- 214 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/04 21:47 ID:SVTkiiv6
- >>213
フィデリティの投信と同じかしらん。
中小型株でのパフォーマンスが良かったよね。
えっこんなのっていう銘柄を、よく調べて買ってた。
- 215 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/05 23:15 ID:EPKvsSkj
- http://www.kitagin.co.jp/kojin/topics/campaign_040301.html
- 216 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/06 03:31 ID:aZpq9FV9
- 3月5日に、1ユーロ135.8円だそうだ。
3円上がれば、出資金の50%の利益だから
外国為替証拠金取引しないか?
と言われたけど、ほんとにそんな事あるのかね?
- 217 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/06 03:51 ID:k1Pi5Z9H
- 3円下げたら半分とけるけどそれでもいいんなら
- 218 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/06 04:04 ID:sOEnElXR
- >>211
回答として間違ってるな
外貨の利率が高いのは手数料をボッてるから
豪ドルで往復5円なんて聞いたこと無いくらいの高率だぞ
1ヶ月で考えると、20%/12ヶ月*0.8(税引)=1.33%だが、手数料が5/85(実勢レート)=5.8%・・・
自動継続も出来るがその利率は他行と比べて著しく低い(1ヶ月は年率0.06%)
レートが変わらなくても1ヶ月で引き出すと5%近く目減り、
円高になればさらに減るとんでもない商品だ
たとえば新生なら最初の1ヶ月は年率13%だけどその後は年率2%、手数料も往復2円だから
1ヶ月で円転してしまえばマイナスだけど、1年とかならプラスになる
漏れなら外貨預金するぐらいなら証拠金取引でスワップもらうのを選択するけどね
- 219 : :04/03/06 10:33 ID:at/ZLp1X
- >>218
その通り。ちょっと計算すりゃわかることだけど。
10年くらいの期間で考えるなら十分に良いんだろうが、
そもそも銀行がこんなキャンペーンを張ってまで
(しかも秋からのキャンペーンを延長しさらに利率をよくしてまで)
新規顧客を集めようとする商品にろくなものはない。
レバレッジ無しのFXやってた方がまだテラ銭少ないぶん気が利いてる。
- 220 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/06 12:43 ID:6BsG+dn1
- 10年くらいの長期投資をするのなら
FXじゃなくて債券だろ
- 221 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/06 18:38 ID:VgS0tOe8
- http://www.mrius.com/japan/index.html
- 222 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/06 18:40 ID:6BsG+dn1
- >221
>180-183
- 223 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/06 18:54 ID:joUhTwCP
- >>209
ということはリアルで豪ドル債を買ってひたすら持ち続ければやはりいつかは儲かるのだろうか
- 224 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/06 19:01 ID:Tp25+gvM
- >>223
リアルで米ドル債(@200/JPY)・英ポンド債(@300以上/JPY)を買った人間は一生報われないと思うが。
今の豪ドル高杉。
- 225 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/07 09:24 ID:+uuewRxB
- ユーロは高杉??
- 226 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/10 07:41 ID:9B29hRE6
- >>224
利率によるが12〜15年で益が出る。
- 227 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/12 02:23 ID:mOLGcpcG
- これってどう?
http://www.vanguardjapan.co.jp/fund01.asp
- 228 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/12 03:43 ID:330muLQN
- >>227
ふつうのヴァンガードのファンドでしょ。悪くはないんじゃない?
マネックスに口座開かなきゃならないのと、信託報酬とは別に口座管理費0.6%を徴収されることに抵抗感がないのなら、っていう条件付きだけど。
- 229 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/12 13:25 ID:Ih5ntRfr
- でも、新生銀行が、往復2円というのは、平日だけで、
日曜か土曜に、売却してあまりもうからなかったんだよ。
- 230 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/12 23:02 ID:Bo79I3l2
- 利回り重視ならランド債で決定。
- 231 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 03:36 ID:IDT6EQPR
- つみたてくん
平成15年度募集分
10年で平均利回り1.725%
利回りは落ちるが中途換金可能
元本確保
雑所得扱いなので20万円までは税金がかからない
国債よりかなり有利
- 232 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 11:36 ID:8WHW+W+b
- >>231
「元本確保」ってことは、中途解約時の元本割れの可能性あるってことじゃないの?
