■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16年度 【研究科受験生】 の数 →
- 1 :〒□□□-□□□□:03/09/21 19:32 ID:gTwIrark
- とりあえず、試験は終わったけど、
あぼーんなボクに解答を教えてください。
ってか、何人受験して何人採用なんだ?
今後の進行具合もキボウ。
- 2 :〒□□□-□□□□:03/09/21 19:44 ID:+NVXg9rM
- 2get?
- 3 :〒□□□-□□□□:03/09/21 19:48 ID:Zkn7wBq7
- そろそろスレ立つと思った。
俺埼玉大。寒すぎる。
200〜300人ぐらいいたのかなぁ。
内容的には企画レベルだった。
- 4 :〒□□□-□□□□:03/09/21 20:13 ID:49DUWiYj
- あge
- 5 :〒□□□-□□□□:03/09/21 20:25 ID:gTwIrark
- 横浜は250人くらいかな。
問題簡単スギで、得点差がつかないよな。
1問の正誤で運命が分かれるね。
- 6 :〒□□□-□□□□:03/09/21 20:48 ID:k4/WIGoO
- 何問くらい正解すればいいんだろう。
今年初めて受けるんだが、思ったよりずっと簡単だった。
まあ、思ったよりは、ってだけで、まず落ちるんだろうけど。
- 7 :〒□□□-□□□□:03/09/21 20:50 ID:TS4EFE6/
- 研究科は東京管内の人間だったら東京管内でしか受けられないのかなあ。
漏れは川崎市中原区民だから横浜の方が近くていいんだけどなあ。
今日は中央郵政研修所で受けますた。
- 8 :〒□□□-□□□□:03/09/21 20:56 ID:TS4EFE6/
- 横1列の6人用の机に3人いて真ん中だった。
両隣の香具師が第1部の最後までいたから、途中で退室できなかった。
1つ前と2つ前の机は右側の香具師が途中で退室したのに、ついてないな。
- 9 :〒□□□-□□□□:03/09/21 21:01 ID:gTwIrark
- >>7
願書で受験地選べたはず。
東京ってどれくらいの人数受けたの?
- 10 :〒□□□-□□□□:03/09/21 21:09 ID:hnB+wOQw
- おい、簡単だったとか企画レベルとかいうけれど、それだけで選ばれる
ことは絶対にないんだぜ?
30人に選ばれるかどうかはまだまだこれからだな。いくら最終選考の
場になったからといっても、選ばれる人数は変わらないと人事部門から
聞いたことある。
選ばれたら本気になって頑張ってくれますか?
俺らはそんなあんたをもとめてるのさ。
- 11 :〒□□□-□□□□:03/09/21 21:11 ID:TS4EFE6/
- 380人ぐらいかなあ
北海道から沖縄まで受験地が書いてあったけど、そこの支社管内の人間しか受けられないと
思い込んでた。
関東 埼玉
横浜
こんなふうに書いてあったから。
322人目まで1つ目の部屋で
後の残りは2つ目の小さい方の部屋
川崎の特区構想なんて帰ってきてからネットで調べてはじめて知った(爆)。
- 12 :〒□□□-□□□□:03/09/21 21:24 ID:Ps5WKaMC
- で、試験の答えって誰も教えてくれないのかな?
それによっては、論文書くかどうか悩んでるんで。
自分がまず答えろって言われるかもしれないけど
間違った答え書いたらみなさんに迷惑かけるので。
- 13 :〒□□□-□□□□:03/09/21 21:29 ID:gTwIrark
- >10 試験だけで合格できないのはわかってる。
試験20% コネ&局長の力80%ってカンジ?
>12 論文って?試験後にそんなもの書くのですか?
- 14 :〒□□□-□□□□:03/09/21 21:35 ID:TS4EFE6/
- 思い出した
国立市で受験した人数は356人だ
- 15 :〒□□□-□□□□:03/09/21 22:06 ID:Ps5WKaMC
- >>13
今年は郵政論文の代わりに
「あなたの真っ向サービス論」ってのがあるんですけど
それのことです。
- 16 :〒□□□-□□□□:03/09/21 22:16 ID:Ps5WKaMC
- 誰も書き込まないので、とりあえず自分で書き込みます。
これはたぶん合ってるだろうって思うものだけ。
間違ってたらすみません。ほかの人続いてくださいね。
<文章理解>
一、(1)イ(2)オ(3)ウ(4)エ(5)オ
二、(1)?(2)ア(3)オ(4)?(5)?
<時事>
一、(1)?(2)?(3)イ(4)ア(5)?
(6)エ(7)?(8)ア(9)オ(10)ウ
- 17 :〒□□□-□□□□:03/09/21 22:18 ID:Ps5WKaMC
- ↑続けていいすか?
間違ってたら恥ずかしいので。
- 18 :〒□□□-□□□□ :03/09/21 23:17 ID:HoN5Q5zP
- ↑続けて続けて…
- 19 :〒□□□-□□□□:03/09/21 23:22 ID:gTwIrark
- >16.17
解答ありがとうございます。
私の場合
<文章理解>
一、(1)イ(2)オ(3)ウ(4)エ(5)オ ←全くおなじ
二、(1)ア(2)ア(3)オ(4)エ(5)イ
ってカンジでいかが?かなり自身ないけど。。。
えーごは鉛筆転がしてました(藁
他の方はどうですか?
>15
ありがとうございます。
そーいえば、そんなもんありましたな。
やっぱり出さないと影響あるかな。。。
- 20 :〒□□□-□□□□:03/09/21 23:37 ID:Ps5WKaMC
- <文章理解>
二、(1)オ(4)ア(5)イ にしました。一応。自信なしです。
では続けます。
<英語>
一、(1)ウ(2)エ(3)イ(4)イ(5)ウ 自信全くなし(汗
二、(1)ウ(2)?(3)オ(4)オ(5)エ
<数的推理>
一、(1)ア(2)ウ(3)ウ(4)ア(5)エ
- 21 :〒□□□-□□□□:03/09/21 23:41 ID:Ps5WKaMC
- <共通>
(1)ア(2)エ(3)イ(4)オ(5)ウ 自信当然なし。(5)だけかな?
<郵便>
(1)オ(2)ア(3)エ(4)ウ(5)イ (2)と(5)自信なし
- 22 :〒□□□-□□□□:03/09/21 23:45 ID:Ps5WKaMC
- <貯金>
(1)ア(2)オ(3)ウ(4)イ(5)ア (3)自信なし
<保険>
(1)エ(2)イ(3)イ(4)エ(5)オ (4)と(5)は自信なし
あー、結局全部書いてしまった。かなり恥ずかしい。
みなさんこれが正解ではないですからね。
間違いがあったらどんどん指摘してください。
- 23 :〒□□□-□□□□:03/09/23 00:53 ID:LetpTKcE
- 保はイイイアオ。
郵はオオエウ?。
貯は?オ?イ?。
共はエウイ?ウ。
誰か英語教えて。
- 24 :〒□□□-□□□□:03/09/23 16:40 ID:w4NoWirg
- <時事>
(4)イ
「いたるところに存在する」=ユビキタス
<貯金>
(1)ウ
ア…5/3-5/5の間は取り扱いをしている。
イ…ホームサービスではない。
エ…とくに定められていない。
オ…取扱手数料は105円。
この2つは自信ある。後は。。。
- 25 :〒□□□-□□□□:03/09/24 03:29 ID:yQcM6TBG
- >>3
埼大で北浦和駅行きのバス待ちした?
30分待たされて風邪引くかと思った
- 26 :〒□□□-□□□□:03/10/08 23:19 ID:8pOCH2hn
- 保守
- 27 :発表:03/10/15 18:41 ID:Nj7TFKAg
- 今年の試験、いつ結果発表なんでしょう?
- 28 :〒□□□-□□□□:03/10/27 20:48 ID:NdwpQuD6
- 去年は年賀過ぎてからだったけかな…?
- 29 :sage:03/11/06 20:54 ID:Nug09ZIY
- 民営化はイヤよ? 郵政公社内定者の半数辞退 (共同通信)
日本郵政公社の第1期総合職として来春入社予定だった55人のうち、約半数の26人が内定を辞退していたことが6日、明らかになった。
公社は「中央省庁や県庁と併願していた受験者が多く、結果的に他の役所に流れた」と説明しているが、政府内の郵政民営化論議の盛り上がりをみて、内定者が公社の将来に不安を抱いた可能性もある。
今回の総合職採用は、4月の公社発足後初の幹部採用として注目を集め、1万5800人が応募、競争率288倍の超難関だった。公社は追加採用せず、新人を充てる予定だった部署は内部移動で穴埋めする方針。
また公社は同日、情報システム構築や簡易保険の決算業務の経験者を中途採用すると発表。「内定者辞退とは関係ない」としているが、当面は「即戦力」中心に態勢強化するもようだ
- 30 :sage:03/11/06 20:56 ID:Nug09ZIY
- 上記より研究科試験の影響を考察せよ。なーんて
- 31 :〒□□□-□□□□:03/11/13 11:35 ID:svNNnxU7
- みんなはまだ、合格発表きてないかい?いつになるんだろおお。
- 32 :〒□□□-□□□□:03/11/13 20:26 ID:aVt3I2fU
- >>28 を信じるのみ
- 33 :sage:03/11/14 22:00 ID:2YHxaa2P
- おれは今日官報載った。
とりあえず、申し込みの時の作文の半分を達成しました。
後半分は壊滅だけどね。
- 34 :〒□□□-□□□□:03/11/20 23:07 ID:1qsHoz6U
- 今日、何か動きあった?
- 35 :〒□□□-□□□□:03/11/20 23:34 ID:18fTqt4b
- >官報載った
どんなことで載ったんですか?
社労士合格とかですか?
- 36 :〒□□□-□□□□:03/11/21 00:07 ID:kn2t7wW4
- 局長あてに調書の作成依頼が来てるらしいけど、これって足切りはクリア
出来たっていうことだよね。
- 37 :〒□□□-□□□□:03/11/21 00:12 ID:0R+ygnuS
- やっぱり動きありか。
動きがあった人はとりあえず一次クリアなのかな。
- 38 :〒□□□-□□□□:03/11/22 04:12 ID:ZVrwFvqV
- 調書?詳しい情報教えてー!
一次クリアってこれから二次するの?
- 39 :〒□□□-□□□□:03/11/22 08:47 ID:UcHTmYQx
- 二次は面接。調書が来なければダメだこりゃ。
- 40 :〒□□□-□□□□:03/11/22 12:03 ID:nbzrag07
- 調書きても一次クリアしたってわけではないらしい。
- 41 :〒□□□-□□□□:03/11/23 19:44 ID:62JY7y4j
- おれの時はちょうどクリスマスに一次の正式発表があった。
>>39
調書が来なければ確かにだめだとおもう。
- 42 :〒□□□-□□□□:03/11/24 22:01 ID:DjQ9aqB5
- 調書などあてにならんよ。
おれなんて3年連続で調査きたけど1次すら受かったためしなし。
(北海道・特定局)
- 43 :〒□□□-□□□□:03/11/24 22:33 ID:KoO/Hn7s
- あ〜、そうだねぇ。俺も毎年課長から「調書来たから良く書いとくよん。」
と言われてます。でも今年はないだろうなぁ〜、論文で批判書きまくったから。
2次とかいっても面倒なだけだし。やる気ゼロでも管理者の一言で受ける
ことになる試験。みなさん、がんばって〜
- 44 :〒□□□-□□□□:03/11/24 22:45 ID:fOSZbZek
- 2次の人数は決まっているので、ある程度のライン以上の人は全員調書を送らせるんだろうな。
- 45 :〒□□□-□□□□:03/11/24 22:47 ID:7QC0xOBs
- 特定局ですが、外務配達に行きたい。
- 46 :〒□□□-□□□□:03/11/24 23:22 ID:fOSZbZek
- 研究科と関係ないじゃん
- 47 :〒□□□-□□□□:03/11/30 22:46 ID:E55RYOpe
- なんか動きあったとこある?