ちょっとリスキーだね。
- 233 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 12:27 ID:wOD3YpE9
- >>231
10年国債も1.4%ぐらいあるから、かなり有利はどうかな。
- 234 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 12:42 ID:aONp9xgB
- >>233
国債は20%源泉徴収だから、手取りで換算すれば利回り1.5倍ぐらいか
あと、割増融資が受けられたり住宅購入時のメリットがあるみたいやね
- 235 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 14:59 ID:8B9etxhc
- >>233
個人向け国債は0.5%なんでしょ?
- 236 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 15:01 ID:8WHW+W+b
- >>235
個人向けは「現時点」で0.5%だけど変動金利。>233の言っている国債は固定金利。
- 237 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 16:44 ID:8B9etxhc
- 個人向けじゃない国債も個人がかえるってことですか?
じゃあ、なんで利率の低い国債をわざわざ今になって個人向けとうたって大宣伝しているんでしょう?
- 238 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 17:07 ID:wOD3YpE9
- >>237
10年利付き国債も個人でフツーに買えますよ。
変動金利と固定金利のメリット・デメリットを勉強した方が良さそうですね。
- 239 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 17:17 ID:s/GT312c
- 日本国債は安全だけど利回り低すぎ
- 240 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 17:21 ID:y+tMcRte
- 個人向け国債の利点というのは
・変動金利(最低金利0.05%)
・中途換金が保証されている
そのかわり、個人向け国債の適用利率(年率)=基準金利−α
となります。
α=0.80%は投資家に若干有利なようです。
- 241 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 18:16 ID:1z4d97qZ
- 私のまわりをみても、普通の長期国債と個人向け国債の区別がついてない人が大半
財務省は根本的にCMのやりかたがまちがってるのではないか
そもそも個人向け「国債」というネーミングがだめなのかもしれない
住宅債券「つみたてくん」みたいに、なにか愛称をつけるべきだったのかも
- 242 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 18:29 ID:wOD3YpE9
- こくさいくん
- 243 :(^O^)/:04/03/13 18:42 ID:0uC3+Ec1
- ゆみちゃん
- 244 : :04/03/13 19:10 ID:63OlJzJb
- >>242
うん♪こくさい君が良いね
- 245 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 19:30 ID:8WHW+W+b
- >>237
1.個人向けじゃない国債も個人がかえるってことですか?
買える。発行→入札→応札した証券会社等が個人に販売
「個人向け」は発行→個人。
2.じゃあ、なんで利率の低い国債を
ひょっとしたら来週にでもアルカイダ(?)が都市圏を連続襲撃して、国債の大量発行→金利上昇というチャンス(?)がある。しかも下限は0.05%で保証付き。
この、個人にとって有利な「変動」という要素に対して0.8%のプレミアムを払うってこと。
3.わざわざ今になって個人向けとうたって大宣伝しているんでしょう?
今までにない商品だから。
- 246 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 19:55 ID:0kC/lc03
- リスクが比較的すくなく4,5%の利回りが見込めるもので、REIT以外のものあります?
- 247 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 20:16 ID:8WHW+W+b
- >>246
豪ドル定期預金。
- 248 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 20:20 ID:K3XD6ciW
- 豪ドルじゃ、ダメかな?