- 48 :〒□□□-□□□□:03/12/02 23:33 ID:qo2oxzPv
- うちの局長、支社から調書についてクレームがきて書き直してた。
それって脈有り?
- 49 :〒□□□-□□□□:03/12/03 23:29 ID:ZED0w1A9
- >>48
ただの記入ミスと思われる・・
うちの若いのも中堅受けたとき同じだったみたい。
- 50 :48:03/12/06 18:31 ID:QnISAvr1
- ↑レスサンクス。
期待せずに発表を待つことにします…
- 51 :〒□□□-□□□□:03/12/07 10:23 ID:zo+aga0x
- 無特の現場も嫌だけど、本社もなあ…。給料は下がってノルマと
業務量が増えて…。
- 52 :〒□□□-□□□□:03/12/07 23:33 ID:3WVXFi7h
- 合格発表は24日らしい・・
- 53 :〒□□□-□□□□:03/12/18 20:24 ID:k5IfgO/b
- がんばってね。
- 54 :〒□□□-□□□□:03/12/22 17:16 ID:CLt0FY/x
- 無配が一番
- 55 :〒□□□-□□□□:03/12/22 22:14 ID:EtywJIVs
- 今日局に、人材育成係から速達が届いてた。配達記録でないところを見ると、
多分不合格なのだろうな。恐らくオープンは、水曜日の午前10時でしょう。
- 56 :〒□□□-□□□□:03/12/24 20:05 ID:i+JzSjs5
- と言うことは、うちの局は明日の午前到着か、、、
明日局長は出張だから、開けれないぞチクショウ。
- 57 :〒□□□-□□□□:03/12/24 22:10 ID:rVQ6nMwO
- 1次の合格通知きたんだけど、2次通る確率って
どのくらいなのかな?
- 58 :〒□□□-□□□□:03/12/24 22:13 ID:rruE/hkp
- おめでとう。がんばって。
ところでやっぱり書留でこないとだめなの?
- 59 :〒□□□-□□□□:03/12/24 22:54 ID:rVQ6nMwO
- ありがと ちなみに書留できたかはわかんないけど
昨日以前に届いてたんじゃないかなぁ 今日の午後
以降に通知することになってたみたいだし、、。>58
- 60 :〒□□□-□□□□:03/12/24 23:17 ID:UZQqdHjR
- こちらも今日、1次合格だと言われたよ。
発着に聞いたら、人事なんとか係と書かれた
速達通常で22日に到着してたみたい。
あと、2次は2月上旬と言われたんだけど
詳しいことって決まってないのかな?
- 61 :〒□□□-□□□□:03/12/24 23:24 ID:K0vs47qP
- 今年も決まったようだな。さて、今年の2次はどんなことに
なるのやら・・・。受かった感想とかはないのかい?
本当に行きたいの?
- 62 :〒□□□-□□□□:03/12/24 23:56 ID:UZQqdHjR
- 2次はどんなことするんでしょ?
- 63 :〒□□□-□□□□:03/12/25 00:19 ID:Xua4Mqsy
- ↑補足
なんか試験も変わったしね。
面接だけではないですよね?
- 64 :国立OB:03/12/25 00:28 ID:jHx4HeRt
- 2次はいつも倍率2倍。
- 65 :58:03/12/25 01:10 ID:GyNCUGoD
- 音沙汰無しってのはどういうことだろう・・・?
落ちてたら連絡もなしですか?
- 66 :〒□□□-□□□□:03/12/25 21:39 ID:uen1VXag
- ホントに2倍なの? いろんな説あるよ
4〜5倍とか10倍とか ちなみにもし通った
として郵大に1年くらい監禁されるんですよね?
- 67 :〒□□□-□□□□:03/12/25 21:53 ID:wdh5qtX1
- 2倍だな。2次は面接だろ?まず、間違いなく。
にしても、1年くらい監禁されるって、いつの話だよー
- 68 :〒□□□-□□□□:03/12/25 22:43 ID:uen1VXag
- 研修所に1年くらい入るってこと
- 69 :〒□□□-□□□□:03/12/25 22:44 ID:uen1VXag
- 研修所に1年くらい入るってこと
- 70 :国立OB:03/12/25 23:07 ID:V9m0acsc
- 研修所に9月末から3月末まで約6かげつだよ。
- 71 :〒□□□-□□□□:03/12/25 23:42 ID:Xua4Mqsy
- 2次は出張扱いなのかな?
2月といえば毎年保険の推進率が悪くてピリピリして
鬱なところに自腹・年休使用だとねぇ・・
どうなんでしょう?
あと、1次って何人くらい合格してるのかな。
5〜60ってとこですかねぇ。
- 72 :〒□□□-□□□□:03/12/25 23:56 ID:uen1VXag
- >>70 ありがとうございます
そうみたいですね さっき郵大のホームペ見ました
>>71 出張扱いで自爆金は無しのようです
- 73 :〒□□□-□□□□:03/12/26 00:17 ID:TOf6GMoV
- ↑レスありがとうございます。
当方、遠方かつ所帯持ちなので心配でしたが
ほっとしました。
- 74 :〒□□□-□□□□:03/12/26 07:30 ID:lAnp8A9k
- 郵大に入って、途中で嫌になってしまったとか、
配属になった後、思っていたのと違うとか、
後悔している人はいませんか?
- 75 :〒□□□-□□□□:03/12/26 21:55 ID:klhGWaJ+
- だから、きっかり2倍の60人に決まっているんだよ!
残るのは30人。受かるも落ちるも2分の1です!
出張旅費は下りるけど、それが試験前では確かないはず。
所帯持ちなんですか?受かったらどうすんの?
- 76 :〒□□□-□□□□:03/12/27 00:38 ID:taYAowyh
- ↑受かったらもちろん行くつもりです。
- 77 :〒□□□-□□□□:03/12/27 17:52 ID:wfxdIiET
- 2次試験までやっといたらいいことって
なにかあるのでしょうか?
歯を白くしておくとか、、、。
- 78 :もと受験生:03/12/27 18:33 ID:ZHamwKbK
- 腹から声出す練習しとけ。
精神論じゃなく、本社で倒れないタフな奴が欲しい。
体力テストがあるわけじゃないから、タフかどうか
見分けるポイントは声、顔色、表情、雰囲気になってしまう。
研修途中でリタイヤする奴や、本社勤務直後にリタイヤする奴が
いるのでね。
- 79 :国立OB:03/12/27 19:03 ID:zE1znbqN
- 2次試験で国立に行けば、今研修中の研究科生たちが面接対策を
してくれると思うよ。
実際、合格率は二分の一。今年から専門コースが増えたので
その辺はよく分からんが。専門コースで一次試験受かるってどれくらいの
資格もってんの?税理士科目合格とか情報処理1級くらいか?
無徳や保険外無よりはあきらかに本社のほうが楽だと思うけどねえ。
2月の2次試験まで気が気ではないと思うけどがんばってね。
ちなみに2次試験の結果は1次試験と違って試験終了後1週間で
必ず来る。
- 80 :〒□□□-□□□□:03/12/27 19:49 ID:8oyLT4o8
- 書類専攻のみの特別選抜コースと
まともに試験受けた一般コースだったと思うが。
でも2時にそんなに大差あるのかは分からない。
俺は特別選抜コースに負けない資格もってるけどね。
願書出した時点では受かってなかったから
一般なんだけど。
多分ジャンルごとに3、4人束ねて絞るんだろうな。
- 81 :もと受験生:03/12/27 19:52 ID:ZHamwKbK
- 研修生の面接対策って今もやってんのかな。
昔は申し送りが可能だったけど、現在の研修生が
支社にいる前期の研修生から申し送りを受ける事が
できたのか疑問。
- 82 :〒□□□-□□□□:03/12/27 21:15 ID:e5T+xxXZ
- それどういうこと?できない理由ってあるの?
- 83 :〒□□□-□□□□:03/12/27 22:59 ID:7niMVwfe
- >>みなさま 77より
レスありがとうございます
その面接対策って試験前夜に研修所でやってくれるって
ことですか?
- 84 :〒□□□-□□□□:03/12/27 23:10 ID:taYAowyh
- >>83
前はあったみたいだよ。
うちの局の総務の弟が研究科行ったときは
研修生が色々とやってくれたって。
合格不合格に関わらずあとはやるだけだしね。
がんばりましょう!
- 85 :〒□□□-□□□□:03/12/27 23:29 ID:e5T+xxXZ
- 多分、6ヶ月の研修でこの時期ってのは一番大変な時だから、
面接対策という場を持ってくれるかどうかは微妙じゃないの?
おそらく国立で前泊とかしているときに研究科訓練生を連れ出
し、アポとって面接対策でもしてもらったら?
まず訓練生は2次に来るということを事前には知らされていな
いだろうからね。
ところで、総務の弟って研究科は本社じゃないのかい?それと
ももう管理者になったとか?
- 86 :〒□□□-□□□□:03/12/27 23:55 ID:taYAowyh
- 総務の弟は研修の後本社に行ったみたい。
今は地元の小規模普通局で副局長やってます。
- 87 :〒□□□-□□□□:03/12/28 00:18 ID:Z9k+PE7P
- >>85
別に微妙じゃないよ。
聞かれれば答える。それだけの話。
こちらからあえて声は掛けないと思うから
聞きたいと思っている受験生は積極的に動いたほうがいいとおもはれ。
- 88 :〒□□□-□□□□:03/12/28 00:21 ID:+T1OrmWM
- >>84 85
ありがとうございます
このスレッドっていい人ばかりっすね
- 89 :〒□□□-□□□□:03/12/28 12:29 ID:qicNQPVn
- いまさらながら落ちました。
ウチの局全滅みたいです。(藁
質問ですが、特別選抜コースで受かったは
どんな資格をお持ちになっていたのでしょうか?
ちょっと興味あるもんで。
やはり、社労士とか税理士の資格なんでしょうか。
- 90 :〒□□□-□□□□:03/12/28 14:28 ID:5xxcgr+J
- 正直、特別選考の方ってどれくらいいるんでしょうかねぇ。
特別選考で受かった方います?
- 91 :野中広務:03/12/28 14:56 ID:1H7r8H1H
- ______________
/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://my.post-pe.to/w1000yen/?id=10104
- 92 :〒□□□-□□□□:03/12/29 09:18 ID:Jxl4nDMB
- 87は現役か?こちらからっていうのはどういうこと?