まだまだオーストラリアの景気は絶好調なんだけどな〜
(かといって、今の豪ドル高は是正されるかもしれないね)
自分なら、モーニングスターの、★★★★★の投信を購入するよ。
一年で、100%増えているの、結構あるしね。
税制優遇期間中ぐらい、投信をフル活用したいっすよ。
あと、確定申告に影響でないから、所得を抑えられるし、第一納税が楽チン。
- 249 :246:04/03/13 20:23 ID:0kC/lc03
- >>247,248
豪ドルって今はいいけど、上下する印象があるんだが、米ドルだって数年前までは
おなじぐらいの利率がったわけだし。
- 250 :247:04/03/13 20:40 ID:8WHW+W+b
- >>249
確かにその点は「リスク」。でも↓
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8951+8952+8953+8954+8955+8956+8957&d=c
見ると、個人的にはREITの下落リスクよりも豪ドルの下落リスクを取りたい。
- 251 :246:04/03/13 21:18 ID:0kC/lc03
- なるほどね。ちなみにREIT以外といったのは、REITを利確させて資金移動するためなんだけどね。
ちょっと勉強してみます。
- 252 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 21:29 ID:3wo7paS5
- 酷殺くん。
- 253 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/13 23:17 ID:8B9etxhc
- みなさん色々教えてくださってありがとうございます。
変動金利っていうのがなんか良さそうなので、買ってみることにします。
中途換金の場合にはやっぱり価格下落リスクはあるんですよね。
この場合、金利があがったら下落するのか、金利がさがったら下落するのか…
は、證券会社の人に尋ねます。
- 254 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/14 00:03 ID:yOJ1t3Un
- >253
ここ見て勉強してちょ
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/index.html
- 255 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/14 11:43 ID:BrZ4q6oI
- >>253
変動金利債は価格下落リスクは非常に小さいですよ。その代わり上昇期待もありません。
上は一般的な変動金利債の話ですが、個人向け国債の話なら、中途換金は国が保証してるので、
価格下落リスクは、中途換金手数料を除けば、まったくありませんよ。
(転売禁止なので価格下落といった概念すらありませんが)
- 256 :(´Д`)y─┛~~ ◆8Sey0DCPp6 :04/03/14 11:51 ID:FYapL54W
- CB投信
- 257 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/14 19:26 ID:cMqktcEX
- >>254,255
ありがとうございます。前1年分の税金分だけ損が出るので
場合によっては、元本割れする可能性があるということですね。
理解できました。
- 258 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/14 19:33 ID:gZ5036KA
- CB投信の中には規模が縮小しすぎて事実上運用を放棄してしまっている疑いがあるものもある
とかいうウワサなので多少は選別して買いませう
- 259 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/14 19:33 ID:gZ5036KA
- もっともCBは運用とかせずholdしててくれるだけで十分かも
- 260 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/14 19:36 ID:BrZ4q6oI
- そうですなあ。
CBは償還より発行が少なくて、どんどん市場規模が小さくなってるし
CB投信は全銘柄を買う時代になるかもしれん。
MSCBが買える(引き受けれる)とうれしいんだが。。。
- 261 :231:04/03/16 03:06 ID:6SlzRZmZ
- >>232
>「元本確保」ってことは、中途解約時の元本割れの
>可能性あるってことじゃないの?ちょっとリスキーだね。
元本確保でなく元本保証でした。
元本(払込額)を下回る心配はありません。
「払い込んでいただいた金額(元本)及び利息相当分については、
公庫の資産から優先的に弁済を受けられる権利がありますので、
確実に保全されます」・・・住宅金融公庫のホームページより
ほとんどノーリスクの資産運用としては、最強かも。
うちは、夫婦で1口ずつ申し込んでいます。
- 262 :232:04/03/16 07:51 ID:/J4a/BqY
- >>261
・10年で平均利回り1.725%
・利回りは落ちるが中途換金可能
・雑所得扱いなので20万円までは税金がかからない
「つみたてくん」あなどれないなw
- 263 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/16 22:39 ID:87oaeujj
- SPCもここ最近面白いのでてきたな。
怪しすぎて投資できん
俺のお勧めは、無難に利付きの割引債(外債)
普通のストリップ債みたいに雑所得にならないし
ほとんど税金かからないから最強だ
償還まで長期で持つのもよし、途中売却するのもよし
- 264 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/18 01:55 ID:jalj6pzn
- なんで金とかプラチナって価値があるの?
他にも加工しやすくて希少な金属ってあるのに。
- 265 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/18 02:09 ID:8hu1NcE9
- 沢山の人が金やプラチナに価値があると思っているから
アイドルテレカがなぜ高額(だった)かについても考察せよ
- 266 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/19 10:49 ID:cMoOWvrA
- 個人向け国債って結局、どういう人・どういう目的に向いてるんでしょうね?
- 267 : :04/03/19 10:59 ID:dPi1/c4e
- >>266
・債務者(「日本」)信頼性の高さ(格付けではアレだが)
・変動金利というインフレ対応型の商品であること
・最低保障金利が0.05%と、「それなり」の利率であること
・郵便局で、1万円から購入可能という簡便性
ぐらいかな。ペイオフが心配な富裕層で、保守的な運用(元本割れ絶対イヤ)な人向けだと思うけど。
- 268 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/19 11:45 ID:ZdKU8JVe
- >>266
かつての公社債投信、の後継者だとワタシは思ってます。
・銀行の一年定期よりはよい利息
・短期の解約は不利だが数年保有すればたいていプラスになる
ちまちま積み立てる貯蓄国債として使うと吉ではないかな
郵便局あたりで使いやすい積み立てプランとか用意すれば
人気商品になるよな気もする
- 269 : :04/03/20 20:10 ID:WSoOFeta
- HSBCのチャイナファンドでしょ
あっという間に増えました
- 270 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/20 22:59 ID:tB9Jgn9b
- >>266
個人向けこ臭いねえ。ヴォケ老人くらいしか買わないだろ。
・中途解約に不利。
金利上昇時には元本割れする。
金利下落時にはキャピタルゲインが得られない。
・売り出し時期が限られる。
・利率低すぎ。今回0.5%だっけ。
・1997,1998年に大量発行した10年国債の償還が個人こ臭いの償還期日前にやって来る。
新規に国債を大量発行せざるを無い=金利上昇=物価高騰の悪感。
・半年毎に個人こ臭いの金利も上がるだろって?
物価上昇率を上回ることは無いだろう。
結論=金融機関が保有しているこ臭いを個人に嵌め込んで逝ってると見るのが吉。
他の金融商品や株が爆上げするのを指をくわえて見るしかなくなるだろう。
- 271 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/20 23:38 ID:SVLM+yLe
- >270
債券ヲタクことマネックス証券社長松本大のコメント
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/2003/20030201.html
個人向け国債の変動金利は、利払い時の10年国債金利から或る一定のス
プレッドを差し引いた利率となるのですが、これはイールド・カーブ・スワッ
プと呼ばれる仕組みで、短期国債から超長期国債(20年債)までの国債の金
利(イールド)のカーブから理論値を計算することが可能です。現状だと、そ
の理論値は0.85%程度になるようです。実際の個人向け国債のスプレッド
は0.80%、しかも利率の下限が0.05%と定められています。しっかり
と検証はしていないのですが、恐らく0.07%程度は割安なのではないでし
ょうか。
債券オタクの私としては、この債券は見逃せません。
-----------
個人だけじゃなく法人も買えるとしたら
法人はタンマリ買いそうだが。
- 272 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 01:08 ID:9KyGcuCj
- マンション投資のスレってどっかにないんでつか?
- 273 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 01:19 ID:341HDwE/
- >>270
>・中途解約に不利。
> 金利上昇時には元本割れする。
仕組みわかって書いてる?
- 274 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 01:30 ID:5eB5HCot
- >269
あっという間に下がってるやん
- 275 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 01:31 ID:UPmUVm91
- >>271
まあ、証券会社が国債買うなって言えない罠。
昭和15年ころの国債の個人向けの新聞広告を見たことがあるが、暗い時代とは裏腹に親子の明るい表情が印象的だった。
この広告に釣られてお国のために国債を買った人は多かった。
昭和19年ごろの台湾では日本の敗戦を見越して100円の国債を40円位で売ってしまう人が多かったのだが日本の証券会社や保険会社はせっせと買い支えた。
顧客の利益より国の命令が優先していたわけだ。
今はどうなのか分かる人のみが財産を守れる。
- 276 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 01:32 ID:UPmUVm91
- >>273 あんたはヴォケ老人の一人のようだね。
- 277 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 01:35 ID:341HDwE/
- >276
なんだやっぱりわかってないのに文句垂れているんだねプッ
- 278 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 01:37 ID:341HDwE/
- >275
昭和20年の敗戦並みの革命的事件が起きると思っているんだ?