- 93 :もと受験生:03/12/29 10:06 ID:ZVe8Feo1
- 数年前までは、研修生が郵政局(当時)ごとに分かれ、受験生に声をかけて
情報交換してました。昨年の集団討論のテーマとか。喫茶室とかで。
そのあと「つくば」に行って飲ませすぎてしまうケースもあった。
あと、積極的な人は試験の前日に本省(当時)を訪れ、ツテを頼って情報収集
する人もいた。こっちも忙しいので、大歓迎はしないんだけど、少しぐらいなら
時間を割いてもいいかな、という感じでお話することも。昼休みとか。
ただ、何も聞きたい事を考えておらず、とにかく会いさえすれば受験必勝法が
伝授されると思ってる人は来ないでほしい。時間の無駄だし。
前もって質問を考えておき、できれば答える側がYes/Noで答えられる質問に
しておいてくれれば、最も効率的に情報収集できると思います。
で、そういったものの引継ぎが出来ていない環境なので、あえて研修生から
受験生に声をかけたりはしないよってことでないかい。
- 94 :〒□□□-□□□□:03/12/29 22:01 ID:LBr4MO/E
- 自分は、昔の企画科試験の1次に3回受かりましたが、(2次の結果は省略)
今回の試験は、全く勉強しませんでしたww
むしろ、試験直前まで1ヵ月後の不動産関連の某資格試験の勉強してました。ww
(おかげで、その資格試験は受かりましたが。)
結果は当然落ちました。ww
昔は、現場脱出したいって考え持ってましたが、もういいって感じですかね。
本社や支社行って徹夜続きで体壊して、給料も下がる生活なんてしたくありませんから。
今回は、受験資格が緩和したので、受験資格が得たので、「新しい試験はどうなんだろ?」みたいな感じで受けましたが、
試験前のレポートやら、小論文試験で嫌気がさしました。
出世したいという気持ちを持つ方は是非受けてください。
趣味を大切にしたいという方や健康に問題ある方はやめたほうがいいと思います。
あくまでも一般論ですが。
- 95 :〒□□□-□□□□:03/12/29 22:35 ID:h0+IaBPy
- 正直、どういう人物が求められているのでしょうかね?
自分自身、考えていることはあるけど果たして全て言っていいものか・・
- 96 :〒□□□-□□□□:03/12/30 00:20 ID:b+kBPOvn
- 合否は局長の力関係で決まるようなこと聞いたのだが。
本当ですか?
だったら試験の意味がないような気がする。
- 97 :〒□□□-□□□□:03/12/30 00:26 ID:+FNztakN
- 落ちたからもうどうでもいいや(´・ω・`)
24日 職員に通知
- 98 :もと受験生:03/12/30 02:19 ID:VV6KZbwO
- >>95
言っていい事といけないことの見極めができる人。
>>96
そんなこと言ってたら大規模局の受験生しか合格しなくなっちゃう。
類似のガセに組合が合格者選出に大きな影響力を発揮するとかいうのがある。
- 99 :〒□□□-□□□□:03/12/30 17:13 ID:Vn0YzS4C
- とりあえず、研修中の授業の8割は面白くない科目ばっか。
無理やり2年分を6ヶ月に詰め込んだもんだから消化不良を起こしている。
まあ、勤務時間をほとんど寝ていて事務職の基本給をもらえるという
考え方はあるけどね。
一番ためになるのが本社実習。何のために研修やってるのか
自分達でもよくわかんなくなるよ。
だれか、教官について書いてやれよ。
ちなみに93のおっしゃるとおり、組織で対応する準備はできていないので
個別に質問してください。
- 100 :〒□□□-□□□□:03/12/30 23:48 ID:pwH/tjlt
- ちなみに2次試験の面接って個人面接と集団面接が
あるのでしょうか?
あと、試験受けたことある方へお聞きしたいのですが、
どんな質問されましたか?
教えていただけると大変ありがたいのですが・・・。
- 101 :〒□□□-□□□□:03/12/31 00:17 ID:0cQDJifK
- 昨年、企画1次は合格しました(2次の結果は省略)
今回は1次で落ちましたが、企画に合格して支社に行った大学の先輩に
面接のこととかいろいろ教えてもらったが、1次さえ通れば、後は力関
係でどうにでもなる試験と言われました。面接の内容ですか?先輩から
聞いた話+私の経験では、「営業関係」「業務」「犯罪防犯」「東京勤
務できるか?」などなど。答えに困るような質問はなかったです。先輩
は、志望動機をかなり突っ込んで聞かれたとのことでしたが、私は、ほ
とんど聞かれませんでした(この時点で不合格が確定していた!?)
ちなみに、先輩も、私の大学の同輩(女性)も、入省2年目で企画受けて
一発合格しています。入省2年目1発合格出来ないとある意味きついかも
ね。私は3年目で初めて企画受けたので。
- 102 :〒□□□-□□□□:03/12/31 00:34 ID:/c5Tx1A1
- >>101
ありがとうございます
ちなみに1人あたま何分ぐらいなんですかねぇ
- 103 :97:03/12/31 00:39 ID:nGNWFKAs
- >>102
去年だと15分程度の時間
質問内容はおおまかに
・ どんな経費節減をやり、どの程度の削減になりましたか?
・ 部下・後輩と意見が食い違った場合あなたはどのように応対してますか?
・ 企画科職員として配属された時、あなたはどんなことをやりたいですか?
ってところでした
去年の一次試験小論文が、経費削減についてのものだったので
By 遠北
- 104 :〒□□□-□□□□:03/12/31 10:37 ID:vvoV2zah
- 研修ってどんなことやるんですか?
本社実習ではどこの部署で、どのくらいの期間、何をなさったんですか?