メープルリーフ金貨でも買ってなって
- 279 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 01:47 ID:UPmUVm91
- 昭和20年になり前線では既に数百万の日本兵が飢えと病気で死んでいた。
だが、国内では日本は勝つと脳天気に信じている人は多かった。
やっと気づいて事実に目を向けたのは自分の家が空襲で焼けてしまってからだった。
- 280 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 01:52 ID:UPmUVm91
- >>277
個人向け国債のパンフやHPにはオマイみたいなヴォケ老人には見えないような小さい字で「換金後の受取金額の投資金額を下回る場合があります」ってちゃんと書いてある。
ヴォケ老人には意味が理解できぬであろう。
せっせと国債を買ってあの世まで持っていってくれ。
- 281 :反論のポイントがずれてるバカ:04/03/21 06:27 ID:xLS2zIN1
- > 金利上昇時には元本割れする。
> 金利上昇時には元本割れする。
> 金利上昇時には元本割れする。
> 金利上昇時には元本割れする。
> 金利上昇時には元本割れする。
> 金利上昇時には元本割れする。
気がついていないのはお前だけ
- 282 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 07:12 ID:EOOGyrcg
- >>264
例えば何?
- 283 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 08:37 ID:hROYvUlx
- 日本国債の償還に疑いを持っている人達は自分の資産をどうしているのでしょうか?
日本国債がデフォルトする事態で、日本の実物資産なら安全なのでしょうか?
日本の金融機関に預けてる外貨で平気でしょうか?
- 284 : :04/03/21 08:38 ID:53zxlb0/
- >>282
多分「レアメタル」のこと言ってるんじゃないの? パラジウムとかw
希少価値はあるわな。個人にとってではなく、一部の工業向け需要に。
- 285 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 09:22 ID:O9t/CWua
- 豪ドル暴落してるよ
- 286 : :04/03/21 11:53 ID:1/ca9UwE
- >>272 賃貸不動産板にあった。
☆★☆ワンルームマンション投資☆★☆
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1049262264/
投資マンション業界の今後・・・・・。
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1019387774/
- 287 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 12:18 ID:341HDwE/
- >「換金後の受取金額の投資金額を下回る場合があります」
が
> 金利上昇時には元本割れする。
とイコールだと思っている >>280 は金融の素人
多分、中学生で郵便貯金にママが自分名義で預けてくれたお金が10万まんぼあるだけ。
- 288 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 12:37 ID:8kZV3I8O
- HKリッチはどうですか?セコム損保の昔の商品に名前がにてるけど。
- 289 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 22:20 ID:9uKo21Qh
- >>288
セコム損保ののLリッチってありましたね。
100万円単位で5年で固定金利でしたよね。良い商品でした。
HKリッチって検索しても判らないんですが?
- 290 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/21 23:03 ID:K6kgETof
- http://www.hk-rich.net/
です。スイスプライベートファンドのようにつぶれないか心配ですが。
アグラのほうが安心かな・・ちなみにヤ○ーの掲示板貯蓄から見つけました。
Lリッチ以来いいのがない。
- 291 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/22 01:22 ID:3rA45MA5
- >>290
拝見しましたが、アグラの方が安心でしょう。(どちらもハイリスクだが)
- 292 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/22 04:18 ID:1fbj3dbl
- 馬鹿過ぎ晒しage
>>270
>個人向けこ臭いねえ。ヴォケ老人くらいしか買わないだろ。
> 金利上昇時には元本割れする。
- 293 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/26 01:01 ID:WP/PLTuY
- 地銀なんかだと10年定期よりも利回りがよいということで
10年もの国債を勧めているな。
- 294 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/26 01:03 ID:WP/PLTuY
- 今日、久しぶりに大和都市管財絡みのニュースをテレビで見た。
ここも利回りはよかったな。
- 295 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/26 01:04 ID:WP/PLTuY
- スマソ。
昨日だ。
- 296 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/30 03:00 ID:HKDmozwZ
- 日興ビーンズの デジタル ワラント ストック レース ってほとんど
競馬だと思う。のだが、妙に心魅かれるものがある。むー
- 297 :(^O^)/:04/03/30 03:27 ID:mZOHhBN8
- うんうんちー
- 298 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/30 04:37 ID:f0ajcZki
- 質問なんですが、金利の良い外貨預金とかありますけど、
ttp://www.shinseibank.com/powerflex/cam/otameshi.html
例えばNZとか豪とか、その国の人たちは自分の国の銀行に小金を預けてるだけで
どんどん金持ちになっちゃう気がするのですが、
そういう話は聞かないのは何故でしょうか?
- 299 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/30 08:07 ID:tIgMulor
- >>298
1ヶ月満期で、終了でしょ。
金持ちにはなれませんなあ。
- 300 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/31 12:23 ID:3IHZ79wC
- 日本だって昔は定期で5%なんて当たり前の時代がありましたね。
- 301 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/31 12:29 ID:zo9DXeQM
- 郵貯の10年ものは税引き前で8%超えてたと思う
10年預ければ倍になる・・・
- 302 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/31 16:19 ID:X9W1KVaI
- やっぱ個人向け国債だな。
REITを考えていたんだけど値上がりしすぎた。
これから金利は必ず上昇する。
普通の債権と違ってそのときこそ効果を発揮する個人向け国債でいってみまそ。
とりあえず株から100万ぐらいうつします。
- 303 :(^O^)/:04/03/31 21:08 ID:bVq8lDmB
- 女子高生
- 304 :(^O^)/:04/03/31 21:08 ID:bVq8lDmB
- 女子高生おまんこ斡旋業
- 305 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/31 21:37 ID:w+b8zyq+
- つみたてくんって結構良いと思おうけど、いちいち銀行に払込みに
いかなきゃならないんだよね
- 306 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/31 21:45 ID:6keD3vwj
- >302
100万円移すのなら別に個人向けじゃなくても良さそうなもんだが?
- 307 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/31 21:59 ID:XVcVtvD0
- >>302
いっそ国債ベア投信で大勝負
- 308 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/31 22:04 ID:ymxrzt7y
- よく解らないんだが、国債の利率よりインフレ率のほうが高いような気がする
- 309 :AMERICA ◆tHwkIlYXTE :04/03/31 22:21 ID:Ft6PKJjc
- 投信積み立て、どうしてMRFから
引き落としにできないのか小一時間・・・。
なんで口座もっているのに(豆)、銀行引き落としでしか
積み立てプラン申し込みできないの? ほかもそうなんですか?
面倒草。ソニーバンクでいいです。
豆やめたいけど、在米だから新口座つくれないし、鬱です。
- 310 :名無しさん@お金いっぱい。:04/03/31 23:38 ID:3IHZ79wC
- >>305
そうです。結構めんどうです。取り扱い支店以外で納付すると420円
手数料とられるのもなんだか納得いきません。
でも元本保証で約1.4%の利息はあなどれません。
- 311 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/01 08:31 ID:Kf+dRv9D
- 平成電電が年利8%で債権を売りに出してたけどあれはどうよ。
というか25あたりでもネタにされてたが平成電電ってあやしかねーか
- 312 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/01 08:59 ID:OYw0C/IR
- 8%であやしくないんだったら皆買う罠
- 313 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/01 09:23 ID:sg6FvvTY
- 外国為替証拠金取引。
パンフレットが怪しくて、高金利を謳ってるのが儲かるよ
企業が。
- 314 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/01 17:47 ID:0F30CAtk
- >>309
♪株を買うならカブドトコム証券はMRFから引き落として投信積立できるよ
でもおいらはあのCMに耐えられません
- 315 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/03 10:40 ID:oBkl6E4f
- >308
僕もよくわからんけど、おそらくそうだと思う。
だから、個人向け国際と株をミックスさせると。
株のみだとインフレに強いけどリスクも高すぎるし。
- 316 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/03 19:20 ID:y6xlaUxi
- これどうなんだろう?会社名伏せてあるけど...