そしてどんな雰囲気なんですか?
また、教官について何かってそんなにひどい教官なんですか?
教えて下さい!
- 105 :〒□□□-□□□□:04/01/01 00:43 ID:5mGgwL6v
- テストのでき芳しくなかったが。
なんでうかったのだろう?
受かったからには研修に行きたいですが。
- 106 :〒□□□-□□□□:04/01/01 19:52 ID:kyQT23Pg
- >>103
ありがとうがざいます
ちなみにわたしも遠北です
もしかして
〇海道ですか?
>>105
禿同 1次は全然出来なかった様な気が・・・。
- 107 :〒□□□-□□□□:04/01/02 10:59 ID:+BBFFH+h
- 試験制度変わっても、相変わらず、試験出来たけど落ちる奴と全然出来ないのに
受かった奴っているんだねぇ・・・。
内部試験とはいえ、合格最低点とかいろいろ公開した方がいいと思うよ。
今は、情報公開進んでいるんだから・・・。
まあ、流山の市内受験者の1次120点加点措置並みに、コネ受験者には、
相当の加点措置してるんだろうね・・・。
- 108 :〒□□□-□□□□:04/01/02 18:50 ID:gm/aHCDN
- うちは弱小局だし、言われてじゃなくて自分から試験受けたんだよね。
コネなんてないからなんで受かったのだろうか?
不思議だ。マークシートの引きが強かったのかな。
- 109 :〒□□□-□□□□:04/01/02 23:40 ID:WBMmnHbO
- ってゆーか試験の点数だけじゃなくて
普段の営業成績とか関わってくるんじゃねーの
あと自局長の評価とか・・・。
>>107
加点措置ってもうこの時代にないでしょ
- 110 :〒□□□-□□□□:04/01/03 01:25 ID:DFlQqGYH
- 営業成績ねぇ。悪くはないけどさ、もっといいやついっぱいいるよ。
今の局長は1科・2科って試験で上に上がってきた人だから、
前の局長に比べてがんばれって言ってくれるけどね。
前の局長には「そんなもの行ったってなんにもならん」とか
いわれてたから、その辺のちがいかな?
照会来たときも適当に書いてたっぽいしね。
- 111 :〒□□□-□□□□:04/01/03 02:05 ID:rOMCt7mE
- あの〜去年の新規でも受験できる試験ありますか?
- 112 :〒□□□-□□□□:04/01/03 11:22 ID:DFlQqGYH
- >>111
今年の試験から受験できるよ。
- 113 :〒□□□-□□□□:04/01/03 14:41 ID:e3xCyt/R
- ところで、1次の論文のなんとか特区って
調べた人います?どっかの行政ホームページに
載ってるんですかね?何書いたかあんまり
覚えてないからつっこまれるとコマソ
- 114 :〒□□□-□□□□:04/01/03 18:34 ID:XP5K0wIp
- おまえ、しんぶんよんでねーだろ。
「モーニング娘。特区」なんてしってるか?
- 115 :sage:04/01/03 22:26 ID:3GpLrbuQ
- >99、>104
研究科の概要
http://www.kunitachi.japanpost.jp/yotei/yuudai/kenkyuka.html
研究科の教官
http://www.kunitachi.japanpost.jp/kyoushokuin/kenshubu.html
14期から6ヶ月になったんだよね。
- 116 :〒□□□-□□□□:04/01/04 02:36 ID:rl5oASJP
- 2次の日程わかる人いますか?
何も知らされていないんだよね。
一言、受かったと言われただけだから。
- 117 :〒□□□-□□□□:04/01/04 02:43 ID:09Nec4Pb
- 2 2-5
- 118 :〒□□□-□□□□:04/01/04 18:45 ID:rl5oASJP
- >>117
2月2日〜5日ってことですか?
- 119 :〒□□□-□□□□:04/01/04 21:02 ID:SDEtZidB
- >>116,118
てめえの試験なんだから局で自分から聞けよ。
そういう他人任せな姿勢で受かるわけねーだろ。
- 120 :〒□□□-□□□□:04/01/04 21:57 ID:rl5oASJP
- >>119
局では2月上旬としかわからないといわれたので。
他の管内とかで日程わかる人いたら聞いてみたいと
思っただけなんだけどね。
<116>でなにも聞いてないって書き方したから他人任せ
と思われたのでしょうね。
- 121 :〒□□□-□□□□:04/01/07 23:16 ID:q0GOBIEi
- 総務主任で受かった人いますか?
- 122 : :04/01/08 04:34 ID:FnGCuYsb
-
- 123 :sage:04/01/14 21:13 ID:gWqI94oO
- :^^/
- 124 :岩保苦:04/01/14 21:54 ID:BxTWemek
- >>121
部会で3人ヽ(´-`)ノかそこららしい
- 125 :〒□□□-□□□□:04/01/14 22:05 ID:1TZvicAI
- 支社で修行中の香具師らの調子はどう?全員本社に行けそう?
- 126 :〒□□□-□□□□:04/01/14 22:19 ID:pP2igt0A
- >>124
部会で3人って???
全国で数十〜百人前後しか1次通らない試験なのに、部会で3人って
勘違いしてない?
- 127 :〒□□□-□□□□:04/01/15 20:07 ID:UFXCpFyh
- >>126
多分、自己応募の総務主任・課長代理試験のことと思われ。
- 128 :〒□□□-□□□□:04/01/15 20:24 ID:9or+e49t
- あのさぁ。自殺者も出てるの知ってんのか?
本社っつっても配属先によって当たり外れ激し過ぎるぞ。
当たりであってもゴミ職場なのに人生をそんなものにかけていいんかいな。
もちろん同期で採用された奴等からは連絡すらこなくなったし。
趣味も家族も無い、やり残したことはな〜んにも無い奴ならまぁいいかな。
単なる変身願望なだけならやめなさい。局で満足出来ない奴がこっち来ても無駄。
3種採用は所詮ゴミ。隣の芝は青くない。
- 129 :〒□□□-□□□□:04/01/15 22:53 ID:8H0fODmZ
- >>128
現役生?どっかで見た文章の癖だな。
- 130 :〒□□□-□□□□:04/01/16 20:23 ID:C4brdtl5
- 昨日課長から落ちた旨知らされた。でもこれだけ経つと何だかまあいいやって感じ!
- 131 :〒□□□-□□□□:04/01/16 23:52 ID:Ap68Ho7q
- やる気のない課長ですな・・
- 132 :〒□□□-□□□□:04/01/18 17:00 ID:amt+dCr2
- 今回の研究科って今までの企画科に近いって聞いたよ。
大量辞退のこともあるから合格者数にも変化があるんじゃない。
- 133 :〒□□□-□□□□:04/01/18 18:17 ID:5ao7jft3
- 近いってどういう意味?
- 134 :〒□□□-□□□□:04/01/18 18:29 ID:T402EUUg
- >>133
研究科という名の企画科選抜
- 135 :〒□□□-□□□□:04/01/19 01:35 ID:+4/Tlec/
- 出世が遅くなるということ?
- 136 :〒□□□-□□□□:04/01/19 21:24 ID:p+1g898c
- >>135
出世は望めまいと思われ。
本社には大勢の元郵政官僚たちがいる。
ただ、今までの企画科で支社へ行った枠があるでしょ。
それも含めての訓練じゃないかな。
成績順に本社・支社って振るいにかけるんじゃないかな。
- 137 :震災:04/01/19 21:58 ID:TDHqVS9S
- はりきって研究科の問題集買ったけど
高卒の俺には難しすぎる
俺には無理だ
もう辞めるしか道はないな
- 138 :〒□□□-□□□□:04/01/20 20:06 ID:9nOhMuxG
- 去年から試験がめちゃくちゃ簡単になったのであきらめる
必要はないよ。まったく言っていいほど内容が違うのでその
問題集は無駄になってしまったが・・・
- 139 :〒□□□-□□□□:04/01/20 23:02 ID:777kMFyO
- なんだ〜、問題簡単になったんか。で、どんな問題でたの?事業関係?
どおりで、「えっ」ていう人も受かってるわけだ・・。
- 140 :〒□□□-□□□□:04/01/20 23:34 ID:1F1Ige6H
- 昔の中堅のような感じ。
- 141 :〒□□□-□□□□:04/01/25 12:22 ID:rEHYsaII
- 何を研究するのだろうか。
今は6ヶ月なんだね。
- 142 :〒□□□-□□□□:04/01/26 22:43 ID:9GJ1wNde
- 俺今日今週最後の出勤だったんだけど。
延期?
- 143 :〒□□□-□□□□:04/01/27 22:06 ID:d8F9FhNV
- ↑
2月2日・3日で決定。
2日にオリエンテーションと適性試験。
3日に本社で面接と身体検査です。
先週に文書もらって出張命令発令された。
- 144 :〒□□□-□□□□:04/01/27 22:43 ID:9LzCQAbH
- 適性検査ってナンだ?
- 145 :〒□□□-□□□□:04/01/27 22:51 ID:d8F9FhNV
- ↑
わからない・・・
- 146 :144:04/01/27 22:51 ID:9LzCQAbH
- 俺がもらった文書はそーかいてある。
- 147 :〒□□□-□□□□:04/01/28 22:06 ID:O9XzEA3Q
- 中学校とかでやるあれか・・?
- 148 :〒□□□-□□□□:04/02/01 17:40 ID:jyI7LE80
- おまえらの半分はもうすでに落ちている。
- 149 :〒□□□-□□□□:04/02/01 18:05 ID:F3i16reD
- どちらにしろ同じ部屋のうち半分落ちると思えばよい。
- 150 :〒□□□-□□□□:04/02/02 22:24 ID:PizIE8EA
- おい、おまえら様子を報告戦火!
- 151 :〒□□□-□□□□:04/02/04 21:32 ID:Xg6bJZFV
- 今年は最終合格者に変化があるのか。
一次通過者は60人ではないぞ。
- 152 :〒□□□-□□□□:04/02/05 21:00 ID:5YDAPFR/
- じゃ、何人なの???
- 153 :〒□□□-□□□□:04/02/05 22:19 ID:idM86Ekf
- わからない。
- 154 :〒□□□-□□□□:04/02/06 22:24 ID:ELmgX0B+
- 本社IT人材の社内募集今日が締め切りだけど、応募した香具師報告汁!!
- 155 :〒□□□-□□□□:04/02/09 22:31 ID:mo7Sw2vR
- 研究科なんてやめたほうがいいよ
受かってもなんのプラスにもなりません
まだ現場の方がましです
頑張って転職の勉強をしましょう
研究科1*期生より
- 156 :〒□□□-□□□□:04/02/09 22:39 ID:Kn/rwq37
- 合格発表はいつ?
今週あたり?
- 157 :〒□□□-□□□□:04/02/10 09:09 ID:SIrys/JV
- 去年の企画科2次は、2月4日に試験があって、3月3日午前10時以降に
合否オープンだったけど。禁忌管内です。1ヶ月くらいかかるのでは。
- 158 :〒□□□-□□□□:04/02/12 00:21 ID:KzoWE4lS
- 受かっても地獄かな?