http://www.0413357.com/fund/
- 317 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/03 19:24 ID:mi/73p9t
- グリーンシート市場
あ、株以外って事ならだめか。。
- 318 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/04 13:37 ID:UFgT+8ix
- 為替証拠金取引は危険というイメージがありますけど
自分の背丈に合った枚数、レバを考えて投資すれば特に危険という事はないですよ。
ただ、このスレでいう高利回りという点でだけ考えると、証拠金取引本来の目的とは
離れている気もします。
私見ですと、金利狙いの証拠金取引は止めたほうがいいと思います。
参考までに・・
豪ドル10000ドル(=1枚=証拠金10万円、業者によって差があり)を購入すると
金利として1日約110円程度受け取れます(業者によっては差があり)。
一ヶ月で3300円。
証拠金に対して年率約40%になります。
まあ外貨預金よりは数倍良いですが、、、、
- 319 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/04 15:30 ID:ABPUEu0d
- >>318
>自分の背丈に合った枚数、レバを考えて投資すれば特に危険という事はないですよ。
レバ聞かすってことはすでに背丈にあっていないってことなんですが…
- 320 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/04 21:12 ID:oem5rmWA
- >>319
いや、やっぱり建てる枚数によりますよ。
豪ドル1枚80万分を2〜10万円で扱えるわけですから資金効率もいい。
つまり余剰金を80万入れておけば、実質1倍程度で取引しているのと同じ。
レバ倍率が高ければ、それだけ少資金で多くの枚数を建てられますが、
そこを自制すれば問題無いです。
結局、危険かどうかはその人の運用の仕方次第で決まるのでは?
- 321 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/04 22:51 ID:ZGfx+ukN
- そう。
800万円持ってて10万ドル買うにしても、証拠金なら200万入れて残りを定期預金や債券で運用というようなことも出来る。
個人的にはFX業者が信用できるかどうかのほうが重要だなw
- 322 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/05 20:00 ID:cNOo/tF7
- >>
- 323 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/18 07:56 ID:fnkHwcFB
- この未公開株ってどうよ?
http://www.nthk.co.jp/kabu/index.html
- 324 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/18 09:54 ID:oPdVlKuN
- >>318
業者が詐欺まがいでないとしても、破綻リスクもあるし、
為替証拠金取引の長期投資は、激しくリスクが高くて、わりにあわないと思う。
- 325 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/18 12:19 ID:daBGXJH2
- >>286
なぜ両方ともなくなってるのか?
ぁゃιぃ・・・
- 326 : :04/04/18 15:06 ID:jPmVIqZd
- マンションを買って大家になれよ
- 327 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/18 21:58 ID:daBGXJH2
- やはり不動産投資しかないのか
- 328 :タマちゃん:04/04/18 22:05 ID:IPxz+pFU
- この時期たくさんマンション持ってると、固定資産税払うのにめまいがするよ。
まぁ4回払いで良いんだが、一括で毎年4月に払ってるんで。
貯金を崩して払ってるw
- 329 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/19 00:22 ID:pSYosrdP
- マンションかー
よっぽど立地条件などいいとこじゃないとこれから辛いだろうな
今後どんどん少子高齢化が進んで人が減ってくし、それなのに
今新しいマンションやアパートがアホみたいにどんどん建ってるし。
駅のすぐそばとかならいいけど田舎の郊外とかだとよっぽど
安く買い叩かないと元取れんだろう。
- 330 :魔油 ◆3FNMsATrQ. :04/04/19 00:53 ID:iXFvXPSw
- >>328
オメーウゼーよ
- 331 :名無しさん@お金いっぱい。:04/04/19 04:08 ID:yM7dlh39
- 東大の周りならどんなクズ物件でも需要はある。
- 332 :名無しさん@お金いっぱい。:04/05/04 01:16 ID:sdubjYU/
- >>331
東大に限らず、先輩から後輩へ代々引き継いでいるボロ物件が最強だね。
80 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)