- 159 :〒□□□-□□□□:04/02/12 02:31 ID:+WTAemYc
- >156
自分のときは、ちょうど1週間後に知らされました。
>158
その人しだいでしょ。
地獄って程でも全然ないと思うけど。
- 160 :〒□□□-□□□□:04/02/12 21:23 ID:7JrMSTKS
- >159
156です。レスありがとうございます。
1週間経つしそろそろですね。
- 161 :〒□□□-□□□□:04/02/13 00:24 ID:+53qrVqB
- だーかーらー
研究科なんかやめて市役所受けろって
ムダだって
今までみたく出世もできないし
総合職にもなれない
やめとけって
- 162 :〒□□□-□□□□:04/02/13 01:13 ID:Ci91CcZr
- >161
私は出世したいわけではないのでムダとは思わないです。
反対に、訓練で得られたもののほうがはるかに大きかったし。
(友達とか、いろいろ・・・)
訓練を生かすも殺すもその人しだいです。
研究科に行く人たちは、自分で手を挙げて望んで行っていることを
忘れないでください。そして充実した訓練生活を送ってください。
それが、現場で働いている人たちへの礼儀です。
- 163 :〒□□□-□□□□:04/02/13 22:43 ID:VCeUeCsf
- >161
市役所も辞めとけ!!親父市役所だけど、ドキュソ市民、酔っ払い、
マスコミ、ヤ○ザの対応に苦慮してるぞ。セクハラ関係の事件とか
しょっちゅうだし。誰の金で飯食ってるんじゃ!!とか。(郵便局
にこういうことを言いに来るのはまずいないよね。)
県庁が一番!!責任は全部、国か市役所になすりつけ。
- 164 :〒□□□-□□□□:04/02/16 23:39 ID:cCqYTno2
- 2次受けた方。
面接はどんなことを聞かれましたか?
また面接以外にはなにをしたのでしょうか?
- 165 :〒□□□-□□□□:04/02/17 01:43 ID:EioGtCb7
- >163
まずいないって、どこの課だ?
そんなのうようよいるはず。
- 166 :〒□□□-□□□□:04/02/17 20:46 ID:InnCZ58a
- 二次試験の面接はありきたりの志望動機、コンプライアンスと営業の関係などです。が、人によって質問内容は違うようです。
面接以外は適性検査、身体検査などです。適性検査は、行動心理を問うものでした。面接時間は15分くらい、あとはヒマを持て余します・・・。
- 167 :〒□□□-□□□□:04/02/17 22:45 ID:RWkjMw+F
- >165
市役所の総務課あたりだと、毎日のように、市民団体とかが押しかけてくる
わけです。郵便局の窓口に、大挙してそのような輩が来ることはまずないで
すよね。
- 168 :〒□□□-□□□□:04/02/18 00:40 ID:6NSUWCsY
- >166
不合格!
- 169 :〒□□□-□□□□:04/02/18 22:16 ID:OR2uKGh7
- >>168
どこの管内?
- 170 :〒□□□-□□□□:04/02/21 00:44 ID:S3V9uJJl
- うかりますたぁ
うれしいけど、現場離れるのもさみしい気が、、。
- 171 :〒□□□-□□□□:04/02/21 11:03 ID:VIC6baYq
- 発表日は支社ごとに違うんでつか?
- 172 :〒□□□-□□□□:04/02/21 20:32 ID:jGIdsh/O
- >171
同じだよ。27日10時オープン。
- 173 :〒□□□-□□□□:04/02/21 22:54 ID:/O+VFeG7
- >>172
へ。なんで?
- 174 :〒□□□-□□□□:04/02/22 10:30 ID:z+BGLSlZ
- >173
発表自体は27日オープンで間違いない。
ただ、文書は17日付けで発送してるからさ。
- 175 :〒□□□-□□□□:04/02/22 14:30 ID:vfFmvIfA
- >174
ん?去年漏れが企画2次受けた時は、3月3日10時オープンだったけど、
書類届いたのは、2月28日だったぞ。局長は届いてすぐ、不合格と言った
けど。発送とオープンでそんなに時間差があるのは聞いたことがないけど。
- 176 :〒□□□-□□□□:04/02/22 20:10 ID:MWkJxnfl
- 何も言わないのはだめということか?
- 177 :〒□□□-□□□□:04/02/22 23:54 ID:9ZIFQ7HW
- 自分のとき(研究科)は、親展メールでオープンの前日に来ていました。
ちなみに、局長は忙しくて次の日になっても親展メールに気づかず、
私は知り合いのおめでとうコールで結果を知りました。
- 178 :〒□□□-□□□□:04/02/26 01:31 ID:/2rO23pv
- 郵政1月号に載っていた、本社情報システム職員募集に応募した人、
本社からの回答とかあった?情報求む!!
- 179 :〒□□□-□□□□:04/02/26 23:06 ID:fAQbgUvN
- いよいよ明日10時オープンです。
- 180 :〒□□□-□□□□:04/03/01 23:17 ID:b5wCzO8Y
- まっち
- 181 :〒□□□-□□□□:04/03/20 15:22 ID:Sh3/cEGl
- http://www.kunitachi.japanpost.jp/kyoushokuin/main.htm
- 182 :〒□□□-□□□□:04/05/06 10:15 ID:qf/H176j
- 今、研修に向け、準備中、ほかの皆さんどうですか?
- 183 :〒□□□-□□□□:04/05/06 12:21 ID:8a5DqvyB
- 今年受験しようと思うのですが、受付期間はいつになります?
- 184 :〒□□□-□□□□:04/05/06 18:27 ID:qf/H176j
- 合格した人の意見ききたいなあ。いますか?
- 185 :〒□□□-□□□□:04/05/06 21:07 ID:k01ktpJi
- 合格する方は自律しているので、こんな所へ書き込みはしませんよ。
36 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)